ヴェスバー
ナビゲーションに移動
検索に移動
ヴェスバー (V.S.B.R.)
サナリィが開発した可変速型ビーム・ライフル(Variable Speed Beam Rifle)。その名の通り、ビームの発射速度を無段階でコントロールする機能が盛り込まれており、低速だが破壊力に優れるビームから高速で貫通力の高いビームまで必要に応じて撃ち分ける事ができる。
可変速機能を実現する為には従来型のビーム・ライフルのようなエネルギーCAPやEパックを介さずにジェネレーターから直接エネルギー供給を受ける必要がある。取り回しの面でビーム・ライフルに劣るものの、その反面戦艦の主砲クラスの威力を発揮できる。
ガンダムF90-Vタイプで運用試験が行われ、その後継機であるガンダムF91にも改良型が採用された。F91の物は大容量コンデンサーを内蔵し、本体から外した状態でも数発なら発射可能であったが、接続コネクタが逆に装備のウィークポイントとなる場面も見られた。また、同時期にアナハイム・エレクトロニクス社やクロスボーン・バンガードも技術盗用や裏取引によってヴェスバーの技術を入手しているが、大容量コンデンサーの再現には至っておらず、いずれもジェネレーター直結型を採用している[1]。
宇宙世紀0153年にはリガ・ミリティアや木星共和国にも技術が拡散しており、V2ガンダムのオプションやバイラリナの主兵装として採用されている。
搭載部位は機体によって異なるが、宇宙世紀120年代の機体は概ねバックパックの左右にアームを介して接続され、発射時にはアームが展開し脇で抱えるような発射形態を取る。この装着方式は、非使用時にはヴェスバーをAMBAC作動肢としても使用する事ができるなどの利点があった。
登場作品
- 機動戦士ガンダムF90
- ガンダムF90-Vタイプに装備され、テストが行われている。
- 機動戦士ガンダム シルエットフォーミュラ91
- アナハイム・エレクトロニクス社がサナリィから入手したデータを基にヴェスバーの再現を試み、シルエットガンダムに搭載された。また、アナハイムを通じてCV側もこの技術を入手しているものの、両者ともにF91の大容量コンデンサーの再現にまでは至っていない。
- アナハイム側は更に入手した技術を基にハーディガンやGキャノン・マグナで廉価版ヴェスバーとも呼べる武装を実装。更にヴェスバーを独自発展させた「G-B.R.D」を独自開発している。
- 機動戦士ガンダムF91
- ガンダムF91に搭載されている。ジェガンやヘビーガンのライフルではCVのMSのビーム・シールドを貫通できなかったが、F91のヴェスバーはこれを可能としていた。また、発射時の収束率も変更可能であり、拡散ビームによってバグを撃破する場面も見られた。
- 機動戦士クロスボーン・ガンダム
- F91から引き続き、量産型ガンダムF91にヴェスバーを装備。開発から10年以上経ってもなお、その威力は高く後発機であるクロスボーン・ガンダムX1改ですら、ビーム・シールドを二枚重ね、更にビーム・ザンバーをシールド代わりにしなければ攻撃を防ぎ切る事はできず、更にそれでも完全にダメージを防ぐ事ができずセンサーに損傷を負っている。
- 機動戦士Vガンダム
- V2アサルトガンダム用のオプション兵装として登場。従来のヴェスバーとは異なりバックパックではなくサイドスカートにハードポイントを介して接続される。
- 機動戦士クロスボーン・ガンダム ゴースト
- バイラリナの脚部にビームを絞り込む事で出力面の負荷を軽減しつつ高貫通力・高連射性・長射程を実現した「ニードル・ヴェスバー」が採用されている。
- 機動戦士クロスボーン・ガンダム DUST
- バイラリナの量産モデルであるバイラリナ・マスが木星で生産ラインに乗せられている。地球圏でのビーム兵器技術の大幅な衰退に伴い、ヴェスバーの優位性を優先している事が伺える。
関連技術
リンク
脚注
- ↑ いずれもヴェスバーをクランクアームを介して本体に接続するF90方式を模倣。ただし、シルエットガンダムは動作不良時のフェイルセーフティとしてビーム砲を搭載し、ビギナ・ゼラはスラスターやセンサーの増設を行う独自の発展を遂げている。