「ジョンブルガンダム」の版間の差分
ナビゲーションに移動
検索に移動
(ページの作成:「== GF13-003NEL ジョンブルガンダム(Johnbull Gundam) == *登場作品:機動武闘伝Gガンダム *分類:第13回ガンダムファイト大会...」) |
|||
(3人の利用者による、間の4版が非表示) | |||
1行目: | 1行目: | ||
− | = | + | {{登場メカ概要 |
− | * | + | | 読み = <!-- 読み方が難しい場合に使用 --> |
− | * | + | | 外国語表記 = |
− | + | *Johnbull Gundam | |
− | + | *Royal Gundam (海外表記) | |
− | + | | 登場作品 = [[機動武闘伝Gガンダム]] | |
− | * | + | <!-- *続編、或いは個別作品に出演した作品のみ記載。 --> |
− | * | + | | デザイナー = 大河原邦男 |
− | + | }}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 --> | |
− | + | ||
− | + | {{登場メカ概要 | |
+ | | タイトル = スペック | ||
+ | | 分類 = 第13回[[ガンダムファイト]]大会用[[モビルファイター]] | ||
+ | | 生産形態 = ワンオフ機 | ||
+ | | 登録番号 = GF13-003NEL | ||
+ | | 頭頂高 = 16.4m | ||
+ | | 全高 = | ||
+ | | 本体重量 = 7.3t | ||
+ | | 全備重量 = 14.8t | ||
+ | | 主動力 = | ||
+ | | ジェネレーター出力 = | ||
+ | | スラスター総推力 = | ||
+ | | 装甲材質 = | ||
+ | *[[ガンダリウム合金]]スーパーセラミック複合材 | ||
+ | *レアメタル・ハイブリッド多層材 | ||
+ | *[[DG細胞]] (偽装時) | ||
+ | | センサー有効半径 = | ||
+ | | 開発組織 = ネオイングランド | ||
+ | | 所属 = ネオイングランド | ||
+ | | 所属組織 = | ||
+ | | 所属部隊 = | ||
+ | | 母艦 = | ||
+ | | ガンダムファイター = [[ジェントル・チャップマン]] | ||
+ | }}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 --> | ||
+ | |||
+ | == 概要 == | ||
+ | 第13回[[ガンダムファイト]]のネオイングランド代表[[モビルファイター]]。第9・10・11回大会を3連覇した[[ブリテンガンダム]]の後継機である。 | ||
+ | |||
+ | 優れた射撃の腕前を持つ[[ジェントル・チャップマン]]に合わせて射撃型の機体となっており、主武装としてロング[[ビームライフル]]を装備している。機体の外観はイングランドの衛兵の軍服を思わせるものであり、頭部には衰えたチャップマンをサポートするための電子装備が搭載されている。 | ||
+ | |||
+ | 最大の武器はチャップマンの腕による正確無比な狙撃だが、ボクシングにも長けているため接近戦も可能。ただ、チャップマンが病に侵されていたため、かつてのように本領を発揮することはできなかった。 | ||
+ | |||
+ | なお英語版では「Royal Gundam (ロイヤルガンダム)」へと名称が変更されている。 | ||
== 登場作品と操縦者 == | == 登場作品と操縦者 == | ||
− | |||
;[[機動武闘伝Gガンダム]] | ;[[機動武闘伝Gガンダム]] | ||
− | : | + | :初出作品。第9話からネオイングランド代表の[[ジェントル・チャップマン]]の搭乗機として登場する。作中の時点でチャップマンの体は精神強化剤に頼らざるを得ないほど限界を迎えており、ガンダムファイトの際には煙幕装置と複数の[[カッシング]]で相手を撹乱・消耗させつつ確実に追い詰めるという1対1のガンダムファイト国際条約に違反するファイトを行っていた。第9話冒頭の[[ガンダムローズ]]とのファイトでは後一歩のところまで追い詰めるも、直後に薬効が切れたためトドメを刺しきれずに退却。続く[[シャイニングガンダム]]とのファイトでも後一歩のところまで追い詰めたところで再び薬効が切れたため[[ドモン・カッシュ|ドモン]]にトドメを刺すように促し、シャイニングフィンガーで頭部を破壊され敗北した。本来であればこれで決勝大会への出場権は失われるものの、その後、[[DG細胞]]によりチャップマンが死者から復活し[[デビルガンダム軍団]]に加わってからは[[ウォン・ユンファ|ウォン]]の策略により決勝大会に参加。第33話ではガンダムローズとのファイト中に煙幕に紛れて[[グランドガンダム]]へと姿を変え追い詰めるも、ローゼスビットで左目を損傷したため再びジョンブルガンダムへと姿を戻した。その後、第42話~第43話での[[ランタオ島]]での最終バトルロイヤルでは再びグランドガンダムへと姿を変え、ガンダムローズや[[ガンダムマックスター]]と死闘を繰り広げた。 |
