「ゲンガオゾ」の版間の差分
ナビゲーションに移動
検索に移動
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 |
|||
(他の1人の利用者による、間の1版が非表示) | |||
10行目: | 10行目: | ||
| タイトル = スペック | | タイトル = スペック | ||
| 分類 = [[ニュータイプ]]専用試作型[[モビルスーツ]] | | 分類 = [[ニュータイプ]]専用試作型[[モビルスーツ]] | ||
+ | | 生産形態 = 試作機 | ||
| 型式番号 = ZMT-S28S | | 型式番号 = ZMT-S28S | ||
| 頭頂高 = 17.3m | | 頭頂高 = 17.3m | ||
21行目: | 22行目: | ||
| 装甲材質 = ハイチタン合金ネオセラミック複合材 | | 装甲材質 = ハイチタン合金ネオセラミック複合材 | ||
| センサー有効半径 = | | センサー有効半径 = | ||
− | | 開発組織 = [[ベスパ]] | + | | 開発組織 = |
+ | *[[ベスパ]] | ||
+ | *[[スーパーサイコ研究所]] | ||
| 所属 = [[ザンスカール帝国]] | | 所属 = [[ザンスカール帝国]] | ||
| 所属組織 = | | 所属組織 = | ||
30行目: | 33行目: | ||
== 概要 == | == 概要 == | ||
− | [[ | + | [[ベスパ]]の[[スーパーサイコ研究所]]が開発した[[サイコミュ]]対応型試作[[モビルスーツ]]。[[ザンネック]]と同様に鈴を媒体としたサイコミュが採用されている。 |
− | + | 標準的な構造のモビルスーツに大火力とオールレンジ攻撃能力を付与するコンセプトに基づいた機体で、背部に遠隔誘導攻撃端末とバックパックを兼ねたバック・エンジン・ユニットを装着している。コックピットやサイコミュはザンネックと同種の物が採用されているが、ザンネックとは異なり一般的な交戦距離での戦闘能力を重視している。 | |
+ | |||
+ | バック・エンジン・ユニットは火器と推進器が一体となったユニットであり、機体装着時には大火力と大気圏内飛行を可能とする推力を発揮する。分離時にはサイコミュで制御することで敵機を翻弄するオールレンジ攻撃が可能になるなど、状況に応じて様々な運用が可能である。バック・エンジン・ユニットは本機の性能の根幹をなす兵装であるため分離した状態では機能が半減するが、機体そのものの機動性や生残性も高水準で、試作機ながら優秀な機体と言える。 | ||
+ | |||
+ | 分離状態ではテールスカート裏や肩部の推進器をメインで使用し、各部の姿勢制御バーニアと合わせて軽快な運動性を発揮する。ただバック・エンジン・ユニット以外の兵装はスタンダードな設計であり、攻撃力はユニットによる部分が大きい。 | ||
+ | |||
+ | なお、[[型式番号]]から判別出来る通り、ザンネックよりゲンガオゾの方が開発が先であり、コンセプトこそ違えど、サイコミュシステムの実験機として、どのコンセプトが実用的かをテストしたものと思われる。結果として、両機のコンセプトは非常に実用的であったことが証明されている。 | ||
== 登場作品と操縦者 == | == 登場作品と操縦者 == | ||
42行目: | 51行目: | ||
== 装備・機能 == | == 装備・機能 == | ||
− | + | === 特殊機能 === | |
− | + | ;バック・エンジン・ユニット | |
+ | :背部にドッキング・クローを介して装着されている外部装置型の飛行ユニット。マルチプル・ビーム・ランチャーとスラスターによって構成されたパーツを5基連結したユニットを有しており、機体本体との装着時には主推進器及び火器として機能する。機体から分離することで遠隔誘導端末として機能し、オールレンジ攻撃が可能となる。機体装着時の飛行形態時には両端の翼が干渉しないよう展開し、分離時にはフラットな形状に変形する。 | ||
=== 武装・必殺攻撃 === | === 武装・必殺攻撃 === | ||
− | |||
;[[ビーム・ライフル]] | ;[[ビーム・ライフル]] | ||
− | : | + | :ゲンガオゾ専用の大型ビーム・ライフル。バック・エンジン・ユニットを有するため破壊力は標準的となっている。 |
;ビーム・メイス / [[ビーム・サーベル]] | ;ビーム・メイス / [[ビーム・サーベル]] | ||
− | : | + | :両腕部に計2基収納されている白兵戦用の武装。グリップは2段階に伸縮可能で、通常はビーム・サーベルとして機能するが、延伸させることでビーム・メイスとしても使用可能。ビーム・メイスはアイドリング時には球状のビームを形成し、攻撃時にはトゲ付き球状のビームを形成する。トゲ状のビームは自在に伸ばすことが可能で、不意打ちを仕掛けることも可能である。 |
+ | ;[[ビーム・シールド]] | ||
+ | :両腕部に内蔵されている防御兵装。機体サイズに合わせた大型のシールドを形成する。 | ||
;マルチプル・ビーム・ランチャー | ;マルチプル・ビーム・ランチャー | ||
− | : | + | :バック・エンジン・ユニットに5基装備されている3連装ビーム砲。ビームは拡散と収束の使い分けが可能で、一斉射や砲門ごとの連射など複数の発射方式が選択可能。MSの火器としては非常に高い火力を有しており、バック・エンジン・ユニットを分離した状態でも出力を落とすことなく発射可能となっている。 |
