「ジンクスII」の版間の差分

提供: ガンダムWiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
(同じ利用者による、間の1版が非表示)
10行目: 10行目:
 
| タイトル = スペック
 
| タイトル = スペック
 
| 分類 = [[擬似太陽炉]]搭載型[[モビルスーツ]]
 
| 分類 = [[擬似太陽炉]]搭載型[[モビルスーツ]]
 +
| 生産形態 = 量産機
 
| 型式番号 = GNX-607T
 
| 型式番号 = GNX-607T
 
| 頭頂高 = 19.0m
 
| 頭頂高 = 19.0m
 
| 全高 =  
 
| 全高 =  
| 総重量 = 70.0t
+
| 本体重量 = 70.0t
 +
| 全備重量 =
 
| 主動力 = [[GNドライヴ[Τ]]]
 
| 主動力 = [[GNドライヴ[Τ]]]
 
| 装甲材質 = [[Eカーボン]]
 
| 装甲材質 = [[Eカーボン]]
| 開発組織 = [[国連軍]] ([[地球連邦軍 (00)|地球連邦軍]])
+
| 開発組織 = [[国連軍]]
| 所属 = [[国連軍]] ([[地球連邦軍 (00)|地球連邦軍]])
+
| 所属 = [[国連軍]] [[地球連邦軍 (00)|地球連邦軍]] (連邦軍編成に伴い移管)
 
| 所属組織 =  
 
| 所属組織 =  
 
| 所属部隊 =  
 
| 所属部隊 =  
 
| 母艦 =  
 
| 母艦 =  
| 主なパイロット = [[連邦兵 (00)|連邦兵]]
+
| 主なパイロット = [[連邦兵 (00)|国連兵]]
 
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
 
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
  
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
[[国連軍]][[地球連邦軍 (00)|地球連邦軍]])の[[擬似太陽炉]]搭載型[[モビルスーツ]]。
+
[[国連軍]][[アドヴァンスドジンクス]]の実戦データを基に開発した[[ジンクス]]の発展型。ジンクスに代わる次期主力機である。
  
[[ジンクス]]をベースに開発された後継機で、胸部と両腰の[[GN粒子]]発生装置が小型化され、更に両肩と両腰にハードポイントが増設されている。
+
基本的な構造はジンクスから変わらず各部のマイナーチェンジやブラッシュアップに留まっているが、胸部と腰部の[[GN粒子]]発生装置が小型化されている点が特徴である。両肩部にはアドヴァンスドジンクスと同様のハードポイントが備わり、両腰部にもハードポイントが追加されている。また、リアアーマーのGNバーニアはアドヴァンスドジンクスと同型となっている。
  
バリエーションとして[[ジンクスIIソード|近接戦闘型]][[ジンクスIIキャノン|砲撃戦型]]が用意されており、これらはガンダムスローネの運用データを基にしている。
+
最大の特徴は[[チームトリニティ]]のスローネシリーズの運用データを参考に開発された装備バリエーションが用意されている点で、肩部のハードポイントに装備を追加し頭部のセンサーを換装することで、[[ジンクスIIソード|近接戦闘型]]もしくは[[ジンクスIIキャノン|砲撃戦型]]として運用可能となっている。ジンクスIIはこれらバリエーション機との連携運用をコンセプトとしており、各機が得意とするレンジで戦闘を行うことを想定している。
 +
 
 +
[[地球連邦軍 (00)|地球連邦軍]]発足後は主力の座を後継機の[[ジンクスIII (地球連邦型)|ジンクスIII]]に順次明け渡している。本機のコンセプトは受け継がれなかったが、スローネに似たバリエーション展開が世間に受け入れられなかった為と推測されている。
  
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
36行目: 40行目:
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
 
 
=== 特殊機能 ===
 
=== 特殊機能 ===
 
;ハードポイント
 
;ハードポイント
:両肩と両腰に装備。
+
:両肩部と両腰部に備わるハードポイント。装備の変更やマウントが可能。
;換装
 
:ジンクスIIソード、ジンクスIIキャノンに換装可能。
 
  
 
=== 武装・必殺攻撃 ===
 
=== 武装・必殺攻撃 ===
 
;GNバルカン
 
;GNバルカン
:頭部に2門内蔵。主に牽制などに使用される。
+
:頭部に左右一対2門内蔵されている速射式の小型ビーム砲。
 
;GN[[ビームライフル]]
 
;GN[[ビームライフル]]
:本機の主兵装。威力はガンダムの物と同等で、内蔵された大型GNコンデンサーからエネルギーを供給する。不使用時は腰部ハードポイントに装着される。
+
:[[ジンクス]]と同様のビームライフル。
 
;GN[[ビームサーベル]]
 
