「ギラ・ズール (親衛隊仕様)」の版間の差分
ナビゲーションに移動
検索に移動
細 |
|||
1行目: | 1行目: | ||
− | == | + | {{登場メカ概要 |
− | * | + | | 読み = <!-- 読み方が難しい場合に使用 --> |
− | * | + | | 外国語表記 = Geara Zuru [Guards Type] |
− | + | | 登場作品 = | |
− | + | *[[機動戦士ガンダムUC]] | |
− | + | *[[機動戦士ガンダムUC 『袖付き』の機付長は詩詠う]] | |
− | + | <!-- *続編、或いは個別作品に出演した作品のみ記載。 --> | |
− | + | | デザイナー = カトキハジメ | |
− | + | }}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 --> | |
− | + | ||
− | + | {{登場メカ概要 | |
− | + | | タイトル = スペック | |
− | + | | 分類 = 親衛隊用量産型[[モビルスーツ]] | |
− | * | + | | 生産形態 = 量産機 |
− | * | + | | 型式番号 = AMS-129 |
+ | | 頭頂高 = | ||
+ | | 全高 = 20.0m | ||
+ | | 本体重量 = 22.3t | ||
+ | | 全備重量 = 56.5t | ||
+ | | 主動力 = [[熱核融合炉]] | ||
+ | | ジェネレーター出力 = 2,760kW | ||
+ | | スラスター総推力 = 74,520kg | ||
+ | | 装甲材質 = チタン合金セラミック複合材 | ||
+ | | センサー有効半径 = 18,200m | ||
+ | | 開発組織 = [[アナハイム・エレクトロニクス社]] | ||
+ | | 所属 = | ||
+ | | 所属組織 = | ||
+ | *[[ネオ・ジオン]]残党「[[袖付き]]」 | ||
+ | *[[ロンド・ベル]] (捕獲機) | ||
+ | | 所属部隊 = フロンタル親衛隊 | ||
+ | | 母艦 = [[レウルーラ]] | ||
+ | | 主なパイロット = [[セルジ・ヘルファー]]<br/>[[キュアロン・マスカ]]<br/>他 | ||
+ | }}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 --> | ||
+ | |||
== 概要 == | == 概要 == | ||
− | + | [[袖付き]]首魁の[[フル・フロンタル]]直属護衛部隊である親衛隊に配備されている[[ギラ・ズール]]の特別仕様機。この仕様こそが「本来予定されていたスペックのギラ・ズール」であるとされる。 | |
+ | |||
+ | [[シナンジュ]]との連携を想定した機体で、大腿部のメインスラスターを初めとして推力が大幅に強化されており、バックパックも[[ギラ・ドーガ]]の物の比推力が改善されたタイプを装備しており、長時間の作戦行動にも対応している。性能が向上した反面、反応はかなり敏感で、アップデートされたOSによるサポートを持ってしても扱いにくい機体と化している。 | ||
+ | |||
+ | 外観も異なり親衛隊機であるため「袖付き」の意匠は一般機より広範囲に施されている他、肩部の固定型シールドを廃し両肩をスパイクアーマーに換装、大腿部のメインスラスターには[[高機動型ザクII (R-2型)]]の脚部スラスターのように装甲でカバーされている。より攻撃的且つ華美な印象を強く持った意匠の機体だが、任務によってはオミットされた固定型シールドを装備することも可能である。 | ||
+ | |||
+ | 親衛隊では特権的な優遇措置が認められている事もあって、本機は様々なチューンナップが行われている事が多く、総合的な性能は一般機を上回っている。 | ||
