「バンシィ」の版間の差分

提供: ガンダムWiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
(原作の全備重量追加)
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
35行目: 35行目:
 
| 所属 = [[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]
 
| 所属 = [[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]
 
| 主なパイロット =  
 
| 主なパイロット =  
*[[マリーダ・クルス]]
+
*[[マリーダ・クルス|プルトゥエルブ]]
 
*[[リディ・マーセナス]](原作)
 
*[[リディ・マーセナス]](原作)
 
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
 
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
  
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
[[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]の「[[UC計画]]」に基づいてアナハイム・エレクトロニクス社が開発した試作型[[モビルスーツ]]。[[ユニコーンガンダム]]の2号機で、1号機と同様にNT-Dシステムやフル・サイコフレーム構造を採用している。<br />1号機との違いは黒いカラーリング、形状の異なるアンテナとユニコーンモード時のフェイスカバー、La+プログラムの非搭載、そして[[サイコフレーム]]の発光色が金色である事。また、1号機の空間機動性能がフィードバックされた事により大気圏内における機動性はこちらが上である。
+
[[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]の「[[UC計画]]」に基づいてアナハイム・エレクトロニクス社が開発した試作型[[モビルスーツ]]。[[ユニコーンガンダム]]の2号機で、1号機と同様にNT-Dシステムやフル・サイコフレーム構造を採用している。
 +
 
 +
1号機との違いは黒いカラーリング、形状の異なるアンテナとユニコーンモード時のフェイスカバー、La+プログラムの非搭載、そして[[サイコフレーム]]の発光色が金色である事。また、1号機の空間機動性能がフィードバックされた事により大気圏内における機動性はこちらが上である。
  
 
通称は「バンシィ」で、「貴婦人と一角獣」のタペストリーにてユニコーンとの対をなしている獅子をモチーフとした事による。
 
通称は「バンシィ」で、「貴婦人と一角獣」のタペストリーにてユニコーンとの対をなしている獅子をモチーフとした事による。
  
アニメ版では1号機よりも重量が増加してセンサー有効半径が拡大しており、デザインが一部変更された。武装も1号機とは異なり、増加サイコフレーム兵装「アームド・アーマーBS」と「アームド・アーマーVN」を装備する事で1号機よりも継戦能力を重視した仕様となり、完成度もこちらの方が高いとされる。<br />なお、この2つのアームド・アーマーの装備によって攻撃性能も向上しているが、一方で前腕部の機能の一部が限定されてしまっている。
+
アニメ版では1号機よりも重量が増加してセンサー有効半径が拡大しており、デザインが一部変更された。武装も1号機とは異なり、増加サイコフレーム兵装「アームド・アーマーBS」と「アームド・アーマーVN」を装備する事で1号機よりも継戦能力を重視した仕様となり、完成度もこちらの方が高いとされる。なお、この2つのアームド・アーマーの装備によって攻撃性能も向上しているが、一方で前腕部の機能の一部が限定されてしまっている。
  
