モビルスーツ

提供: ガンダムWiki
2020年2月16日 (日) 18:41時点におけるTomo (トーク | 投稿記録)による版
ナビゲーションに移動 検索に移動

モビルスーツ(Mobile Suit)

「ガンダムシリーズ」における巨大な人型機動兵器の総称。略称は「MS」。

動力源や駆動システム等の設定は各世界観で大きく異なるが、基本的に人型機動兵器を指す用語である点は作品間の共通認識として一致している。

非人型の機体はモビルアーマーと呼ばれる事が多いが、「機動戦士ガンダムSEEDシリーズ」では四足歩行型のバクゥラゴゥもMSに分類される。また、「機動戦士ガンダムAGE」ではMAという概念自体が無い為、シドのように非人型の機体であっても戦闘用に開発されていればMSに分類される。

宇宙世紀 

ミノフスキー物理学によって熱核融合炉の小型化に成功し、それを動力源として開発された全長18mクラスの人型ロボット兵器。AMBACによる宇宙空間における柔軟な挙動と、ミノフスキー粒子による電波撹乱効果の相乗によって有視界戦闘で圧倒的な有用性を誇った。

開発年代に応じて明確な世代分けがされているのが特徴。また、18m未満で非戦闘用の機体はジュニアモビルスーツプチモビルスーツミドルモビルスーツと呼称され、戦闘用MSと区分されている。

一年戦争時のMS黎明期に開発された機体を「第一世代」と呼び、人型のシルエットを持ち、用途に応じた武装をマニピュレータで携行して戦うというMSの基本形はこの段階で確立されていた。また、ビーム・ライフルに代表される携行型ビーム兵装もガンダムを皮切りにこの世代で実装された。

一年戦争後に開発され、ムーバブルフレーム全天周囲モニターリニアシートガンダリウム合金を採用した機体は「第二世代」と呼ばれ、第一世代からワンランク上の性能や整備性を獲得。

更に第二世代をベースに可変機構を取り入れた可変モビルスーツを「第三世代」、サイコミュと高出力メガ粒子砲を標準装備した機体を「第四世代」、ミノフスキークラフトによる大気圏飛行能力を有した機体を「第五世代」と呼称し、進化を遂げていった。しかし、MSの万能化は複雑な機構やシステムの搭載によって機体の大型化を招き、第五世代機以降はサナリィを中心にMSの小型・高性能化を意図した「第二期モビルスーツ」を開発。以降は15mクラスの機体がMSの標準サイズとして適用されるようになった。

MSはそれ自体が強大な武器である反面、ジェネレーターに被弾した場合、大規模な爆発が発生する危険性を孕んでいる[1]。更に第二期MSのそれはヘリウム3をIフィールドで縮退寸前の状態で圧縮している関係から、より大規模な爆発を起こすリスクが高くなっている。

未来世紀 

アフター・コロニー 

アフター・ウォー 

正暦 

コズミック・イラ

西暦 

アドバンスド・ジェネレーション

リギルド・センチュリー 

ポスト・ディザスター 

関連用語

可変モビルスーツ
モビルアーマー
可変モビルアーマー
モビルファイター
モビルドール[2]
モビルスタンダード
モビルスポーツ
モビルセキュリティ
モビルワーカー

リンク

脚注

  1. 本来核融合炉は爆発を起こさないが、MSの動力炉として使用されているミノフスキー・イヨネスコ型熱核反応炉はミノフスキー粒子を使用して炉心の高圧環境を維持しており、それがヘリウム3と結合する事で臨界反応を起こし、爆発するというメカニズムになっている。
  2. 厳密には新機動戦記ガンダムW(A.C.)とビルドダイバーズシリーズで意味の異なる語である点に注意。