+ | ;[[機動武闘伝Gガンダム外伝 三侠新傳 ~東方の珠~]] | ||
+ | :「新宿編その2」において、[[ネロスガンダム]]がチャップマンの形見として本機のロングビームライフル(作中は「ジョンブルライフル」表記)を所持している。[[ゼウスガンダム]]との戦いでは相手の頭部を一度破壊し、ネロスガンダムが[[ガンダムヘブンズソード]]に変貌した際にも相手に大ダメージを与える一撃を見舞っている。 | ||
== 装備・機能 == | == 装備・機能 == | ||
+ | === 特殊機能 === | ||
+ | ;[[DG細胞]] | ||
+ | :本機に偽装した[[グランドガンダム]]を構成する金属細胞。煙幕を展開し、一瞬のうちにグランドガンダムに変貌することが可能。 | ||
=== 武装・必殺攻撃 === | === 武装・必殺攻撃 === | ||
− | + | ;バルカン | |
− | + | :頭部に左右一対2門内蔵されている機関砲。 | |
− | : | ||
;マシンキャノン | ;マシンキャノン | ||
− | : | + | :両肩部に左右一対2門内蔵されている機関砲。 |
;ロングビームライフル | ;ロングビームライフル | ||
− | : | + | :狙撃用の長銃身[[ビームライフル]]。長距離からの狙撃を得意とするが、チャップマンの腕により近距離でも優れた命中精度を発揮する。また、格闘時にはストックを用いた打突攻撃を行う。 |
== 対決・名場面 == | == 対決・名場面 == | ||
31行目: | 66行目: | ||
== 関連機体 == | == 関連機体 == | ||
− | |||
;[[ブリテンガンダム]] | ;[[ブリテンガンダム]] | ||
− | : | + | :第9回[[ガンダムファイト]]大会から使用されていたネオイングランドの[[モビルファイター]]。本機の前身であり、同じく射撃型の機体となっていた。 |
− | |||
− | |||
;[[カッシング]] | ;[[カッシング]] | ||
:ジョンブルガンダムをサポートする無人[[モビルスーツ]]。 | :ジョンブルガンダムをサポートする無人[[モビルスーツ]]。 | ||
− | + | ;[[グランドガンダム]] | |
− | == 商品情報 == | + | :[[デビルガンダム]]四天王の1機。決勝大会では本機に偽装しており、ジョンブルガンダムが変貌した機体とも言われる。 |
+ | <!-- == 余談 == --> | ||
+ | <!-- *説明 --> | ||
+ | <!-- == 商品情報 == --> | ||
+ | <!-- === [[ガンプラ]] === --> | ||
+ | <!-- === フィギュア === --> | ||
<!-- <amazon>ASIN</amazon> --> | <!-- <amazon>ASIN</amazon> --> | ||
<!-- ASINにはAmazonの商品ページに記載されている10桁の番号を入力してください。 --> | <!-- ASINにはAmazonの商品ページに記載されている10桁の番号を入力してください。 --> | ||
+ | |||
+ | == 資料リンク== | ||
+ | *[https://g-gundam.net/mf/detail.php?id=15 『機動武闘伝Gガンダム』公式サイト:ジョンブルガンダム] | ||
== リンク == | == リンク == | ||
*[[登場メカ]] | *[[登場メカ]] | ||
+ | |||
+ | <!-- == 脚注 == --> | ||
+ | <!-- <references /> --> | ||
+ | <!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 --> | ||
+ | |||