親衛隊はその高い技量と機体性能に反して戦果が少ないが、これは隊長の[[アンジェロ・ザウパー]]がフロンタルの戦闘に介入する事を一切禁止していた為である。 | 親衛隊はその高い技量と機体性能に反して戦果が少ないが、これは隊長の[[アンジェロ・ザウパー]]がフロンタルの戦闘に介入する事を一切禁止していた為である。 | ||
− | |||
− | |||
== 登場作品と操縦者 == | == 登場作品と操縦者 == | ||
− | |||
;[[機動戦士ガンダムUC]] | ;[[機動戦士ガンダムUC]] | ||
− | :主なパイロットは[[ | + | :主なパイロットは[[セルジ・ヘルファー]]中尉など。<br />暗礁宙域での戦闘でシナンジュの戦闘を見守っていたが、[[ユニコーンガンダム]]が放ったビーム・マグナムの流れ弾が掠めた事で撃墜されている。<br />その後の戦闘でも投入されているが、これといった活躍は見られない。また、最終決戦ではネェル・アーガマに放置された機体が太ももにオレンジのマージングと頭部にガランシェール隊のマーキングをされた状態でネェル・アーガマ搭載機として投入された。 |
;[[機動戦士ガンダムUC 『袖付き』の機付長は詩詠う]] | ;[[機動戦士ガンダムUC 『袖付き』の機付長は詩詠う]] | ||
:セルジ中尉が搭乗して訓練を行っている。 | :セルジ中尉が搭乗して訓練を行っている。 | ||
== 装備・機能 == | == 装備・機能 == | ||
− | |||
<!-- === 特殊機能 === --> | <!-- === 特殊機能 === --> | ||
<!-- :機能名:説明 --> | <!-- :機能名:説明 --> | ||
− | |||
− | |||
=== 武装・必殺攻撃 === | === 武装・必殺攻撃 === | ||
− | |||
;ビーム・マシンガン | ;ビーム・マシンガン | ||
− | : | + | :一般機と同様のビーム・マシンガン。 |
− | ;グレネード・ランチャー | + | :;グレネード・ランチャー |
− | :榴弾を発射する武器。ビーム・マシンガンの銃身下部に装着する他、グリップとトリガーが付いているので単独でも使用可能。 | + | ::榴弾を発射する武器。ビーム・マシンガンの銃身下部に装着する他、グリップとトリガーが付いているので単独でも使用可能。 |
;ビーム・スナイパー・ライフル | ;ビーム・スナイパー・ライフル | ||
− | : | + | :長距離からの狙撃支援に特化した携行式ビーム砲。ビーム・マシンガンを改造した武装で、[[キュアロン・マスカ|キュアロン]]機が装備した。 |
;ビーム・ホーク | ;ビーム・ホーク | ||
− | : | + | :近接戦用の斬撃ビーム兵装。2種類のエミッターを内蔵していると共に「ホーク」、「パイル」、「ピック」の3種のモードが用意されている。非使用時にはリアスカートのマウントラッチに懸架可能。 |
;シュツルム・ファウスト | ;シュツルム・ファウスト | ||
− | : | + | :使い捨て式の簡易型ロケットランチャー。命中精度向上の為にグリップやサイトを増設している。非使用時にはリアスカートのマウントラッチに懸架可能。また、シールド裏などに装備することも可能。 |
;ハンド・グレネード | ;ハンド・グレネード | ||
− | : | + | :投擲式の実弾兵器で、様々な戦局で一定の効果が得られる。信管は複数あり、時限、磁気、接触、熱感知等が存在する。マウントラックを追加する事でリアスカートに装着可能。 |
;シールド | ;シールド | ||
:本機の防御兵装。右肩の物がオミットされた為、その代わりとして腕に装備している。これはギラ・ドーガ用を基に改良が加えられた物で、以前よりも軽量になっている。角度の変更も可能で、裏側に装備されたシュツルム・ファウスト等を発射できる。 | :本機の防御兵装。右肩の物がオミットされた為、その代わりとして腕に装備している。これはギラ・ドーガ用を基に改良が加えられた物で、以前よりも軽量になっている。角度の変更も可能で、裏側に装備されたシュツルム・ファウスト等を発射できる。 | ||
