「クロノス」の版間の差分
ナビゲーションに移動
検索に移動
(句点追加) |
|||
(5人の利用者による、間の5版が非表示) | |||
1行目: | 1行目: | ||
− | == | + | {{登場メカ概要 |
+ | | 読み = <!-- 読み方が難しい場合に使用 --> | ||
+ | | 外国語表記 = Khronos | ||
+ | | 登場作品 = [[機動戦士ガンダムAGE]] | ||
+ | <!-- *続編、或いは個別作品に出演した作品のみ記載。 --> | ||
+ | | デザイナー = 石垣純哉 | ||
+ | }}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 --> | ||
− | + | {{登場メカ概要 | |
− | + | | タイトル = スペック | |
− | + | | 分類 = [[デシル・ガレット]]専用[[モビルスーツ]] | |
− | + | | 生産形態 = ワンオフ機 | |
− | + | | 型式番号 = xvm-dgc | |
− | + | | 頭頂高 = | |
− | + | | 全高 = 20.0m | |
− | + | | 重量 = 54.5t | |
− | + | | 本体重量 = | |
− | + | | 全備重量 = | |
− | + | | 主動力 = プラズマ圧縮炉 | |
− | + | | 装甲材質 = | |
− | + | | 開発組織 = [[ヴェイガン]] | |
− | + | | 所属 = [[ヴェイガン]] | |
+ | | 所属組織 = | ||
+ | | 所属部隊 = | ||
+ | | 母艦 = | ||
+ | | 主なパイロット = [[デシル・ガレット]] | ||
+ | }}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 --> | ||
− | [[ヴェイガン]] | + | == 概要 == |
− | + | [[ヴェイガン]]が開発した[[デシル・ガレット]]の専用機。[[ゼハート・ガレット]]の専用機である[[ゼイドラ]]とは兄弟機の関係にある。 | |
+ | |||
+ | ゼイドラを重装甲・高火力化したと言える機体で、[[ウィゲル]]のデータも取り入れて開発された。肩部・腕部・脚部は重装甲化され、背部のバインダー型スラスターにクロノスキャノンが装備されている。その分、重量は約16%増加しており、重量増を補うために脚部の推進器はゼイドラより強化されている。また、デシルが以前搭乗していた[[ゼダス]]と同様に味方機を操る遠隔操作機能が搭載されている。 | ||
+ | |||
+ | クロノスは[[Xラウンダー]]専用機に重武装を施し、その可能性を探るという側面を持ち合わせていたが、必要性が薄いと判断されたらしく、重武装重装甲化したXラウンダー専用機というコンセプトは、クロノス以降の機体にはほとんど引き継がれなかった。 | ||
== 登場作品と操縦者 == | == 登場作品と操縦者 == | ||
− | ;[[機動戦士ガンダムAGE]] | + | ;[[機動戦士ガンダムAGE]] (アセム編) |
− | : | + | :初登場作品。パイロットは[[デシル・ガレット]]。[[ビッグリング基地|ビッグリング]]攻防戦で[[ゼハート・ガレット]]のゼイドラと共に実戦投入され、[[ウルフ・エニアクル]]の[[Gバウンサー]]と[[アセム・アスノ]]の[[ガンダムAGE-2 ノーマル]]と交戦。2機を相手にしながら別の機体を撃破するという芸当を見せ、さらにGバウンサーの左腕を斬り落とす等圧倒している。しかし、出撃してきた[[フリット・アスノ]]の[[ガンダムAGE-1 フラット]]の戦闘力と彼の戦術に押されて大破。ゼハートによって撤退させられる。その後、改修されて[[スペースコロニー]]・[[ソロンシティ]]を出港した[[ディーヴァ]]に襲い掛かるが、フリットの指揮によって艦砲とミサイルのみで完全に動きを封じ込められてしまい、撤退。ノートラム攻防戦ではアセムの[[ガンダムAGE-2 ダブルバレット|AGE-2]]とウルフのGバウンサーと交戦。途中で[[マジシャンズ8]]の[[ザファー・ローグ]]と[[ネッド・カーン]]の乗った[[ゼダスM]]を操ってアセムを窮地に立たせるが、ウルフがそれを庇って戦死。激昂したアセムの怒涛の攻めに対応できずに手足を斬り落とされた上で機体を両断され、止めにツインドッズキャノンを撃ち込まれて撃破された。 |
