カラミティガンダム

提供: ガンダムWiki
2021年11月26日 (金) 14:23時点におけるTomo (トーク | 投稿記録)による版
ナビゲーションに移動 検索に移動
カラミティガンダム
外国語表記 Calamity Gundam
登場作品 機動戦士ガンダムSEED
デザイナー 大河原邦男
テンプレートを表示
スペック
正式名称 カラミティ
分類 支援用試作型モビルスーツ
生産形態 試作機
型式番号 GAT-X131
全高 18.26m
本体重量 81.48t
動力 バッテリー
装甲材質 トランスフェイズ装甲
開発組織 地球連合軍
所属 地球連合軍
母艦 タラワ級パウエル ⇒ ドミニオン
主なパイロット オルガ・サブナック
テンプレートを表示

概要

地球連合軍が開発した後期GAT-Xシリーズの1機。名称の「カラミティ」は英語で「災厄・疫病神」を意味し、(仇敵であるコーディネイターに対し)聖書における「ヨハネの黙示録」において起こり得る災禍から命名されている。

カラミティは新造されたX100系フレームを採用した機体で、バスターのコンセプトを継承した砲撃戦仕様機として開発されている。後期GAT-Xシリーズに共通する新型バッテリートランスフェイズ装甲の採用により、エネルギー消費の大幅な削減と稼働時間の延長を実現。余裕のできた電力リソースはそのほとんどが砲撃能力に回されており、バスターを上回る圧倒的な火力を獲得している。

機体構造は火器の運用を前提とした設計となっており、強力なビーム砲を複数搭載し、大型バズーカ等も装備。これらの武装により対MS戦における優れた後方支援能力を獲得しており、多彩な作戦行動が可能となっている。多数の火器を搭載しているが機体重量自体はバスターよりも若干軽量であり、各部に設置されたスラスターにより優れた機動性を獲得している。重力下での飛行こそできないものの、地上や水上におけるホバー走行が可能。

接近戦は考慮されておらず、後方から戦局を見渡す事が出来る機体特性から、指揮官機としての機能も備える[1]。高性能機として完成した分、操縦系も複雑化しており、一般のナチュラルパイロットでは多大な肉体的・精神的負荷により性能を活かせない恐れも生じているが、この問題はブーステッドマンをパイロットとすることで解決している。

登場作品と操縦者

機動戦士ガンダムSEED
初出作品。第38話 (HDリマスター版第36話)で初登場。パイロットはオルガ・サブナックオーブ解放作戦で初めて実戦投入され、ボアズ攻略戦や第二次ヤキン・ドゥーエ攻防戦でも圧倒的な火力で多数の敵機を葬った。最後はキラとアスランの連携攻撃によって撃破されている。
機動戦士ガンダムSEED DESTINY
第1話冒頭のシン・アスカの過去シーンに登場。フリーダムとの撃ち合いの直後、シンの両親とマユが死亡。双方どちらかの流れ弾に巻き込まれたと思わしき描写がされている。

装備・機能

特殊機能

トランスフェイズ装甲
フェイズシフト装甲の改良型。バイタルパート周辺部の通常装甲の内側にフェイズシフト装甲 を備え、着弾時にのみ相転移するようになっている。これによってエネルギー消費を大幅に抑える事に成功している。表面は通常装甲のためフェイズシフトダウンが敵に露呈することも防いでいる。

武装・必殺攻撃

337mmプラズマサボット・バズーカ砲「トーデスブロック」
本機専用の大型バズーカ砲。300mmを超える弾頭を、荷電粒子群と電磁波が相互作用する高熱のプラズマで加速させ発射する。絶大な破壊力を持ち、着弾点周辺に大きな衝撃とダメージを与える。その特性から拠点爆撃や対艦戦で威力を発揮する。マガジンから1発ずつ装填されるため連射はできない。「トーデスブロック」はドイツ語で「死の魂」を意味する。
125mm2連装高エネルギー長射程ビーム砲「シュラーク」
背部に2門装備されている大口径ビーム砲。本機の主武装で、通常のビームライフルを上回る射程と威力を発揮する。高い連射性も有する他、照射時間が長いことから一度の発射で複数機撃破することも可能。この武装により本機は、移動砲台としての役割までもを果たす機体となった。エネルギー供給はバックパック内の大容量ジェネレーターから行われる。「シュラーク」はドイツ語で「打撃」や「落雷」を意味する。
580mm複列位相エネルギー砲「スキュラ」
胸部に内蔵されている大口径エネルギービーム砲。イージスと同一の武装で、実戦データの結果から採用された。攻撃範囲が広く発射時の隙も少ないため、牽制目的でも使用された。
115mm2連装衝角砲「ケーファー・ツヴァイ」
腕部に装備される複合武装。ザフト軍ローラシア級等の外装技術を転用した軽量かつ超硬度のシールドと、2連装の中距離ビーム砲を一体化させた攻盾システムで、トーデスブロックのカウンターウェイトの役割も兼ねる。シールド表面には対ビーム兵器処理が施されており、鋭利な先端による打突兵器としても使用可能。2連装砲は実体弾の説もある。名称の「ケーファー」と「ツヴァイ」はそれぞれドイツ語で「虫」と「2」を意味する。

対決・名場面

関連機体

ソードカラミティ / ソードカラミティ初号機
「リビルド1416プログラム」に基づいてカラミティを接近戦重視に変更した機体。初号機はカラミティを改装した機体である。
エールカラミティガンダム
エールユニットを装備した飛行型。
ブラウカラミティ
アクタオン・プロジェクト」に基づいて改良された機体。
デュエルガンダム / バスターガンダム / ストライクガンダム
X100系フレームを採用している初期GAT-Xシリーズの機体。本機はその中のバスターのコンセプトを継承している。
フォビドゥンガンダム / レイダーガンダム
本機と同じく後期GAT-Xシリーズに属する機体。この2機との連携を前提に開発されている。

余談 

  • パイロットであるオルガを演じた涼平氏は、特撮作品『仮面ライダー龍騎(りゅうき)』で仮面ライダーゾルダの変身前役・変身後の声当てを担当していたので、「ガンダムゾルダ」とネタにされる事がある。ちなみにそのゾルダも砲撃が得意なライダーだった。

商品情報

ガンプラ

フィギュア 

リンク

脚注

  1. もっとも、パイロットとなったオルガ達はチームワークが希薄だっため、指揮官機としての能力が活かされることはほとんどなかった。