− | ; | + | ;固定式シールド |
− | : | + | :右肩部に固定装備されるシールド。一般機と同様の物で、キュアロン機が装備した。 |
+ | ;バズーカ | ||
+ | :捕獲機が装備した連邦軍の汎用バズーカ。 | ||
+ | ;2連装ザク・バズーカ | ||
+ | :捕獲機が装備した連装バズーカ。[[ガランシェール]]に積載されていた装備と思われる。 | ||
+ | ;シールド ([[ジェガン]]用) | ||
+ | :捕獲機が装備したジェガン用のシールド。色が機体色に合わせて変更されている。 | ||
== 対決・名場面 == | == 対決・名場面 == | ||
58行目: | 82行目: | ||
== 関連機体 == | == 関連機体 == | ||
− | |||
;[[ギラ・ズール]] | ;[[ギラ・ズール]] | ||
:ベース機。 | :ベース機。 | ||
;[[アンジェロ専用ギラ・ズール]] | ;[[アンジェロ専用ギラ・ズール]] | ||
:[[アンジェロ・ザウパー]]の専用機。 | :[[アンジェロ・ザウパー]]の専用機。 | ||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
;[[ギラ・ズール (エリク・ユーゴ機)]] | ;[[ギラ・ズール (エリク・ユーゴ機)]] | ||
:『[[機動戦士ガンダムNT|NT]]』で[[エリク・ユーゴ]]が搭乗する改造機。 | :『[[機動戦士ガンダムNT|NT]]』で[[エリク・ユーゴ]]が搭乗する改造機。 | ||
− | |||
− | |||
;[[シナンジュ]] | ;[[シナンジュ]] | ||
:この機体との連携を前提としている。 | :この機体との連携を前提としている。 | ||
+ | <!-- == 余談 == --> | ||
+ | <!-- *説明 --> | ||
== 商品情報 == | == 商品情報 == | ||
+ | === [[ガンプラ]] === | ||
<amazon>B004HCJWVU</amazon> | <amazon>B004HCJWVU</amazon> | ||
+ | |||
+ | == 資料リンク == | ||
+ | *[http://www.gundam-unicorn.net/ova/ms/03.html#06 『機動戦士ガンダムUC』公式サイト:ギラ・ズール (親衛隊機)] | ||
== リンク == | == リンク == |
2021年4月30日 (金) 18:05時点における版
ギラ・ズール (親衛隊仕様) | |
---|---|
外国語表記 | Geara Zuru [Guards Type] |
登場作品 | |
デザイナー | カトキハジメ |
スペック | |
---|---|
分類 | 親衛隊用量産型モビルスーツ |
生産形態 | 量産機 |
型式番号 | AMS-129 |
全高 | 20.0m |
本体重量 | 22.3t |
全備重量 | 56.5t |
主動力 | 熱核融合炉 |
ジェネレーター出力 | 2,760kW |
スラスター総推力 | 74,520kg |
装甲材質 | チタン合金セラミック複合材 |
センサー有効半径 | 18,200m |
開発組織 | アナハイム・エレクトロニクス社 |
所属組織 | |
所属部隊 | フロンタル親衛隊 |
母艦 | レウルーラ |
主なパイロット |
セルジ・ヘルファー キュアロン・マスカ 他 |
概要
袖付き首魁のフル・フロンタル直属護衛部隊である親衛隊に配備されているギラ・ズールの特別仕様機。この仕様こそが「本来予定されていたスペックのギラ・ズール」であるとされる。