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
;[[機動戦士ガンダムUC]]
+
;[[機動戦士ガンダムUC]] (原作小説版)
:パイロットは[[マリーダ・クルス]][[リディ・マーセナス]]<br />当初はオーガスタ研究所にて重力下仕様のテストと調整が行われていたが、捕虜となって再調整されたマリーダに与えられ、[[バナージ・リンクス]]の1号機の鹵獲や旧ジオン軍残党の[[MS]]を多数撃破するなどの戦果を挙げた。マリーダが[[スベロア・ジンネマン]]に救出された後はリディが搭乗し、バナージに攻撃を仕掛けるが、[[ネェル・アーガマ]]を庇ったマリーダの[[クシャトリヤ]]を撃破してしまった事がきっかけとなり、バナージと協力して[[フル・フロンタル]]の[[シナンジュ]]と交戦して撃破している。
+
:初出作品。第6巻ラストから[[マリーダ・クルス|プルトゥエルブ]]の搭乗機として登場し、最終決戦において[[リディ・マーセナス|リディ]]の搭乗機として再登場する。<br />当初はオーガスタ研究所にて重力下仕様のテストと調整が行われていたが、捕虜となって再調整されたマリーダ(プルトゥエルブ)に与えられ、[[バナージ・リンクス]]の1号機の鹵獲や[[ジオン残党]]軍の[[MS]]を多数撃破するなどの戦果を挙げた。<br/>マリーダが[[スベロア・ジンネマン|ジンネマン]]に救出された後は[[ガルダ]]から回収された機体にリディが搭乗し、[[ゼネラル・レビル]]へと配属。[[袖付き]]との最終決戦に臨んでいたバナージに攻撃を仕掛けるが、[[ネェル・アーガマ]]を庇ったマリーダの[[クシャトリヤ]]を撃破してしまった事がきっかけとなり、バナージと協力して[[フル・フロンタル]]の[[シナンジュ]]と交戦して撃破している。
;[[機動戦士ガンダムUC]](アニメ版)
+
:リディの搭乗時には怒りの感情やユニコーンとの共振といった外的要因で辛うじてNT-Dを発動させていたが、最終的にはリディが自らの意志でNT-Dを発動できるまでに成長しており、この時のサイコフレームの発光色が金色であるという点がアニメ版とは対照的となっている。
:マリーダが搭乗し、バナージのユニコーンと激闘を繰り広げた。また、リディの[[デルタプラス]]を大破させている。<br />マリーダが降りた後は[[バンシィ・ノルン]]へと換装された。
+
;[[機動戦士ガンダムUC]] (アニメ版)
 +
:episode 4ラストから登場。アニメ化に伴い、宇宙空間における視認性を考慮して襟元に金色の装甲を追加するなどのアレンジが加えられており、他にも携行武器が専用のアームド・アーマーへと変更されている。作中での動向は小説版と概ね同様だが、リディの搭乗機となった際には、新たに設定された強化形態である[[バンシィ・ノルン]]へと換装された。
 
;[[機動戦士ガンダムNT]]
 
;[[機動戦士ガンダムNT]]
 
:漫画版にてユニコーンと共に封印処置が施された。四肢がそのままのユニコーンに対し、こちらは腕部を取り外す等、より厳重な封印が施されている。
 
:漫画版にてユニコーンと共に封印処置が施された。四肢がそのままのユニコーンに対し、こちらは腕部を取り外す等、より厳重な封印が施されている。
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
 
 
=== 特殊機能 ===
 
=== 特殊機能 ===
 
;[[NT-Dシステム]]
 
;[[NT-Dシステム]]
 
:本機に搭載されているOSで、「'''エヌティーディー'''」と呼称する。名称は「ニュータイプ・ドライブ」の略称とされているが、実は「ニュータイプ・デストロイヤー」の略称で、[[ニュータイプ]]を抹殺するために開発されたシステムである。発動させる条件は敵機、あるいは本機のパイロットがニュータイプか強化人間である事。発動するとデストロイモードに変形し、機体性能を飛躍的に向上させたり、サイコミュ・ジャック(後述)が可能となる。しかし、パイロットや機体にも負担が大きく、5分間が限度とされる。システム起動時の負担を軽減するためにシートが変形するようになっており、パイロットスーツも専用の物を用意して薬理的にGを軽減する機能を付加している。<br />ニュータイプやそれに類する存在に反応する事、ニュータイプ殲滅を目的としている事など、[[一年戦争]]時にごく少数のMSに搭載された[[EXAMシステム]]とよく似た特徴を持っているが、関連性は不明。
 
:本機に搭載されているOSで、「'''エヌティーディー'''」と呼称する。名称は「ニュータイプ・ドライブ」の略称とされているが、実は「ニュータイプ・デストロイヤー」の略称で、[[ニュータイプ]]を抹殺するために開発されたシステムである。発動させる条件は敵機、あるいは本機のパイロットがニュータイプか強化人間である事。発動するとデストロイモードに変形し、機体性能を飛躍的に向上させたり、サイコミュ・ジャック(後述)が可能となる。しかし、パイロットや機体にも負担が大きく、5分間が限度とされる。システム起動時の負担を軽減するためにシートが変形するようになっており、パイロットスーツも専用の物を用意して薬理的にGを軽減する機能を付加している。<br />ニュータイプやそれに類する存在に反応する事、ニュータイプ殲滅を目的としている事など、[[一年戦争]]時にごく少数のMSに搭載された[[EXAMシステム]]とよく似た特徴を持っているが、関連性は不明。
 
;擬似NT-Dシステム
 
;擬似NT-Dシステム
:その名のとおり、NT-Dを擬似的に再現したシステム。デストロイモードへの変身も可能である。<br />1/100MGの解説書によると、オーガスタ研で行われた稼働テストにて搭載されていたという。
+
:その名のとおり、NT-Dを擬似的に再現したシステム。デストロイモードへの変身も可能である。<br />ガンプラ「1/100 MG」の解説書によると、オーガスタ研で行われた稼働テストにて搭載されていたという。
 
