ゼネラル・レビル
2020年1月8日 (水) 20:02時点におけるB B (トーク | 投稿記録)による版 (ページの作成:「{{登場メカ概要 | 外国語表記 = GENERAL REVIL | 登場作品 = *機動戦士ガンダムUC *機動戦士ガンダムNT <!-- *続編、或いは個別作…」)
ゼネラル・レビル | |
---|---|
外国語表記 | GENERAL REVIL |
登場作品 |
スペック | |
---|---|
分類 | 宇宙戦艦 |
艦級 | ドゴス・ギア級 |
全長 | 630m |
搭載可能MS数 | 48機 |
カタパルト数 | 16基 |
開発組織 | 地球連邦軍 |
所属 | 地球連邦軍 |
乗員人数 | 1500人強 |
艦長 | マセキ・ダンバエフ |
概要
地球連邦軍の宇宙戦艦。ドゴス・ギア級の2番艦である。名称は一年戦争時の地球連邦軍の名将レビルから取られている。
元々ドゴス・ギア級は全4隻建造される予定であったが、ティターンズが崩壊したためネームシップの1番艦以外建造されなかった。だが、宇宙世紀100年に行われるジオン共和国の自治権返還を見越した宇宙軍再編計画の一環として連邦軍の象徴が求められたため、ドゴス・ギア級が注目され2年もの歳月を経て本艦が建造された。
ネームシップであるドゴス・ギアから大幅に設計変更が行われており、より大型化している。乗組員も1500人強である。モビルスーツの搭載数も4個大隊の計48機と非常に多く、艦載機はオレンジとグレーのカラーリングとなっている。メガ粒子砲は正面に向いているもので計21門あり、ミサイルランチャーも多数搭載しているため火力も高い。また、連装メガ粒子砲はラー・カイラム級やクラップ級の物と同型となっている。
進宙式を間近に控えていたが、参謀本部を通じてビスト財団に一時的に掌握され、進宙式未実施のまま実戦任務に配備されている。
登場作品
- 機動戦士ガンダムUC
- 初登場作品。
- 機動戦士ガンダムNT
装備・機能
武装・必殺攻撃
- 連装メガ粒子砲
- 艦体各所に計12基装備されている。
- 単装メガ粒子砲
- 船体上部に2門、船体下部に長砲身の物が3門装備されている。
- 対空砲
- 船体各所に多数装備されている。
- ミサイルランチャー
- 船体各所に搭載されている格納式のミサイル。多弾頭ミサイルの他、ビーム撹乱幕を発射可能。
搭乗員
- マセキ・ダンバエフ
- 艦長。
- ジュン・ビオレッタ
- MSパイロットの1人。
- アルベルト・ビスト
- オブザーバーとして搭乗。
- リディ・マーセナス
- UC原作にて乗艦。『獅子の帰還』ではMSパイロットとして所属している。
- イアゴ・ハーカナ
- MSパイロットの1人。後にシェザール隊に所属する。
艦載機
対決・名場面
関連機体
- ドゴス・ギア
- ドゴス・ギア級1番艦。