== 装備・機能 == | == 装備・機能 == | ||
− | |||
=== 特殊機能 === | === 特殊機能 === | ||
− | |||
;電磁装甲 | ;電磁装甲 | ||
− | :装甲の表面に電磁シールドを展開して防御する。[[地球連邦軍]] | + | :装甲の表面に電磁シールドを展開して防御する。[[地球連邦軍 (AGE)|地球連邦軍]]のMSの主力武装である[[ドッズライフル]]すらも拡散・無効化する事が出来るが、打撃を始めとする物理攻撃を受けた際の衝撃は普通に通ってしまう。また、前腕部等の一部分にしか展開できない為、使い勝手が悪い。 |
;遠隔操作機能 | ;遠隔操作機能 | ||
:他の味方機を自分の制御下に置く事が可能。劇中では、[[マジシャンズ8]]の[[ゼダスM]]2機を支配下に置いてアセムを撃破しようとした。 | :他の味方機を自分の制御下に置く事が可能。劇中では、[[マジシャンズ8]]の[[ゼダスM]]2機を支配下に置いてアセムを撃破しようとした。 | ||
=== 武装・必殺攻撃 === | === 武装・必殺攻撃 === | ||
− | ;ビームバルカン | + | ;ビームバルカン / [[ビームサーベル]] |
− | + | :両掌に内蔵された[[ヴェイガン]]機共通の小型ビーム砲。砲口からはビームサーベルの発振も可能。砲口は他の外部兵装と接続し、エネルギー供給及び制御を行うコネクターも兼ねている。 | |
− | |||
− | : | ||
;クロノスガン | ;クロノスガン | ||
− | : | + | :ヴェイガン製MSとしては珍しい携行式のビームガトリングガン。一撃の威力を重視したクロノスキャノンを補うために、連射性が重視されている。銃口からはビームサーベルを形成することも可能。 |
+ | ;ビームバスター | ||
+ | :胸部に内蔵された大出力ビーム砲。その破壊力は標準的な[[ビームライフル]]を超え、一撃で複数の敵機を撃破することも可能。 | ||
;クロノスキャノン | ;クロノスキャノン | ||
− | : | + | :背部に2門装備された大型ビームキャノン。遠方からの射撃に適した兵装で、一撃の威力が重視されている。基部はある程度可動するため、広い射角を有している。 |
− | |||
− | |||
== 対決・名場面 == | == 対決・名場面 == | ||
;ビッグリング攻防戦 | ;ビッグリング攻防戦 | ||
− | :対[[ガンダムAGE-1 フラット]]戦。屈辱を雪ぐ為、自身の手で[[フリット・アスノ|フリット]]を倒す事に固執する[[デシル・ガレット|デシル]]に対し、フリットは[[アセム・アスノ|アセム]]や[[ウルフ・エニアクル|ウルフ]]の支援、[[フレデリック・アルグレアス|アルグレアス]] | + | :対[[ガンダムAGE-1 フラット]]戦。屈辱を雪ぐ為、自身の手で[[フリット・アスノ|フリット]]を倒す事に固執する[[デシル・ガレット|デシル]]に対し、フリットは[[アセム・アスノ|アセム]]や[[ウルフ・エニアクル|ウルフ]]の支援、[[フレデリック・アルグレアス|アルグレアス]]の展開した戦術で性能差で凌駕するクロノスを行動不能に追い込む。傍から見れば手段を選ばないとも取れるが、未だに戦争をゲームとしか見ていないデシルに対してフリットは「戦争」である事を最大限に利用して圧倒した。 |
== 関連機体 == | == 関連機体 == | ||
+ | === 別仕様・カラーバリエーション === | ||
+ | ;シーラ・クロノス | ||