;インテンション・オートマチック・システム
 
;インテンション・オートマチック・システム
 
:デストロイモード時に発動する、サイコフレームにパイロットの脳波を直接反映するシステム。ユニコーンモード時でも機能を制限された状態で稼働している。要は「考えるだけで機体を動かせる」というもので、離れた位置に置かれた機体を思考による遠隔操作で呼び寄せるといった芸当も可能。また、自分以外にも敵の脳波を傍受できる。<br />その反面、乗っているパイロットをシステムに取り込んで「制御」してしまう危険性も孕んでいて、過剰な戦闘・破壊行為をパイロットに強制させる事も度々あった。
 
:デストロイモード時に発動する、サイコフレームにパイロットの脳波を直接反映するシステム。ユニコーンモード時でも機能を制限された状態で稼働している。要は「考えるだけで機体を動かせる」というもので、離れた位置に置かれた機体を思考による遠隔操作で呼び寄せるといった芸当も可能。また、自分以外にも敵の脳波を傍受できる。<br />その反面、乗っているパイロットをシステムに取り込んで「制御」してしまう危険性も孕んでいて、過剰な戦闘・破壊行為をパイロットに強制させる事も度々あった。
 
;フル・サイコフレーム
 
;フル・サイコフレーム
:その名の通り、全身の[[ムーバブルフレーム]]を[[サイコフレーム]]で構成したもの。本機に従来機とは比べ物にならない程の高い追従性を持たせている。
+
:その名の通り、全身の[[ムーバブルフレーム]]を[[サイコフレーム]]で構成したもの。本機に従来機とは比べ物にならない程の高い追従性を持たせている。本機の物は金色に発光し、最終決戦においてユニコーンガンダムと共振した際には虹色に発光している。
;[[Iフィールド]]
 
:対ビームバリア。シールドから発生させる。ユニコーン、デストロイ両形態で使用可能。原作のみの装備。
 
 
;変形
 
;変形
:ユニコーンモードからデストロイモードへ変形する。その様子から「'''変身'''」とよく言われる。
+
:ユニコーンモードからデストロイモードへ変形する。その様子から「'''変身'''」と形容される。
 
;デストロイ・アンチェインド
 
;デストロイ・アンチェインド
 
:デストロイモードからさらに変形する第三の形態。機体と搭乗するニュータイプが、インテンション・オートマチック・システムを通して過剰に交感し、NT-Dシステムの稼働レベルが制御できる数値を超えてしまった場合に、搭乗者の意思とは関係なしに自動的にこの状態に移行する。全身の外部装甲が更に展開し、内部のサイコフレームがより露出する。この状態ではサイコミュ接続の流動制限がカットされ、操縦権がパイロットからNT-Dシステムに移行する。この際パイロットは生体部品扱いとなり、その生存率は一切考慮されず、敵機を撃墜することのみを目的とする完全な戦闘マシンに変貌してしまう。
 
:デストロイモードからさらに変形する第三の形態。機体と搭乗するニュータイプが、インテンション・オートマチック・システムを通して過剰に交感し、NT-Dシステムの稼働レベルが制御できる数値を超えてしまった場合に、搭乗者の意思とは関係なしに自動的にこの状態に移行する。全身の外部装甲が更に展開し、内部のサイコフレームがより露出する。この状態ではサイコミュ接続の流動制限がカットされ、操縦権がパイロットからNT-Dシステムに移行する。この際パイロットは生体部品扱いとなり、その生存率は一切考慮されず、敵機を撃墜することのみを目的とする完全な戦闘マシンに変貌してしまう。
77行目: 77行目:
  
 
=== 武装・必殺攻撃 ===
 
=== 武装・必殺攻撃 ===
 
 
==== 共通武装 ====
 
==== 共通武装 ====
 
;60mmバルカン砲
 
;60mmバルカン砲
 
:頭部に2門内蔵。主に牽制などに使用されるが、パイロットの技量次第では相手に致命傷を与える事も可能とされる。
 
:頭部に2門内蔵。主に牽制などに使用されるが、パイロットの技量次第では相手に致命傷を与える事も可能とされる。
;ビーム・サーベル
+
;[[ビーム・サーベル]]
 