− | |||
− | |||
== 対決・名場面など == | == 対決・名場面など == | ||
65行目: | 74行目: | ||
;[[ザンネック]] / [[ゴトラタン]] / [[リグ・コンティオ]] | ;[[ザンネック]] / [[ゴトラタン]] / [[リグ・コンティオ]] | ||
:他のスーパーサイコ研究所で開発された機体。 | :他のスーパーサイコ研究所で開発された機体。 | ||
+ | ;[[ザンスパイン]] | ||
+ | :本機から発展する形で開発された機体。 | ||
<!-- == 余談 == --> | <!-- == 余談 == --> | ||
<!-- *説明 --> | <!-- *説明 --> |
2023年3月9日 (木) 21:07時点における最新版
ゲンガオゾ | |
---|---|
外国語表記 | Gengaozo |
登場作品 | 機動戦士Vガンダム |
デザイナー | 石垣純哉 |
スペック | |
---|---|
分類 | ニュータイプ専用試作型モビルスーツ |
生産形態 | 試作機 |
型式番号 | ZMT-S28S |
頭頂高 | 17.3m |
本体重量 | 14.3t |
全備重量 | 35.9t |
主動力 | 熱核融合炉 |
ジェネレーター出力 | 6,310kW |
スラスター総推力 | 150,780kg |
アポジモーター数 | 40 |
装甲材質 | ハイチタン合金ネオセラミック複合材 |
開発組織 | |
所属 | ザンスカール帝国 |
主なパイロット | ファラ・グリフォン |
概要[編集 | ソースを編集]
ベスパのスーパーサイコ研究所が開発したサイコミュ対応型試作モビルスーツ。ザンネックと同様に鈴を媒体としたサイコミュが採用されている。
標準的な構造のモビルスーツに大火力とオールレンジ攻撃能力を付与するコンセプトに基づいた機体で、背部に遠隔誘導攻撃端末とバックパックを兼ねたバック・エンジン・ユニットを装着している。コックピットやサイコミュはザンネックと同種の物が採用されているが、ザンネックとは異なり一般的な交戦距離での戦闘能力を重視している。
バック・エンジン・ユニットは火器と推進器が一体となったユニットであり、機体装着時には大火力と大気圏内飛行を可能とする推力を発揮する。分離時にはサイコミュで制御することで敵機を翻弄するオールレンジ攻撃が可能になるなど、状況に応じて様々な運用が可能である。バック・エンジン・ユニットは本機の性能の根幹をなす兵装であるため分離した状態では機能が半減するが、機体そのものの機動性や生残性も高水準で、試作機ながら優秀な機体と言える。
分離状態ではテールスカート裏や肩部の推進器をメインで使用し、各部の姿勢制御バーニアと合わせて軽快な運動性を発揮する。ただバック・エンジン・ユニット以外の兵装はスタンダードな設計であり、攻撃力はユニットによる部分が大きい。
なお、型式番号から判別出来る通り、ザンネックよりゲンガオゾの方が開発が先であり、コンセプトこそ違えど、サイコミュシステムの実験機として、どのコンセプトが実用的かをテストしたものと思われる。結果として、両機のコンセプトは非常に実用的であったことが証明されている。
登場作品と操縦者[編集 | ソースを編集]
- 機動戦士Vガンダム
- 劇中ではザンネックを失ったファラ・グリフォンが搭乗し、ウッソ・エヴィンのV2ガンダムを最も追い詰めて撃墜寸前となるが、途中で参戦したVガンダムのマーベット・フィンガーハットのお腹の中にいる子供の存在に動揺した隙を突かれ、ウッソのVガンダムのパーツを用いた戦法で逆に追いつめられて、ついに撃墜された。
- 機動戦士クロスボーン・ガンダム ゴースト
装備・機能[編集 | ソースを編集]
特殊機能[編集 | ソースを編集]
- バック・エンジン・ユニット
- 背部にドッキング・クローを介して装着されている外部装置型の飛行ユニット。マルチプル・ビーム・ランチャーとスラスターによって構成されたパーツを5基連結したユニットを有しており、機体本体との装着時には主推進器及び火器として機能する。機体から分離することで遠隔誘導端末として機能し、オールレンジ攻撃が可能となる。機体装着時の飛行形態時には両端の翼が干渉しないよう展開し、分離時にはフラットな形状に変形する。
武装・必殺攻撃[編集 | ソースを編集]
- ビーム・ライフル
- ゲンガオゾ専用の大型ビーム・ライフル。バック・エンジン・ユニットを有するため破壊力は標準的となっている。
- ビーム・メイス / ビーム・サーベル
- 両腕部に計2基収納されている白兵戦用の武装。グリップは2段階に伸縮可能で、通常はビーム・サーベルとして機能するが、延伸させることでビーム・メイスとしても使用可能。ビーム・メイスはアイドリング時には球状のビームを形成し、攻撃時にはトゲ付き球状のビームを形成する。トゲ状のビームは自在に伸ばすことが可能で、不意打ちを仕掛けることも可能である。
- ビーム・シールド
- 両腕部に内蔵されている防御兵装。機体サイズに合わせた大型のシールドを形成する。
- マルチプル・ビーム・ランチャー
- バック・エンジン・ユニットに5基装備されている3連装ビーム砲。ビームは拡散と収束の使い分けが可能で、一斉射や砲門ごとの連射など複数の発射方式が選択可能。MSの火器としては非常に高い火力を有しており、バック・エンジン・ユニットを分離した状態でも出力を落とすことなく発射可能となっている。