ビーム・ライフル

提供: ガンダムWiki
2020年2月21日 (金) 14:55時点におけるTomo (トーク | 投稿記録)による版 (ページの作成:「== ビーム・ライフル(Beam Lifull) == ガンダムシリーズに登場するモビルスーツの携行火器の一種。何らかの粒子やプラズマ…」)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動

ビーム・ライフル(Beam Lifull)

ガンダムシリーズに登場するモビルスーツの携行火器の一種。何らかの粒子やプラズマ等[1]を圧縮・収束して撃ち出す一種の荷電粒子砲であり、宇宙世紀作品をはじめ、様々な作品でMSの装備として運用されている。

主人公側の勢力が敵側に先んじて開発し、技術的なアドバンテージを有した状態で物語が開始されるという展開が物語の手法として確立されている。

各世界観のビーム・ライフル 

宇宙世紀 / リギルド・センチュリー 

ミノフスキー粒子を圧縮・縮退したメガ粒子を収束して撃ち出すメガ粒子砲を、モビルスーツで携行可能なまでに小型・省力化した物。

メガ粒子砲は既存の光学兵器と比較して優れた面も多かったが、その要求出力の大きさから艦砲や要塞砲としての運用が主であった。しかし、一年戦争後期に地球連邦軍ジオン軍に先んじてエネルギーCAPを開発。メガ粒子砲の大幅なダウンサイジングに成功した。連邦に遅れる形でジオン側もビーム・ライフルの開発に成功し、以降はバリエーションを生み出しつつもMSの主兵装として長く使用されている。

エネルギーCAPに充填された高エネルギー状態のミノフスキー粒子をメガ粒子に縮退して弾丸として撃ち出す為、射撃回数は有限。これを解消する為にジェネレーターと接続してエネルギーチャージを行うモデルや、エネルギーCAPを弾倉に見立てたEパック等が開発されている。

一部モデルではライフルの銃口からビーム・サーベルを発生させる機能が盛り込まれており、遠近双方に素早く対応出来る。また逆に収納状態のビーム・サーベルをビーム砲の砲身とする機体も存在している。

未来世紀 

ノブッシデスアーミーといったモビルスーツ用の主兵装として使用されているが、詳しい原理等は不明。

モビルファイターも装備可能だが、第13回ガンダムファイトでは主にジョンブルガンダム等が装備している程度となる。これは第9~第12回大会までに普及した射撃戦主体のガンダムファイトを武術家であるマスターアジアが優勝する事で是正し、格闘戦主体の風潮を芽吹かせた為である。

アフター・コロニー 

宇宙世紀作品と同様の基本原理を持つ荷電粒子砲の一種。ビームの構成粒子は不明だが、「メガ粒子」が使用されている兵装は存在しており、ミノフスキー粒子のような電波を阻害する物質の存在も語られている。

初期に開発されたトールギスのドーバーガンを筆頭に、リーオートーラスビルゴII等が装備する携行型ビームライフルの存在が知られているが、一方でウイングガンダムのバスターライフルやヴァイエイトのビームキャノンのように大火力を前提とした武装も多く開発されている。

アフター・ウォー 

アフター・コロニーと同様にビームの構成についての設定は不明だが、一部機体解説にメガ粒子砲の存在が示唆されており、それを用いている可能性が高い。

ガンダムタイプの使用するライフルは「バスターライフル」と呼称され、各機体に合わせたカスタマイズが施されている。

正暦 

∀ガンダム_(MS)|∀ガンダムターンXの使用するビーム・ライフルは、共振粒子(リフューザー)砲と呼ばれる重金属粒子を固有振動によって収束させ、発射するモデルである。

それ以外の機体や艦砲の物は原理は不明だが、一部ではメガ粒子砲を使用している描写が存在する。

コズミック・イラ 

高エネルギー状態に励起された荷電粒子やプラズマを臨界まで圧縮し、制御フィールドによって収束・射出する指向性エネルギー投射兵器。

コズミック・イラのビーム兵器の歴史は古く、モビルスーツ用のビーム兵器もジンのバルルス改特火重粒子砲が既に存在していたが、バルルスは発射回数に限りがあり、装備そのものも大型であった。しかし、地球連合軍がGAT-Xシリーズ用ビーム兵器の開発過程で低電力高出力ジェネレーターの開発に成功。MS用の小型携行ビーム兵器の開発を可能にした。その技術は開発協力国であるオーブ連合首長国に加え、GAT-Xシリーズを強奪したザフト軍にも流出。その後全勢力でビームライフルを標準装備した機体が誕生している。

高い火力を持つ反面、大気圏内で使用した場合は周辺大気をイオン化してしまい森林地帯等での運用に制限が加わる他、空気中の熱対流によって軌道が偏向してしまうといった欠点を有する。また、エネルギーや荷電粒子はMSの拳のプラグから供給されるが、稼働には膨大な電力が必要であり、バッテリー動力の機体がビーム兵器を多用した場合、戦闘可能時間の相対的短縮をもたらしてしまう。消費電力を抑える目的で銃そのものにサブバッテリーを装備したモデルや、電力をマガジンに装填されたパワーセルから供給するモデルも開発された。

ニュートロンジャマーキャンセラーを搭載した機体はエネルギー消費と戦闘可能時間の問題の軛から開放されている。

西暦 

三大国家群がそれぞれのアプローチでビーム兵器の開発を続けていたが、いずれも実用化に至っていない[2]。しかし、ソレスタルビーイングGN粒子を使用したビーム兵器を開発。初期の武力介入においてガンダムの戦略的アドバンテージとして挙げられた。

GNドライヴから供給されるGN粒子によって稼働し、これを使用するMSは腕部に粒子供給用のコネクタが配されている。

ビームの色はGNドライヴの種類によって変化し、オリジナルのGNドライヴから生成されるGN粒子を圧縮した際はピンク色のビームになり、GNドライヴ[Τ]から生成される粒子を圧縮した際にはGN粒子の色(赤/オレンジ)がそのまま反映される。

また、GNドライヴに頼らないGNコンデンサーから粒子供給を受ける非GNドライヴ機用のビームライフルも開発されているが、こちらはOSによるビームライフルの制御が不可能であり、命中精度等はパイロットの腕に依存する。

アドバンスド・ジェネレーション 

地球連邦軍ヴェイガン共に初期からビーム兵器を使用しているが、連邦軍のビームスプレーガンは当初ガフランの装甲すら貫けず、逆にヴェイガンのビームバルカンのみでジェノアスを大破させられる程の火力差が存在していた。その火力差はガンダムAGE-1 ノーマルがロールアウトし、AGEシステムによってドッズライフルが作成された事によって覆され、やがてドッズライフルは連邦軍の全軍に装備されるようになった。

詳細な設定等は不明だが、作中ではプラズマ技術が多用されている他、ハイパーメガ粒子砲の存在が語られている為、それらの技術が使用されている可能性が示唆されている。

関連技術 

ミノフスキー粒子 / GN粒子
Iフィールド
メガ粒子砲
エネルギーCAP
GNドライヴ / GNコンデンサー
ビーム・シールド
ビーム・サーベル
ヴェスバー

リンク

脚注

  1. 撃ち出すビームの種類は世界観等によって異なる。
  2. ユニオンフラッグのプラズマブレード等はその副産物。