:背部に2本、両腕部に1本ずつの計4本を装備。ユニコーンモード時は基本的に腕部の物を外して使用する。
 
:背部に2本、両腕部に1本ずつの計4本を装備。ユニコーンモード時は基本的に腕部の物を外して使用する。
 
;ビーム・トンファー
 
;ビーム・トンファー
 
:両腕部にマウントされたビーム・サーベルを外さずにそのまま使用した状態。ユニコーンモード時は使用不可。
 
:両腕部にマウントされたビーム・サーベルを外さずにそのまま使用した状態。ユニコーンモード時は使用不可。
  
==== 原作のみ ====
+
==== 原作小説版のみ ====
 
;ビーム・マグナム
 
;ビーム・マグナム
:本機の主兵装で、エネルギーのスパーク光を帯びた強力なビーム弾を発射する。このスパーク光はビーム・サーベルのような効果があり、触れる物全てを両断できる。この為、[[MS]]程度なら掠っただけでも撃破可能。1発で通常のビームライフル4発分の威力があり、大型[[MA]]相手でも一撃で撃破出来る。その分、1発撃つだけで通常のエネルギーパック1つ分のエネルギーを消費してしまう為、「マグナム・カートリッジ」と呼ばれる5つを連結した特別製のエネルギーパックからエネルギーを供給するようになっている(発射するごとにエネルギーパックは1つずつ排莢される)。また、威力がありすぎて使い所が限定されてしまうという欠点がある。<br />不使用時は背部や腕部に装着可能。予備カートリッジはリアスカートに2つまで装着できる。
+
:本機の主兵装で、エネルギーのスパーク光を帯びた強力なビーム弾を発射する。このスパーク光はビーム・サーベルのような効果があり、触れる物全てを両断できる。この為、[[MS]]程度なら掠っただけでも撃破可能。1発で通常の[[ビーム・ライフル]]4発分の威力があり、大型[[MA]]相手でも一撃で撃破出来る。その分、1発撃つだけで通常のエネルギーパック1つ分のエネルギーを消費してしまう為、「マグナム・カートリッジ」と呼ばれる5つを連結した特別製のエネルギーパックからエネルギーを供給するようになっている(発射するごとにエネルギーパックは1つずつ排莢される)。また、威力がありすぎて使い所が限定されてしまうという欠点がある。<br />不使用時は背部や腕部に装着可能。予備カートリッジはリアスカートに2つまで装着できる。
 
;ハイパー・バズーカ
 
;ハイパー・バズーカ
 
:背部に装着可能な実弾兵器で、ユニコーン用の武装として仕様変更された物。弾頭は通常弾ではなく散弾を標準搭載している。砲身にはオプション装備を装着する事も可能。<br />ビーム・マグナム同様、予備カートリッジはリアスカートに2つまで装着できる。
 
:背部に装着可能な実弾兵器で、ユニコーン用の武装として仕様変更された物。弾頭は通常弾ではなく散弾を標準搭載している。砲身にはオプション装備を装着する事も可能。<br />ビーム・マグナム同様、予備カートリッジはリアスカートに2つまで装着できる。
 
;シールド
 
;シールド
:実体式の防御兵装。これにもサイコフレームが使われている。デストロイモード時には中央部がスライドしてサイコフレームをX字状に展開し、Iフィールドジェネレーターが現れる仕組みとなっており、通常時より防御力が向上する。
+
:[[Iフィールド]]を搭載した実体式の防御兵装。これにもサイコフレームが使われている。デストロイモード時には中央部がスライドしてサイコフレームをX字状に展開し、Iフィールドジェネレーターが現れる仕組みとなっており、通常時より防御力が向上する。
  
 
==== アニメ版のみ ====
 
==== アニメ版のみ ====
106行目: 105行目:
 
== 関連機体 ==
 
== 関連機体 ==
 
;[[バンシィ・ノルン]]
 
;[[バンシィ・ノルン]]
:総合性能を向上させたバンシィ。
+
:アームド・アーマーDE、XCを追加装備した強化形態。
;[[ユニコーンガンダム]]
+
;[[ユニコーンガンダム]] / [[フェネクス]]
:1号機。
+
:同型機である1号機と3号機。
;[[フルアーマー・ユニコーンガンダム]]
+
<!-- == 余談 == -->
:1号機の決戦仕様。
+
<!-- *説明 -->
;[[フェネクス]]
 
