ガンダム・ヘッド
ナビゲーションに移動
検索に移動
ガンダム・ヘッド | |
---|---|
外国語表記 | Gundam Head |
登場作品 | 機動戦士ガンダム サンダーボルト |
デザイナー | 太田垣康男 |
スペック | |
---|---|
分類 | 汎用量産型モビルスーツ |
生産形態 | 量産機 |
型式番号 | RGM-79/GH |
主動力 | 熱核融合炉 |
開発組織 | アナハイム・エレクトロニクス社 |
所属組織 | 地球連邦軍 |
所属部隊 |
|
主なパイロット |
アリシア 連邦兵 |
概要[編集 | ソースを編集]
地球連邦軍の主力機であるジムの頭部をガンダムタイプの物に変更した機体。ジオン公国軍にとって脅威のシンボルとなったガンダムの影響力を利用したモビルスーツである。
頭部のガンダムの顔はV字型アンテナの代わりに地球連邦軍のマークを記した物で、探査用のセンサーが増設されている。端的に表現するならガンダムの顔でジオン軍将兵を威圧する機体に過ぎず、性能は通常のジムと何ら変わりない。武装もジムと同様の物を使用する。見た目だけの機体ではあるが、ジム自体ザクIIやリック・ドムといった機体と互角に戦える機体であるため、実用上の問題はなかった。
登場作品と操縦者[編集 | ソースを編集]
- 機動戦士ガンダム サンダーボルト
- 初出作品。ア・バオア・クー戦にて登場。内部に強行突入し、ドズル・ザビ親衛隊所属のザクII (サンダーボルト版)[1]を集団で圧倒した。
装備・機能[編集 | ソースを編集]
特殊機能[編集 | ソースを編集]
- コアブロックシステム
- エマージェンシー・ポッドによる緊急脱出が可能。
- サブアーム
- 大型ランドセル上部に2基装備されている簡易マニピュレータ。シールドの保持の他、弾倉の交換や武器の変更に使用される。
武装・必殺攻撃[編集 | ソースを編集]
- ビーム・スプレーガン
- ジムと同様のエネルギーパック式小型ビーム兵器。大型ランドセルに予備パックが3個装備されている。OVA版では装備していない。
- 2連装ビーム・ライフル
- 左腕部に装備されるジムと同様の連装ビーム・ライフル。OVA版では右腕部に装備している。
- ビーム・サーベル
- 本体ランドセル下部に1本装備されているビーム・サーベル。
- シールド
- 主にサブアームで2枚保持されるシールド。OVA版では表面の連邦軍のマークがなくなり、シールド上部に小さく別のマークが描かれている。
- アサルトライフル
- OVA版で追加されたMS携行用の突撃銃。銃身下部にグレネード・ランチャーが併設されている。
対決・名場面[編集 | ソースを編集]
関連機体[編集 | ソースを編集]
- ジム (サンダーボルト版)
- ベース機。
- フルアーマー・ガンダム・ヘッド
- 本機をフルアーマー化した機体。
- 陸戦型ガンダム (サンダーボルト版)
- 本機を陸戦用に特化する改修を行った機体。
- ストライカー・カスタム / アーリー・ヘイズル
- 本機と同様、視覚的・心理的効果を目的に、ジムタイプのボディにガンダムタイプの頭部を装備している機体。
リンク[編集 | ソースを編集]
脚注[編集 | ソースを編集]
- ↑ カラーリングはドズル・ザビ専用ザクIIと同じもので、ソロモン陥落後にア・バオア・クーに逃れた機体とされている。