「マスラオ」の版間の差分

提供: ガンダムWiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
1行目: 1行目:
== GNX-U02X マスラオ(磨修羅生/Masurao) ==
+
{{登場メカ概要
 +
| 読み = <!-- 読み方が難しい場合に使用 -->
 +
| 漢字表記 = 磨修羅生
 +
| 外国語表記 = MASURAO
 +
| 登場作品 = [[機動戦士ガンダム00]]
 +
<!-- *続編、或いは個別作品に出演した作品のみ記載。 -->
 +
| デザイナー = 福地仁
 +
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
  
*登場作品:[[機動戦士ガンダム00]]
+
{{登場メカ概要
*デザイナー:福地仁
+
| タイトル = スペック
*分類:[[擬似太陽炉]]搭載型[[モビルスーツ]]
+
| 分類 = [[擬似太陽炉]]搭載型[[モビルスーツ]]
*装甲材質:[[Eカーボン]]
+
| 生産形態 = 実験機
*全高:20.4m
+
| 型式番号 = GNX-U02X
*重量:61.5t
+
| 頭頂高 = 20.4m
*主動力:[[GNドライヴ[Τ]]]×2
+
| 全高 =
*出力:不明
+
| 本体重量 = 61.5t
*開発:[[ビリー・カタギリ]][[アロウズ]](旧[[ユニオン]]陣営)
+
| 全備重量 =
*所属:[[アロウズ]]→[[イノベイド]]
+
| 主動力 = [[GNドライヴ[Τ]]]×2
*主なパイロット:[[グラハム・エーカー|ミスター・ブシドー]]
+
| ジェネレーター出力 =
 +
| スラスター総推力 =
 +
| 装甲材質 = [[Eカーボン]]
 +
| センサー有効半径 =
 +
| 開発組織 = [[アロウズ]] (元[[ユニオン]]技術陣)
 +
| 所属 = [[アロウズ]]
 +
| 所属組織 =
 +
| 所属部隊 =
 +
| 母艦 =
 +
| 主なパイロット = [[ミスター・ブシドー]]
 +
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
  
[[アロウズ]][[擬似太陽炉]]搭載型[[モビルスーツ]]。名称は「'''磨修羅生'''」とも表記される。<br />元々は[[ビリー・カタギリ]]がアヘッドをベースに開発されていた試作実験機だったが、パイロットがミスターブシドーとなった事で[[オーバーフラッグ]]をベースに再設計された。
+
== 概要 ==
 +
[[アロウズ]]の元[[ユニオン]]技術陣が次期主力機候補として開発した試作実験機。[[型式番号]]の「U02X」はユニオン技術陣のGN系技術検証用試作機番号であり、[[GNフラッグ]]に次ぐ機体であることを示している。
  
[[地球連邦軍]]の次期制式主力機候補の一つでもあり、擬似太陽炉搭載機でありながら[[トランザムシステム]]を使用可能である事が最大の特徴。これは、[[レイフ・エイフマン]]教授の遺した解析データからビリーが自ら実証したものである。これによって[[ソレスタルビーイング]]のガンダムとのアドバンテージがさらに縮まる事となった。
+
元々は[[ビリー・カタギリ]]主導の元、[[アヘッド]]をベースに開発が進められていたが、[[ミスター・ブシドー]]専用機となることが決定した段階でフラッグをベースに一から設計し直されている。実際に頭部には残存していた[[ダリル・ダッジ]]の[[オーバーフラッグ]]のパーツが用いられており、カメラの発光パターンもフラッグと同様である。また、機体の外見はパイロットのミスター・ブシドーの好みに合わせて武者風となっている。
  
頭部の大型クラビカルアンテナと両腰のバインダーでX字型を形成しているが、これは[[ジンクス]]から引き継がれたもの。空中で格闘戦を行う際に高い効果を発揮したというのが理由で、後の系列機でもそのまま採用されている。
+
本機の性質にはミスター・ブシドーの要望が強く反映されており、高機動で格闘戦に特化した機体となっている。頭部の大型グラビカルアンテナと腰部のサイドバインダーは[[ジンクス]]の技術を受け継いだ物で、X字型に配置することで高い粒子制御能力を獲得している。背部にはユニオンのマークを模したカバーアーマーが装着されており、中央にチャージコネクタが備わる。主武装は極めて高い破壊力を有する大小2振りのGN[[ビームサーベル]]で、後頭部には[[アヘッド近接戦闘型|サキガケ]]と同様のパワー供給ケーブルが備わっている。
  