:3号機。
 
;[[シナンジュ・スタイン]]
 
:兄弟機。
 
  
 
== 商品情報 ==
 
== 商品情報 ==
<amazon>B0071QGXHU</amazon>
+
=== [[ガンプラ]] ===
 +
;【アニメ版】
 
<amazon>B006F9CFS0</amazon>
 
<amazon>B006F9CFS0</amazon>
 
<amazon>B006F9CFZS</amazon>
 
<amazon>B006F9CFZS</amazon>
 +
<amazon>B0071QGXHU</amazon>
 +
 +
;【小説版】
 +
<amazon>B08VGFXX94</amazon>
 +
<amazon>B007ORV1U0</amazon>
 +
 +
=== フィギュア ===
 
<amazon>B00E8ZJLW6</amazon>
 
<amazon>B00E8ZJLW6</amazon>
 
<amazon>B00739W5W2</amazon>
 
<amazon>B00739W5W2</amazon>
<amazon>B007ORV1U0</amazon>
 
  
 
== リンク ==
 
== リンク ==
*[[登場メカ]]{{DEFAULTSORT:はんしい}}
+
*[[登場メカ]]
 +
 
 +
{{DEFAULTSORT:はんしい}}<!-- 濁点・半濁点は除く。「っ」のような小書き文字は「つ」のように大きくする。「・」のような区切り文字は半角空白「 」に変える。 -->
 
[[Category:登場メカは行]]
 
[[Category:登場メカは行]]
 
[[Category:機動戦士ガンダムUC]]
 
[[Category:機動戦士ガンダムUC]]
 
[[Category:機動戦士ガンダムNT]]
 
[[Category:機動戦士ガンダムNT]]
 +
<!-- DEFAULTSORTとCategoryを元に、各カテゴリページに表示・自動整列されます。 -->

2022年8月7日 (日) 19:25時点における版

バンシィ
外国語表記 Banshee
登場作品
デザイン カトキハジメ
テンプレートを表示
スペック
正式名称 ユニコーンガンダム2号機 バンシィ
分類 フル・サイコフレーム実装型試作型モビルスーツ
型式番号 RX-0
全高
  • 19.7m(ユニコーンモード)
  • 21.7m(デストロイモード)
本体重量
  • 23.7t(原作)
  • 24.0t(アニメ版)
  • 全備重量
  • 42.7t(原作)
  • 46.7t(アニメ版)
  • 主動力 熱核融合炉
    ジェネレーター出力
    • 3,480kW(ユニコーンモード)
    • 測定不能(デストロイモード)
    スラスター総推力
  • 142,600kg(ユニコーンモード)
  • 測定不能(デストロイモード)
  • 装甲材質 ガンダリウム合金
    センサー有効半径
    • 22,000m(ユニコーンモード)
    • 測定不能(デストロイモード)
    開発組織 アナハイム・エレクトロニクス社
    所属 地球連邦軍
    主なパイロット
    テンプレートを表示

    概要

    地球連邦軍の「UC計画」に基づいてアナハイム・エレクトロニクス社が開発した試作型モビルスーツユニコーンガンダムの2号機で、1号機と同様にNT-Dシステムやフル・サイコフレーム構造を採用している。

    1号機との違いは黒いカラーリング、形状の異なるアンテナとユニコーンモード時のフェイスカバー、La+プログラムの非搭載、そしてサイコフレームの発光色が金色である事。また、1号機の空間機動性能がフィードバックされた事により大気圏内における機動性はこちらが上である。

    通称は「バンシィ」で、「貴婦人と一角獣」のタペストリーにてユニコーンとの対をなしている獅子をモチーフとした事による。

    アニメ版では1号機よりも重量が増加してセンサー有効半径が拡大しており、デザインが一部変更された。武装も1号機とは異なり、増加サイコフレーム兵装「アームド・アーマーBS」と「アームド・アーマーVN」を装備する事で1号機よりも継戦能力を重視した仕様となり、完成度もこちらの方が高いとされる。なお、この2つのアームド・アーマーの装備によって攻撃性能も向上しているが、一方で前腕部の機能の一部が限定されてしまっている。