+ | :PSP版『AGE』にのみ登場するクロノスのカスタム機かつカラーバリエーション。本機と比べて紫主体のカラーリングとなっている。ガンダムインフォで公開されたパスワード「てんくうのそげきしゅ」をゲーム中で入力する事で設計情報が入手できた。 | ||
+ | |||
+ | === 系列機・派生機 === | ||
;[[ウィゲル]] | ;[[ウィゲル]] | ||
:クロノスのプロトタイプにあたる試作機。 | :クロノスのプロトタイプにあたる試作機。 | ||
;[[ゼイドラ]] | ;[[ゼイドラ]] | ||
− | : | + | :同時期に開発された兄弟機。 |
+ | ;[[グルード]] | ||
+ | :系譜上、本機と[[ゼイドラ]]を統合する形で開発された機体。PSP版『AGE』でもゼイドラガンとクロノスガンを装備できる。 | ||
;[[ジルスベイン]] | ;[[ジルスベイン]] | ||
− | : | + | :ゼイドラの同型機。機体形状は[[ゼイドラ]]と同一だが、カラーリングは本機とよく似ている。 |
− | + | <!-- == 余談 == --> | |
− | + | <!-- *説明 --> | |
== 商品情報 == | == 商品情報 == | ||
− | + | === [[ガンプラ]] === | |
− | + | <amazon>B00712H7QA</amazon> | |
− | == | + | <!-- === フィギュア === --> |
− | <!-- | + | <!-- <amazon>ASIN</amazon> --> |
+ | <!-- ASINにはAmazonの商品ページに記載されている10桁の番号を入力してください。 --> | ||
== 資料リンク == | == 資料リンク == | ||
− | + | *[http://www.gundam-age.net/ms/2nd_004w.html 『機動戦士ガンダムAGE』公式サイト:クロノス] | |
== リンク == | == リンク == | ||
*[[登場メカ]] | *[[登場メカ]] | ||
+ | |||
+ | <!-- == 脚注 == --> | ||
+ | <!-- <references /> --> | ||
+ | <!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 --> | ||
+ | |||
+ | {{DEFAULTSORT:くろのす}} | ||
+ | [[Category:登場メカか行]] | ||
+ | [[Category:機動戦士ガンダムAGE]] | ||
+ | <!-- DEFAULTSORTとCategoryを元に、各カテゴリページに表示・自動整列されます。 --> |
2025年1月20日 (月) 11:46時点における最新版
クロノス | |
---|---|
外国語表記 | Khronos |
登場作品 | 機動戦士ガンダムAGE |
デザイナー | 石垣純哉 |
スペック | |
---|---|
分類 | デシル・ガレット専用モビルスーツ |
生産形態 | ワンオフ機 |
型式番号 | xvm-dgc |
全高 | 20.0m |
重量 | 54.5t |
主動力 | プラズマ圧縮炉 |
開発組織 | ヴェイガン |
所属 | ヴェイガン |
主なパイロット | デシル・ガレット |
概要[編集 | ソースを編集]
ヴェイガンが開発したデシル・ガレットの専用機。ゼハート・ガレットの専用機であるゼイドラとは兄弟機の関係にある。
ゼイドラを重装甲・高火力化したと言える機体で、ウィゲルのデータも取り入れて開発された。肩部・腕部・脚部は重装甲化され、背部のバインダー型スラスターにクロノスキャノンが装備されている。その分、重量は約16%増加しており、重量増を補うために脚部の推進器はゼイドラより強化されている。また、デシルが以前搭乗していたゼダスと同様に味方機を操る遠隔操作機能が搭載されている。
クロノスはXラウンダー専用機に重武装を施し、その可能性を探るという側面を持ち合わせていたが、必要性が薄いと判断されたらしく、重武装重装甲化したXラウンダー専用機というコンセプトは、クロノス以降の機体にはほとんど引き継がれなかった。