+ | {{DEFAULTSORT:しよんふるかんたむ}}<!-- 濁点・半濁点は除く。「っ」のような小書き文字は「つ」のように大きくする。「・」のような区切り文字は半角空白「 」に変える。 --> | ||
+ | [[Category:登場メカさ行]] | ||
+ | [[Category:機動武闘伝Gガンダム]] | ||
+ | <!-- DEFAULTSORTとCategoryを元に、各カテゴリページに表示・自動整列されます。 --> |
2025年2月1日 (土) 00:49時点における最新版
ジョンブルガンダム | |
---|---|
外国語表記 |
|
登場作品 | 機動武闘伝Gガンダム |
デザイナー | 大河原邦男 |
スペック | |
---|---|
分類 | 第13回ガンダムファイト大会用モビルファイター |
生産形態 | ワンオフ機 |
登録番号 | GF13-003NEL |
頭頂高 | 16.4m |
本体重量 | 7.3t |
全備重量 | 14.8t |
装甲材質 | |
開発組織 | ネオイングランド |
所属 | ネオイングランド |
ガンダムファイター | ジェントル・チャップマン |
概要[編集 | ソースを編集]
第13回ガンダムファイトのネオイングランド代表モビルファイター。第9・10・11回大会を3連覇したブリテンガンダムの後継機である。
優れた射撃の腕前を持つジェントル・チャップマンに合わせて射撃型の機体となっており、主武装としてロングビームライフルを装備している。機体の外観はイングランドの衛兵の軍服を思わせるものであり、頭部には衰えたチャップマンをサポートするための電子装備が搭載されている。
最大の武器はチャップマンの腕による正確無比な狙撃だが、ボクシングにも長けているため接近戦も可能。ただ、チャップマンが病に侵されていたため、かつてのように本領を発揮することはできなかった。
なお英語版では「Royal Gundam (ロイヤルガンダム)」へと名称が変更されている。
登場作品と操縦者[編集 | ソースを編集]
- 機動武闘伝Gガンダム
- 初出作品。第9話からネオイングランド代表のジェントル・チャップマンの搭乗機として登場する。作中の時点でチャップマンの体は精神強化剤に頼らざるを得ないほど限界を迎えており、ガンダムファイトの際には煙幕装置と複数のカッシングで相手を撹乱・消耗させつつ確実に追い詰めるという1対1のガンダムファイト国際条約に違反するファイトを行っていた。第9話冒頭のガンダムローズとのファイトでは後一歩のところまで追い詰めるも、直後に薬効が切れたためトドメを刺しきれずに退却。続くシャイニングガンダムとのファイトでも後一歩のところまで追い詰めたところで再び薬効が切れたためドモンにトドメを刺すように促し、シャイニングフィンガーで頭部を破壊され敗北した。本来であればこれで決勝大会への出場権は失われるものの、その後、DG細胞によりチャップマンが死者から復活しデビルガンダム軍団に加わってからはウォンの策略により決勝大会に参加。第33話ではガンダムローズとのファイト中に煙幕に紛れてグランドガンダムへと姿を変え追い詰めるも、ローゼスビットで左目を損傷したため再びジョンブルガンダムへと姿を戻した。その後、第42話~第43話でのランタオ島での最終バトルロイヤルでは再びグランドガンダムへと姿を変え、ガンダムローズやガンダムマックスターと死闘を繰り広げた。
- 機動武闘伝Gガンダム外伝 三侠新傳 ~東方の珠~
- 「新宿編その2」において、ネロスガンダムがチャップマンの形見として本機のロングビームライフル(作中は「ジョンブルライフル」表記)を所持している。ゼウスガンダムとの戦いでは相手の頭部を一度破壊し、ネロスガンダムがガンダムヘブンズソードに変貌した際にも相手に大ダメージを与える一撃を見舞っている。
装備・機能[編集 | ソースを編集]
特殊機能[編集 | ソースを編集]
武装・必殺攻撃[編集 | ソースを編集]
- バルカン
- 頭部に左右一対2門内蔵されている機関砲。
- マシンキャノン
- 両肩部に左右一対2門内蔵されている機関砲。
- ロングビームライフル
- 狙撃用の長銃身ビームライフル。長距離からの狙撃を得意とするが、チャップマンの腕により近距離でも優れた命中精度を発揮する。また、格闘時にはストックを用いた打突攻撃を行う。
対決・名場面[編集 | ソースを編集]
関連機体[編集 | ソースを編集]
- ブリテンガンダム
- 第9回ガンダムファイト大会から使用されていたネオイングランドのモビルファイター。本機の前身であり、同じく射撃型の機体となっていた。
- カッシング
- ジョンブルガンダムをサポートする無人モビルスーツ。
- グランドガンダム
- デビルガンダム四天王の1機。決勝大会では本機に偽装しており、ジョンブルガンダムが変貌した機体とも言われる。