    登場作品と操縦者

    機動戦士ガンダムUC (原作小説版)
    初出作品。第6巻ラストからプルトゥエルブの搭乗機として登場し、最終決戦においてリディの搭乗機として再登場する。
    当初はオーガスタ研究所にて重力下仕様のテストと調整が行われていたが、捕虜となって再調整されたマリーダ(プルトゥエルブ)に与えられ、バナージ・リンクスの1号機の鹵獲やジオン残党軍のMSを多数撃破するなどの戦果を挙げた。
    マリーダがジンネマンに救出された後はガルダから回収された機体にリディが搭乗し、ゼネラル・レビルへと配属。袖付きとの最終決戦に臨んでいたバナージに攻撃を仕掛けるが、ネェル・アーガマを庇ったマリーダのクシャトリヤを撃破してしまった事がきっかけとなり、バナージと協力してフル・フロンタルシナンジュと交戦して撃破している。
    リディの搭乗時には怒りの感情やユニコーンとの共振といった外的要因で辛うじてNT-Dを発動させていたが、最終的にはリディが自らの意志でNT-Dを発動できるまでに成長しており、この時のサイコフレームの発光色が金色であるという点がアニメ版とは対照的となっている。
    機動戦士ガンダムUC (アニメ版)
    episode 4ラストから登場。アニメ化に伴い、宇宙空間における視認性を考慮して襟元に金色の装甲を追加するなどのアレンジが加えられており、他にも携行武器が専用のアームド・アーマーへと変更されている。作中での動向は小説版と概ね同様だが、リディの搭乗機となった際には、新たに設定された強化形態であるバンシィ・ノルンへと換装された。
    機動戦士ガンダムNT
    漫画版にてユニコーンと共に封印処置が施された。四肢がそのままのユニコーンに対し、こちらは腕部を取り外す等、より厳重な封印が施されている。

    装備・機能

    特殊機能

    NT-Dシステム
    本機に搭載されているOSで、「エヌティーディー」と呼称する。名称は「ニュータイプ・ドライブ」の略称とされているが、実は「ニュータイプ・デストロイヤー」の略称で、ニュータイプを抹殺するために開発されたシステムである。発動させる条件は敵機、あるいは本機のパイロットがニュータイプか強化人間である事。発動するとデストロイモードに変形し、機体性能を飛躍的に向上させたり、サイコミュ・ジャック(後述)が可能となる。しかし、パイロットや機体にも負担が大きく、5分間が限度とされる。システム起動時の負担を軽減するためにシートが変形するようになっており、パイロットスーツも専用の物を用意して薬理的にGを軽減する機能を付加している。
    ニュータイプやそれに類する存在に反応する事、ニュータイプ殲滅を目的としている事など、一年戦争時にごく少数のMSに搭載されたEXAMシステムとよく似た特徴を持っているが、関連性は不明。
    擬似NT-Dシステム
    その名のとおり、NT-Dを擬似的に再現したシステム。デストロイモードへの変身も可能である。
    ガンプラ「1/100 MG」の解説書によると、オーガスタ研で行われた稼働テストにて搭載されていたという。
    インテンション・オートマチック・システム
    デストロイモード時に発動する、サイコフレームにパイロットの脳波を直接反映するシステム。ユニコーンモード時でも機能を制限された状態で稼働している。要は「考えるだけで機体を動かせる」というもので、離れた位置に置かれた機体を思考による遠隔操作で呼び寄せるといった芸当も可能。また、自分以外にも敵の脳波を傍受できる。
    その反面、乗っているパイロットをシステムに取り込んで「制御」してしまう危険性も孕んでいて、過剰な戦闘・破壊行為をパイロットに強制させる事も度々あった。
    フル・サイコフレーム
    その名の通り、全身のムーバブルフレームサイコフレームで構成したもの。本機に従来機とは比べ物にならない程の高い追従性を持たせている。本機の物は金色に発光し、最終決戦においてユニコーンガンダムと共振した際には虹色に発光している。
    変形
    ユニコーンモードからデストロイモードへ変形する。その様子から「変身」と形容される。
    デストロイ・アンチェインド
    デストロイモードからさらに変形する第三の形態。機体と搭乗するニュータイプが、インテンション・オートマチック・システムを通して過剰に交感し、NT-Dシステムの稼働レベルが制御できる数値を超えてしまった場合に、搭乗者の意思とは関係なしに自動的にこの状態に移行する。全身の外部装甲が更に展開し、内部のサイコフレームがより露出する。この状態ではサイコミュ接続の流動制限がカットされ、操縦権がパイロットからNT-Dシステムに移行する。この際パイロットは生体部品扱いとなり、その生存率は一切考慮されず、敵機を撃墜することのみを目的とする完全な戦闘マシンに変貌してしまう。
    サイコミュ・ジャック
    ファンネルのコントロールを奪う等、敵のサイコミュシステムを自分の制御下に置く事を可能とする機能。デストロイモード時にのみ行える。
    ちなみに変身する際に角が割れるのは、送信能力を高める事でこの機能をより効果的に使う為。
    換装
    バンシィ・ノルンに換装する。