登場作品と操縦者[編集 | ソースを編集]
- 機動戦士ガンダムAGE (アセム編)
- 初登場作品。パイロットはデシル・ガレット。ビッグリング攻防戦でゼハート・ガレットのゼイドラと共に実戦投入され、ウルフ・エニアクルのGバウンサーとアセム・アスノのガンダムAGE-2 ノーマルと交戦。2機を相手にしながら別の機体を撃破するという芸当を見せ、さらにGバウンサーの左腕を斬り落とす等圧倒している。しかし、出撃してきたフリット・アスノのガンダムAGE-1 フラットの戦闘力と彼の戦術に押されて大破。ゼハートによって撤退させられる。その後、改修されてスペースコロニー・ソロンシティを出港したディーヴァに襲い掛かるが、フリットの指揮によって艦砲とミサイルのみで完全に動きを封じ込められてしまい、撤退。ノートラム攻防戦ではアセムのAGE-2とウルフのGバウンサーと交戦。途中でマジシャンズ8のザファー・ローグとネッド・カーンの乗ったゼダスMを操ってアセムを窮地に立たせるが、ウルフがそれを庇って戦死。激昂したアセムの怒涛の攻めに対応できずに手足を斬り落とされた上で機体を両断され、止めにツインドッズキャノンを撃ち込まれて撃破された。
装備・機能[編集 | ソースを編集]
特殊機能[編集 | ソースを編集]
- 電磁装甲
- 装甲の表面に電磁シールドを展開して防御する。地球連邦軍のMSの主力武装であるドッズライフルすらも拡散・無効化する事が出来るが、打撃を始めとする物理攻撃を受けた際の衝撃は普通に通ってしまう。また、前腕部等の一部分にしか展開できない為、使い勝手が悪い。
- 遠隔操作機能
- 他の味方機を自分の制御下に置く事が可能。劇中では、マジシャンズ8のゼダスM2機を支配下に置いてアセムを撃破しようとした。
武装・必殺攻撃[編集 | ソースを編集]
- ビームバルカン / ビームサーベル
- 両掌に内蔵されたヴェイガン機共通の小型ビーム砲。砲口からはビームサーベルの発振も可能。砲口は他の外部兵装と接続し、エネルギー供給及び制御を行うコネクターも兼ねている。
- クロノスガン
- ヴェイガン製MSとしては珍しい携行式のビームガトリングガン。一撃の威力を重視したクロノスキャノンを補うために、連射性が重視されている。銃口からはビームサーベルを形成することも可能。
- ビームバスター
- 胸部に内蔵された大出力ビーム砲。その破壊力は標準的なビームライフルを超え、一撃で複数の敵機を撃破することも可能。
- クロノスキャノン
- 背部に2門装備された大型ビームキャノン。遠方からの射撃に適した兵装で、一撃の威力が重視されている。基部はある程度可動するため、広い射角を有している。
対決・名場面[編集 | ソースを編集]
- ビッグリング攻防戦
- 対ガンダムAGE-1 フラット戦。屈辱を雪ぐ為、自身の手でフリットを倒す事に固執するデシルに対し、フリットはアセムやウルフの支援、アルグレアスの展開した戦術で性能差で凌駕するクロノスを行動不能に追い込む。傍から見れば手段を選ばないとも取れるが、未だに戦争をゲームとしか見ていないデシルに対してフリットは「戦争」である事を最大限に利用して圧倒した。
関連機体[編集 | ソースを編集]
別仕様・カラーバリエーション[編集 | ソースを編集]
- シーラ・クロノス
- PSP版『AGE』にのみ登場するクロノスのカスタム機かつカラーバリエーション。本機と比べて紫主体のカラーリングとなっている。ガンダムインフォで公開されたパスワード「てんくうのそげきしゅ」をゲーム中で入力する事で設計情報が入手できた。
系列機・派生機[編集 | ソースを編集]
- ウィゲル
- クロノスのプロトタイプにあたる試作機。
- ゼイドラ
- 同時期に開発された兄弟機。
- グルード
- 系譜上、本機とゼイドラを統合する形で開発された機体。PSP版『AGE』でもゼイドラガンとクロノスガンを装備できる。
- ジルスベイン
- ゼイドラの同型機。機体形状はゼイドラと同一だが、カラーリングは本機とよく似ている。
商品情報[編集 | ソースを編集]
ガンプラ[編集 | ソースを編集]
Amazon.co.jp 商品リンク: B00712H7QA