シナンジュとの連携を想定した機体で、大腿部のメインスラスターを初めとして推力が大幅に強化されており、バックパックもギラ・ドーガの物の比推力が改善されたタイプを装備しており、長時間の作戦行動にも対応している。性能が向上した反面、反応はかなり敏感で、アップデートされたOSによるサポートを持ってしても扱いにくい機体と化している。
外観も異なり親衛隊機であるため「袖付き」の意匠は一般機より広範囲に施されている他、肩部の固定型シールドを廃し両肩をスパイクアーマーに換装、大腿部のメインスラスターには高機動型ザクII (R-2型)の脚部スラスターのように装甲でカバーされている。より攻撃的且つ華美な印象を強く持った意匠の機体だが、任務によってはオミットされた固定型シールドを装備することも可能である。
親衛隊では特権的な優遇措置が認められている事もあって、本機は様々なチューンナップが行われている事が多く、総合的な性能は一般機を上回っている。
親衛隊はその高い技量と機体性能に反して戦果が少ないが、これは隊長のアンジェロ・ザウパーがフロンタルの戦闘に介入する事を一切禁止していた為である。
登場作品と操縦者
- 機動戦士ガンダムUC
- 主なパイロットはセルジ・ヘルファー中尉など。
暗礁宙域での戦闘でシナンジュの戦闘を見守っていたが、ユニコーンガンダムが放ったビーム・マグナムの流れ弾が掠めた事で撃墜されている。
その後の戦闘でも投入されているが、これといった活躍は見られない。また、最終決戦ではネェル・アーガマに放置された機体が太ももにオレンジのマージングと頭部にガランシェール隊のマーキングをされた状態でネェル・アーガマ搭載機として投入された。 - 機動戦士ガンダムUC 『袖付き』の機付長は詩詠う
- セルジ中尉が搭乗して訓練を行っている。
装備・機能
武装・必殺攻撃
- ビーム・マシンガン
- 一般機と同様のビーム・マシンガン。
- グレネード・ランチャー
- 榴弾を発射する武器。ビーム・マシンガンの銃身下部に装着する他、グリップとトリガーが付いているので単独でも使用可能。
- ビーム・スナイパー・ライフル
- 長距離からの狙撃支援に特化した携行式ビーム砲。ビーム・マシンガンを改造した武装で、キュアロン機が装備した。
- ビーム・ホーク
- 近接戦用の斬撃ビーム兵装。2種類のエミッターを内蔵していると共に「ホーク」、「パイル」、「ピック」の3種のモードが用意されている。非使用時にはリアスカートのマウントラッチに懸架可能。
- シュツルム・ファウスト
- 使い捨て式の簡易型ロケットランチャー。命中精度向上の為にグリップやサイトを増設している。非使用時にはリアスカートのマウントラッチに懸架可能。また、シールド裏などに装備することも可能。
- ハンド・グレネード
- 投擲式の実弾兵器で、様々な戦局で一定の効果が得られる。信管は複数あり、時限、磁気、接触、熱感知等が存在する。マウントラックを追加する事でリアスカートに装着可能。
- シールド
- 本機の防御兵装。右肩の物がオミットされた為、その代わりとして腕に装備している。これはギラ・ドーガ用を基に改良が加えられた物で、以前よりも軽量になっている。角度の変更も可能で、裏側に装備されたシュツルム・ファウスト等を発射できる。
- 固定式シールド
- 右肩部に固定装備されるシールド。一般機と同様の物で、キュアロン機が装備した。
- バズーカ
- 捕獲機が装備した連邦軍の汎用バズーカ。
- 2連装ザク・バズーカ
- 捕獲機が装備した連装バズーカ。ガランシェールに積載されていた装備と思われる。
- シールド (ジェガン用)
- 捕獲機が装備したジェガン用のシールド。色が機体色に合わせて変更されている。
対決・名場面
関連機体
- ギラ・ズール
- ベース機。
- アンジェロ専用ギラ・ズール
- アンジェロ・ザウパーの専用機。
- ギラ・ズール (エリク・ユーゴ機)
- 『NT』でエリク・ユーゴが搭乗する改造機。
- シナンジュ
- この機体との連携を前提としている。
商品情報
ガンプラ
Amazon.co.jp 商品リンク: B004HCJWVU