    武装・必殺攻撃

    共通武装

    60mmバルカン砲
    頭部に2門内蔵。主に牽制などに使用されるが、パイロットの技量次第では相手に致命傷を与える事も可能とされる。
    ビーム・サーベル
    背部に2本、両腕部に1本ずつの計4本を装備。ユニコーンモード時は基本的に腕部の物を外して使用する。
    ビーム・トンファー
    両腕部にマウントされたビーム・サーベルを外さずにそのまま使用した状態。ユニコーンモード時は使用不可。

    原作小説版のみ

    ビーム・マグナム
    本機の主兵装で、エネルギーのスパーク光を帯びた強力なビーム弾を発射する。このスパーク光はビーム・サーベルのような効果があり、触れる物全てを両断できる。この為、MS程度なら掠っただけでも撃破可能。1発で通常のビーム・ライフル4発分の威力があり、大型MA相手でも一撃で撃破出来る。その分、1発撃つだけで通常のエネルギーパック1つ分のエネルギーを消費してしまう為、「マグナム・カートリッジ」と呼ばれる5つを連結した特別製のエネルギーパックからエネルギーを供給するようになっている(発射するごとにエネルギーパックは1つずつ排莢される)。また、威力がありすぎて使い所が限定されてしまうという欠点がある。
    不使用時は背部や腕部に装着可能。予備カートリッジはリアスカートに2つまで装着できる。
    ハイパー・バズーカ
    背部に装着可能な実弾兵器で、ユニコーン用の武装として仕様変更された物。弾頭は通常弾ではなく散弾を標準搭載している。砲身にはオプション装備を装着する事も可能。
    ビーム・マグナム同様、予備カートリッジはリアスカートに2つまで装着できる。
    シールド
    Iフィールドを搭載した実体式の防御兵装。これにもサイコフレームが使われている。デストロイモード時には中央部がスライドしてサイコフレームをX字状に展開し、Iフィールドジェネレーターが現れる仕組みとなっており、通常時より防御力が向上する。

    アニメ版のみ

    アームド・アーマーBS
    増加サイコフレーム兵装の一つ。「BS」は「Beam-Smartgun」の略称。
    射撃武装で、ビーム発射時にはフィンの形状をしたビーム偏向器が展開される。ビーム・マグナムと比べると一発ごとの威力は劣るが、それでも通常のビーム・ライフル等よりは遥かに威力は高い。まるでうねるようにビームが発射される為、非常に弾道を予測しづらく、回避されにくい。
    サイコフレーム同士の共鳴性に着眼した技術者が試験的に開発したもので、サイコミュによって内蔵型センサーユニットから得た空間データをパイロットへ伝達し、それによって得られる感応波をビーム偏向器と連動させて精度の高い「予測照準」を行う。展開前でもセンサーから得られたデータを随時伝達して索敵能力を高めている。
    ちなみにユニコーンモード時でも全機能を使う事が出来る。
    アームド・アーマーVN
    増加サイコフレーム兵装の一つ。「VN」は「Vibro-Nail」の略称。
    パイロットの感応波を受信した際に起こるサイコフレームの強靭性を利用した格闘武装で、デストロイモード時にはクロー状に展開される。対象を捕らえた後で超振動によって破砕する仕組みだが、展開前でも質量兵器として使用可能で、高い攻撃力を有している。これを受ければ、例えユニコーンガンダムでも一溜まりも無いという。また、耐ビームコーティング処理が施されており、シールドとしての機能も持っている。
    こちらもユニコーンモード時に全機能を使う事が可能。

    対決・名場面

    ユニコーンガンダム

    関連機体

    バンシィ・ノルン
    アームド・アーマーDE、XCを追加装備した強化形態。
    ユニコーンガンダム / フェネクス
    同型機である1号機と3号機。

    商品情報

    ガンプラ 

    【アニメ版】

    【小説版】

    フィギュア 

    リンク