;GN[[ビームサーベル]]
:両脚部に1本ずつ格納。
+
:両大腿部に計2本収納されているビームサーベル。
 
;GNクロー
 
;GNクロー
:両腕部のマニピュレーター。先端が鋭利な形状になっており、本来はエネルギー切れの際の最後の手段と言うべき装備だが、GNフィールド効果を利用すれば攻撃力を底上げ出来る。
+
:両腕部のマニピュレータ。[[GNフィールド]]を指先に展開することで格闘攻撃に利用可能。
 +
;GNシールド
 +
:腕部に装備されるジンクスと同様のシールド。
  
 
== 対決・名場面 ==
 
== 対決・名場面 ==
 +
<!-- ;内容:説明 -->
  
 
== 関連機体 ==
 
== 関連機体 ==
60行目: 64行目:
 
:GNバスターソードを装備した近接戦闘型。
 
:GNバスターソードを装備した近接戦闘型。
 
;[[ジンクスIIキャノン]]
 
;[[ジンクスIIキャノン]]
:GNキャノンを装備した遠距離砲撃型。
+
:GNキャノンを装備した砲撃戦型。
  
 
=== 系列機・派生機 ===
 
=== 系列機・派生機 ===

2022年5月3日 (火) 18:00時点における最新版

ジンクスII
外国語表記 GN-X II
登場作品 機動戦士ガンダム00F
デザイナー 海老川兼武
テンプレートを表示
スペック
分類 擬似太陽炉搭載型モビルスーツ
生産形態 量産機
型式番号 GNX-607T
頭頂高 19.0m
本体重量 70.0t
主動力 GNドライヴ[Τ]
装甲材質 Eカーボン
開発組織 国連軍
所属 国連軍地球連邦軍 (連邦軍編成に伴い移管)
主なパイロット 国連兵
テンプレートを表示

概要[編集 | ソースを編集]

国連軍アドヴァンスドジンクスの実戦データを基に開発したジンクスの発展型。ジンクスに代わる次期主力機である。

基本的な構造はジンクスから変わらず各部のマイナーチェンジやブラッシュアップに留まっているが、胸部と腰部のGN粒子発生装置が小型化されている点が特徴である。両肩部にはアドヴァンスドジンクスと同様のハードポイントが備わり、両腰部にもハードポイントが追加されている。また、リアアーマーのGNバーニアはアドヴァンスドジンクスと同型となっている。

最大の特徴はチームトリニティのスローネシリーズの運用データを参考に開発された装備バリエーションが用意されている点で、肩部のハードポイントに装備を追加し頭部のセンサーを換装することで、近接戦闘型もしくは砲撃戦型として運用可能となっている。ジンクスIIはこれらバリエーション機との連携運用をコンセプトとしており、各機が得意とするレンジで戦闘を行うことを想定している。

地球連邦軍発足後は主力の座を後継機のジンクスIIIに順次明け渡している。本機のコンセプトは受け継がれなかったが、スローネに似たバリエーション展開が世間に受け入れられなかった為と推測されている。

登場作品と操縦者[編集 | ソースを編集]

機動戦士ガンダム00F
初登場作品。#13から登場し、ソード、キャノンと共に出撃してフォン・スパークガンダムアストレアTYPE-F2と交戦するが、基地にティエレンシェルフラッグが侵入しようとしている事に気づき、そちらの迎撃に向かった。
その後、シェルフラッグをあと一歩のところまで追い詰めるが、フォンの攻撃により撃墜されている。

装備・機能[編集 | ソースを編集]

特殊機能[編集 | ソースを編集]

ハードポイント
両肩部と両腰部に備わるハードポイント。装備の変更やマウントが可能。

武装・必殺攻撃[編集 | ソースを編集]

GNバルカン
頭部に左右一対2門内蔵されている速射式の小型ビーム砲。
GNビームライフル
ジンクスと同様のビームライフル。
GNビームサーベル
両大腿部に計2本収納されているビームサーベル。
GNクロー
両腕部のマニピュレータ。GNフィールドを指先に展開することで格闘攻撃に利用可能。
GNシールド
腕部に装備されるジンクスと同様のシールド。

対決・名場面[編集 | ソースを編集]

関連機体[編集 | ソースを編集]

装備バリエーション[編集 | ソースを編集]

ジンクスIIソード
GNバスターソードを装備した近接戦闘型。
ジンクスIIキャノン
GNキャノンを装備した砲撃戦型。

系列機・派生機[編集 | ソースを編集]

ジンクス
前任機。
アドヴァンスドジンクス
後期生産型ジンクスのカスタム機。この機体のデータも本機に取り入れられている。
ジンクスIII
後継機。
ジンクスIV
ジンクスIIIの後継機。本機の運用思想を引き継ぎ装備の換装が可能となっている。

リンク[編集 | ソースを編集]