完成後も更なる改良が加えられ、名称も「マスラオ」から「[[スサノオ]]」に改められている。<br />ちなみに、本機のベースとなったオーバーフラッグはかつて[[ダリル・ダッジ]]が搭乗していたものであり、頭部装甲の下にはフラッグの頭が存在している。
+
最大の特徴は[[擬似太陽炉]]搭載機でありながら、初めて[[トランザムシステム]]が実装されている点である。これは[[レイフ・エイフマン]]教授の遺した資料からビリーが自ら実証したもので、サイドバインダーに計2基搭載した[[GNドライヴ[Τ]]]を駆使した独自の機構により実現している。ただし、起動後はGNドライヴ[Τ]が焼き切れて損壊してしまうため、[[GNコンデンサー]]に貯蔵された分で帰投する必要があるという欠点を有する。また、パイロットにかかる負荷も多大であり、ミスター・ブシドー以外には扱えない機体となっている。
 
 
しかし、ブシドーの要求を叶える為に近接戦闘に特化している為、ベース機であるオーバーフラッグの可変機構は廃止されている。
 
 
 
また型式番号の「U02X」はユニオンのGN粒子系技術検証用試作機番号でO1XがGNフラッグである事からGNフラッグに続く機体でもある。
 
 
 
小説版では全編通して前述の漢字表記であり、どうやらこれが正式名称のようである。
 
  
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
<!-- :作品名:説明 -->
+
;[[機動戦士ガンダム00]] (2ndシーズン)
;[[機動戦士ガンダム00]](2ndシーズン)
+
:初出作品。パイロットは[[グラハム・エーカー|ミスター・ブシドー]]。<br />開発当初は[[アヘッド]]をベースにしていたが、ブシドーからの依頼を受けるにあたって一度白紙に戻され、フラッグをベースとした機体として完成した。<br />その後、アフリカタワー付近にて[[刹那・F・セイエイ]]の駆る[[ダブルオーライザー]]と交戦するが決着はつかず、撤退している。
:パイロットは[[グラハム・エーカー|ミスター・ブシドー]]。<br />開発当初は[[アヘッド]]をベースにしていたが、ブシドーからの依頼を受けるにあたって一度白紙に戻され、フラッグをベースとした機体として完成した。<br />その後、アフリカタワー付近にて[[刹那・F・セイエイ]]の駆る[[ダブルオーライザー]]と交戦するが決着はつかず、撤退している。
 
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
 
 
=== 特殊機能 ===
 
=== 特殊機能 ===
;[[トランザムシステム]](TRANS-AM)
+
;[[トランザムシステム]] (TRANS-AM)
:元々は[[GNドライヴ|オリジナルGNドライヴ]]のブラックボックス内に組み込まれていたシステムで、機体各部のGNコンデンサー内に蓄積している高濃度圧縮粒子を全面開放する事で機体性能を通常の3倍以上に引き上げるというもの。ただし、限界時間がある上、使用後はしばらく性能が大幅にダウンしてしまうという短所もある。<br />本機は[[ビリー・カタギリ]]が[[レイフ・エイフマン]]の遺した資料を基に実証した事で、擬似太陽炉搭載機では初めて使用可能となったが、ソレスタルビーイングのガンダムに搭載されているトランザムシステムとは違い、一度起動すれば疑似GNドライヴが焼き切れて停止状態となってしまう。その為、使用後にはGNコンデンサーに帰投用の粒子を残すように設計されている。
+
:元々はオリジナルの[[GNドライヴ]]のブラックボックス内に組み込まれていた、機体性能を一時的に向上させるシステム。本機のシステムは[[ビリー・カタギリ|ビリー]]が[[レイフ・エイフマン|エイフマン]]教授の残した資料を基に実証されたもので、オリジナルと同等の機能を発揮する。ただし、使用後は[[GNドライヴ[Τ]]]が焼き切れ停止状態となるため、帰還用の予備粒子を[[GNコンデンサー]]内に残すように設計されている。
 
;[[GNフィールド]]
 
;[[GNフィールド]]
:両肘と両肩にある突起から形成される[[GN粒子]]のバリア。<br />この突起は姿勢制御用のバーニアの役割も兼ねている。
+
:両肩部と両肘部の突起から形成される[[GN粒子]]のバリア。二刀流のスタイルを採用しているため、実体シールドではなくGNフィールドが採用されている。格闘戦での防御を想定しているため展開範囲は小さい。サブスラスターとしての機能も持ち、空中姿勢制御能力が高められている。
  
 
=== 武装・必殺攻撃 ===
 
=== 武装・必殺攻撃 ===
 
;レーザー機銃
 
;レーザー機銃
:頭部に2門内蔵されている武装。威力は低めで、主に牽制等に使用される。
+
:頭部に左右一対2門内蔵されている小口径レーザー砲。破壊力が低いため対MS戦では効果がないが、命中率と速射性に優れているため、主に対人や対空といった小型の標的に対応する。
 
