ヘルプClose
編集の通知Close
ヘルプClose
2 件のお知らせClose

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

このエディターは、ご使用中のブラウザーに正式には対応していません。

オリファント

提供: ガンダムWiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
オリファント
外国語表記 Olifant
登場作品 新機動戦記ガンダムW
デザイナー 石垣純哉
テンプレートを表示
スペック
分類 支援用量産型モビルスーツ
型式番号 WMS-04
全高 13.6m
重量 7.8t
装甲材質 チタニュウム合金
アビリティレベル

(※リーオーをオールレベル100として換算)

ファイティングアビリティ
レベル110
ウエポンズアビリティ
レベル110
スピードアビリティ
レベル110
パワーアビリティ
レベル100
アーマードアビリティ
レベル110
開発組織 中東諸国
所属 中東諸国
マグアナック隊地下基地
主なパイロット 中東諸国兵士
テンプレートを表示

概要[編集 | ソースを編集]

中東諸国によって開発された砲撃支援用モビルスーツ

ベースとなった機体はマグアナックで、同機の支援を行う目的で開発されている。頭部はマグアナックと同型であるが、それ以外の部分は異なっており腕部は存在せず脚部は大型となっている。腕部はないが射撃兵装が固定装備されており、脚部はホバー移動機能があるものとなっている。移動をホバーによって行う関係上汎用性はマグアナックより低下している。

登場作品と操縦者[編集 | ソースを編集]

新機動戦記ガンダムW
第11話に複数機登場。マグアナック隊の地下基地に配備されているが、マグアナック40機編成のマグアナック隊と同部隊かはたまた別部隊なのかは不明。パイロットも画面上に登場していない。
マグアナック隊を支援するべく、同隊に先んじて地下基地から出撃し、OZトラゴス部隊と交戦した。トラゴス数機を瞬く間に撃墜しているが、オリファント側も集中砲火を受け撃墜された機体や、中にはトラゴスと相討ちになった機体もいた。

装備・機能[編集 | ソースを編集]

武装・必殺攻撃[編集 | ソースを編集]

ビームキャノン
機体右側に装備されているビーム砲。
ガトリングガン
機体左側に装備されている大型機関銃。

対決・名場面[編集 | ソースを編集]

関連機体[編集 | ソースを編集]

マグアナック
ベース機。

商品情報[編集 | ソースを編集]

書籍 [編集 | ソースを編集]

リンク[編集 | ソースを編集]

オリファント
外国語表記 Olifant
登場作品 新機動戦記ガンダムW
デザイナー 石垣純哉
テンプレートを表示

必要に応じて追加をお願いします。

スペック
分類 支援用量産型モビルスーツ
型式番号 WMS-04
全高 13.6m
重量 7.8t
装甲材質 チタニュウム合金
アビリティレベル

(※リーオーをオールレベル100として換算)

ファイティングアビリティ
レベル110
ウエポンズアビリティ
レベル110
スピードアビリティ
レベル110
パワーアビリティ
レベル100
アーマードアビリティ
レベル110
開発組織 中東諸国
所属 中東諸国
マグアナック隊地下基地
主なパイロット 中東諸国兵士
テンプレートを表示

必要に応じて追加をお願いします。

概要

中東諸国によって開発された砲撃支援用モビルスーツ

ベースとなった機体はマグアナックで、同機の支援を行う目的で開発されている。頭部はマグアナックと同型であるが、それ以外の部分は異なっており腕部は存在せず脚部は大型となっている。腕部はないが射撃兵装が固定装備されており、脚部はホバー移動機能があるものとなっている。移動をホバーによって行う関係上汎用性はマグアナックより低下している。

登場作品と操縦者

新機動戦記ガンダムW

第11話に複数機登場。マグアナック隊の地下基地に配備されているが、マグアナック40機編成のマグアナック隊と同部隊かはたまた別部隊なのかは不明。パイロットも画面上に登場していない。
マグアナック隊を支援するべく、同隊に先んじて地下基地から出撃し、OZトラゴス部隊と交戦した。トラゴス数機を瞬く間に撃墜しているが、オリファント側も集中砲火を受け撃墜された機体や、中にはトラゴスと相討ちになった機体もいた。

装備・機能

武装・必殺攻撃

ビームキャノン

機体右側に装備されているビーム砲。

ガトリングガン

機体左側に装備されている大型機関銃。

対決・名場面

;内容:説明

関連機体

マグアナック

ベース機。

== 余談 == *説明

商品情報

<amazon>ASIN</amazon> ASINにはAmazonの商品ページに記載されている10桁の番号を入力してください。

書籍 

リンク

== 脚注 == <references /> 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 ↵↵↵↵ DEFAULTSORTとCategoryを元に、各カテゴリページに表示・自動整列されます。