ガンダム

提供: ガンダムWiki
2014年8月7日 (木) 20:35時点におけるPIXYrider (トーク | 投稿記録)による版 (以前加筆した誤文の修正など)
ナビゲーションに移動 検索に移動

RX-78-2 ガンダム (GUNDAM)

地球連邦軍V作戦で開発した試作型モビルスーツの2号機。
強靭なルナ・チタニウム合金(後に「ガンダリウム合金」と称されるようになる)を装甲材に使い、モビルスーツとして初めて携帯用ビーム兵器を装備した機体でもある。さらに、股間部に収納されている冷却装置とシールド(TV版では耐熱シートが収納されている)の使用により、大気圏突入が可能。教育(実際は「学習」)型コンピュータを擁し、装甲から武装、機動力まで当時の最高スペックを持っていた。
サイド7にて、ホワイトベースに三機のガンダムを搬送する予定であったが、襲撃してきたザクによって一機が大破、一機が小破という甚大な被害を被った。しかし、すでにアイドリング状態で無事だった残りの一機に、たまたま操作マニュアルを手に入れたアムロ・レイが乗り込み、宇宙世紀史上初めてのMS同士の戦闘を開始。当時のアムロの拙い操縦にも関わらず、その驚異的な性能を持ってしてザクIIを撃破。その後もアムロをメインパイロットとして数々の戦線を戦い抜き、アムロがNTとして覚醒するにつれて反応の限界に達するが、マグネットコーティングでなんとか対応できたのも元の性能が良かったからであろう。最後の戦いではハイパー・バズーカ2門とビーム・ライフルを引っさげたフル装備状態で出撃し、ア・バオア・クーでシャア・アズナブル大佐の駆るジオングと激闘と繰り広げるが、ジオングの攻撃で頭部を破損。アムロがシャアと対面するための捨て石として自動操縦で運営され、ジオングの頭部と相打ちの形で崩れ落ちた。そして、最後はコアファイターのみがアムロの脱出用に使用され、他の部分は放置されている。

登場作品と操縦者

主にアムロ・レイが搭乗。後にアムロのNT能力の成長に機体反応が追いつかなくなり、マグネットコーティングを施される。
『一年戦争秘録』第3話に1カットだけ登場する。
伝説のモビルスーツ。日本で発掘され、軍のエースであるナイアール大尉が乗って颯爽と現れ、主人公の窮地を救う。以後は主人公が譲り受ける。
アムロ・レイが搭乗し、修羅の双星の前に立ち塞がる。その強さはそれまでの敵とは段違いであり、最後の敵にふさわしいものがある。条件を満たすとゲームに登場したものとしては非常にレアな、黒基調の大河原カラーで出撃してくることも。

装備・機能

特殊機能

コアファイターを核とし、上下半身のパーツを交換可能にしたシステム。MS運用ノウハウの無い連邦軍が、試作機であるガンダムの戦闘データを確実に回収するためや戦闘中の換装を素早く行う為の窮余の策でもあったと思われる。前者についてはアムロがコアファイターでア・バオア・クーから脱出してきたため、機体に残された一年戦争を戦い抜いた戦闘データが回収でき、多くのモビルスーツ開発に生かせた、と有効な策だったとされている。
  • 耐熱フィルム
  • 耐熱フィールド

武装・必殺攻撃

  • 60mm頭部バルカン砲
左右に1門ずつ装備。
  • ビーム・ライフル
連邦が開発に成功したエネルギーCAP技術を初めて実用化したメガ粒子砲であり、ザクIIを一発で撃破し軍艦も数発で撃沈するほどの強力な火力を有している。
  • ハイパー・バズーカ
  • ガンダム・ハンマー
  • ハイパー・ハンマー
  • スーパー・ナパーム
  • ビーム・サーベル
バックパックに2本装備。
  • ビーム・ジャベリン
長い柄に、先端だけ高出力のビーム刃を形成したビーム・サーベル。
  • シールド

対決・名場面

  • ラストシューティング
迷路のようなア・バオア・クー内部で、頭上方向の通路に待ち伏せて粒子砲を放ってきたジオングに対し、アムロが自動操縦をセットして迎撃、相撃ちとなった一撃。
名称は俗称。古いプラモデルでは肩関節等の制約から、無改造では取れないポーズである。

関連機体

RX-78シリーズの1番目に開発された機体だが、RX-78-2に改修され、三機の内の一機になる。
サイド7で小破した本機を修復、マグネット・コーティングの実験機。
ガンダムの規格落ち・余剰生産パーツを流用して作られた機体。
同じくV作戦で造られたMS及び戦艦。
ガンダムの量産機。

商品情報

話題まとめ

資料リンク

リンク