;GNバルカン
 
;GNバルカン
:胸部に2門内蔵されている速射式の小型ビーム砲。こちらも主に牽制などに使用される。
+
:胸部に2門内蔵されている小型ビーム砲。威力は低いが速射性に優れており、主に敵機への牽制に用いられる。
;GNロングビームサーベル「ハワード」
+
;GNロング[[ビームサーベル]]「ハワード」
:本機の主兵装で、こちらは左手用。高出力のビーム刃を発生させ、攻撃力を向上させている。名称はかつての部下の一人である[[ハワード・メイスン]]の名が冠されている。
+
:左手用の大型ビームサーベル。鍔の形状は[[ユニオン]]のマークを模している。非使用時にはサイドバインダー裏に装備されており、使用時には柄尻のスラスターで手に自動的に飛ぶようになっている。名称はかつての部下の一人である[[ハワード・メイスン]]の名が冠されている。
 
;GNショートビームサーベル「ダリル」
 
;GNショートビームサーベル「ダリル」
:本機の主兵装で、こちらは右手用。「ハワード」より刃渡りの短いビーム刃を発生させる。こちらの名称はかつての部下の一人である[[ダリル・ダッジ]]の名が冠されている。
+
:右手用のビームサーベル。基本的な機能は「ハワード」と同様だが、グリップの長さが短く、やや太く短いビーム刃を形成する。非使用時にはサイドバインダー裏に装備される。こちらの名称はかつての部下の一人である[[ダリル・ダッジ]]の名が冠されている。
 
;ビームチャクラム
 
;ビームチャクラム
:頭部アンテナの間からリング状のビームを発生させ、射出する事で敵機を攻撃する。
+
:頭部から射出されるリング状の粒子ビーム。大型グラビカルアンテナによる粒子制御能力を応用した試作兵器で、アンテナ間で形成し主に牽制に用いられる。
  
 
== 対決・名場面 ==
 
== 対決・名場面 ==
58行目: 68行目:
 
== 関連機体 ==
 
== 関連機体 ==
 
;[[スサノオ]]
 
;[[スサノオ]]
:
+
:マスラオの強化改良機。
;[[ブレイヴ一般用試験機]]
+
;[[ユニオンフラッグカスタムII]]
:後継機。
+
:マスラオの前身に位置する機体。
;[[ブレイヴ指揮官用試験機]]
 
:
 
 
;[[オーバーフラッグ]]
 
;[[オーバーフラッグ]]
:ベース機
+
:マスラオの頭部に[[ダリル・ダッジ|ダリル]]機の物が使用されている。
;[[ユニオンフラッグカスタムII]]
+
;トランザム実験用試作機
:
+
:当初開発されていた[[アヘッド]]ベースの実験機。マスラオの開発に移行したことで試作と実験は中止されたとされる。
;[[アヘッド]]
+
<!-- == 余談 == -->
:
+
<!-- *説明 -->
  
 
== 商品情報 ==
 
== 商品情報 ==
*<amazon>B0025PNTXI</amazon>
+
=== [[ガンプラ]] ===
*<amazon>B002QYNICA</amazon>
+
<amazon>B002QYNICA</amazon>
 
+
=== フィギュア ===
== 話題まとめ ==
+
<amazon>B0025PNTXI</amazon>
<!-- *[[namazu:マスラオ]] (全文検索結果) -->
 
<!-- *[[namazu:磨修羅生]] (全文検索結果) -->
 
  
 
== 資料リンク ==
 
== 資料リンク ==
<!-- *[[一覧:マスラオ]] -->
+
*[http://www.gundam00.net/tv/ms/06g.html 『機動戦士ガンダム00』公式サイト:マスラオ]
<!-- *[[一覧:磨修羅生]] -->
 
  
 
== リンク ==
 
== リンク ==
 
*[[登場メカ]]
 
*[[登場メカ]]
 +
 +
<!-- == 脚注 == -->
 +
<!-- <references /> -->
 +
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
 +
 +
{{DEFAULTSORT:ますらお}}<!-- 濁点・半濁点は除く。「っ」のような小書き文字は「つ」のように大きくする。「・」のような区切り文字は半角空白「 」に変える。 -->
 +
[[Category:登場メカま行]]
 +
[[Category:機動戦士ガンダム00]]
 +
<!-- DEFAULTSORTとCategoryを元に、各カテゴリページに表示・自動整列されます。 -->

2022年5月1日 (日) 19:45時点における版

マスラオ
漢字表記 磨修羅生
外国語表記 MASURAO
登場作品 機動戦士ガンダム00
デザイナー 福地仁
テンプレートを表示
スペック
分類 擬似太陽炉搭載型モビルスーツ
生産形態 実験機
型式番号 GNX-U02X
頭頂高 20.4m
本体重量 61.5t
主動力 GNドライヴ[Τ]×2
装甲材質 Eカーボン
開発組織 アロウズ (元ユニオン技術陣)
所属 アロウズ
主なパイロット ミスター・ブシドー
テンプレートを表示

概要

アロウズの元ユニオン技術陣が次期主力機候補として開発した試作実験機。型式番号の「U02X」はユニオン技術陣のGN系技術検証用試作機番号であり、GNフラッグに次ぐ機体であることを示している。

元々はビリー・カタギリ主導の元、アヘッドをベースに開発が進められていたが、ミスター・ブシドー専用機となることが決定した段階でフラッグをベースに一から設計し直されている。実際に頭部には残存していたダリル・ダッジオーバーフラッグのパーツが用いられており、カメラの発光パターンもフラッグと同様である。また、機体の外見はパイロットのミスター・ブシドーの好みに合わせて武者風となっている。

本機の性質にはミスター・ブシドーの要望が強く反映されており、高機動で格闘戦に特化した機体となっている。頭部の大型グラビカルアンテナと腰部のサイドバインダーはジンクスの技術を受け継いだ物で、X字型に配置することで高い粒子制御能力を獲得している。背部にはユニオンのマークを模したカバーアーマーが装着されており、中央にチャージコネクタが備わる。主武装は極めて高い破壊力を有する大小2振りのGNビームサーベルで、後頭部にはサキガケと同様のパワー供給ケーブルが備わっている。

最大の特徴は擬似太陽炉搭載機でありながら、初めてトランザムシステムが実装されている点である。これはレイフ・エイフマン教授の遺した資料からビリーが自ら実証したもので、サイドバインダーに計2基搭載したGNドライヴ[Τ]を駆使した独自の機構により実現している。ただし、起動後はGNドライヴ[Τ]が焼き切れて損壊してしまうため、GNコンデンサーに貯蔵された分で帰投する必要があるという欠点を有する。また、パイロットにかかる負荷も多大であり、ミスター・ブシドー以外には扱えない機体となっている。

登場作品と操縦者

機動戦士ガンダム00 (2ndシーズン)
初出作品。パイロットはミスター・ブシドー
開発当初はアヘッドをベースにしていたが、ブシドーからの依頼を受けるにあたって一度白紙に戻され、フラッグをベースとした機体として完成した。
その後、アフリカタワー付近にて刹那・F・セイエイの駆るダブルオーライザーと交戦するが決着はつかず、撤退している。

装備・機能

特殊機能

トランザムシステム (TRANS-AM)
元々はオリジナルのGNドライヴのブラックボックス内に組み込まれていた、機体性能を一時的に向上させるシステム。本機のシステムはビリーエイフマン教授の残した資料を基に実証されたもので、オリジナルと同等の機能を発揮する。ただし、使用後はGNドライヴ[Τ]が焼き切れ停止状態となるため、帰還用の予備粒子をGNコンデンサー内に残すように設計されている。
GNフィールド
両肩部と両肘部の突起から形成されるGN粒子のバリア。二刀流のスタイルを採用しているため、実体シールドではなくGNフィールドが採用されている。格闘戦での防御を想定しているため展開範囲は小さい。サブスラスターとしての機能も持ち、空中姿勢制御能力が高められている。

武装・必殺攻撃

レーザー機銃
頭部に左右一対2門内蔵されている小口径レーザー砲。破壊力が低いため対MS戦では効果がないが、命中率と速射性に優れているため、主に対人や対空といった小型の標的に対応する。
GNバルカン
胸部に2門内蔵されている小型ビーム砲。威力は低いが速射性に優れており、主に敵機への牽制に用いられる。
GNロングビームサーベル「ハワード」
左手用の大型ビームサーベル。鍔の形状はユニオンのマークを模している。非使用時にはサイドバインダー裏に装備されており、使用時には柄尻のスラスターで手に自動的に飛ぶようになっている。名称はかつての部下の一人であるハワード・メイスンの名が冠されている。
GNショートビームサーベル「ダリル」
右手用のビームサーベル。基本的な機能は「ハワード」と同様だが、グリップの長さが短く、やや太く短いビーム刃を形成する。非使用時にはサイドバインダー裏に装備される。こちらの名称はかつての部下の一人であるダリル・ダッジの名が冠されている。
ビームチャクラム
頭部から射出されるリング状の粒子ビーム。大型グラビカルアンテナによる粒子制御能力を応用した試作兵器で、アンテナ間で形成し主に牽制に用いられる。

対決・名場面

ダブルオーライザー

関連機体

スサノオ
マスラオの強化改良機。
ユニオンフラッグカスタムII
マスラオの前身に位置する機体。
オーバーフラッグ
マスラオの頭部にダリル機の物が使用されている。
トランザム実験用試作機
当初開発されていたアヘッドベースの実験機。マスラオの開発に移行したことで試作と実験は中止されたとされる。

商品情報

ガンプラ

フィギュア

資料リンク

リンク