「リック・ディアス」の版間の差分

提供: ガンダムWiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
105行目: 105行目:
 
;[[ドワス改]]
 
;[[ドワス改]]
 
:一年戦争後、AE社に渡った本機が上述のプロトタイプ機を経て本機リック・ディアスの原型になったとされている。
 
:一年戦争後、AE社に渡った本機が上述のプロトタイプ機を経て本機リック・ディアスの原型になったとされている。
 +
;[[ビルドΓガンダム|ビルド<ruby>Γ<rt>ガンマ</rt></ruby>ガンダム]]
 +
:『[[ガンダムビルドダイバーズ ブレイク]]』に登場する本機のビルドカスタム機。
  
 
== 余談 ==
 
== 余談 ==

2019年7月31日 (水) 21:49時点における版

リック・ディアス
外国語表記 Rick Dias
登場作品

機動戦士Ζガンダム

機動戦士Ζガンダム A New Translation
デザイナー 永野護
テンプレートを表示
スペック
開発コード γガンダム
分類 攻撃用量産型モビルスーツ
型式番号 RMS-099
頭頂高 18.7m
全高 21.6m
本体重量 32.2t
全備重量 54.7t
主動力 熱核融合炉
ジェネレーター出力 1,833kW
スラスター総推力 74,800kg
装甲材質 ガンダリウムγ
センサー有効半径 11,500m
開発組織 アナハイム・エレクトロニクス社
所属 エゥーゴ
主なパイロット
テンプレートを表示

概要

アナハイム・エレクトロニクス社が開発[1]したエゥーゴ初のオリジナルモビルスーツ。第2世代モビルスーツの代表的な存在であり、ドム系列とガンダム系列を融合した様な機体。開発は旧ジオン系の技術者が中心となっている。

機体構造は当時アナハイム社が有していた「ムーバブルフレーム構造」の前段階技術「ブロックビルドアップ構造」[2]が採用されている。装甲材にはアクシズで開発され、クワトロ・バジーナ大尉からアナハイム・エレクトロニクス社にもたらされた新素材「ガンダリウムγ」を使用している。これによって、既存の装甲材と同程度の強度が数分の1の厚さで得られるので、大幅に軽量化され、プロペラント積載量の飛躍的な増加に成功しており、高い機動性を誇る。また、背部にバインダーが装備されており、本機の運動性を向上させている。このバインダーは取り外す事でシールドや投擲武装として使う事も出来る。

本来の型式番号はMSA-099だが、地球連邦軍の目からエゥーゴの動向を欺くためにRMS-099とされた。

装甲材にガンダリウムγを採用した事から開発時はプロトタイプ機も含めて「ガンマガンダム」のコードネームが付けられていたが、クワトロは「その外見は先代のガンダムに申し訳ない」と難色を示し、ガンダムよりも相応しい機体名として、宇宙用の機体を意味する「リック」と喜望峰の発見者「バーソロミュー・ディアス」[3]にちなんで、「リック・ディアス」を提案し開発側もそれを受け入れプロトタイプ機共々正規機体名として命名し刷新された。

劇中序盤から登場し、クワトロ用の赤い機体と一般の黒い機体が存在する。クワトロが百式に乗り換えて以降は、一般機も全て赤いカラーリングに変更された。

ガンダムMk-IIと比べても互角と言われる程の優れた性能を秘めており、ティターンズの新鋭モビルスーツとも対等に渡り合っている。技術的にはガンダムMK-IIと対称的な部分が多い為かMK-II開発者の一人であるフランクリン・ビダンは自分の開発したMK-IIよりこちらを褒める様な発言をしていた。このように高性能な機体ではあるが生産コストが高めであるため、士官用の機体として少数が量産されるに止まった。

ロベルト戦死後はアーガマにアポリー率いるリック・ディアス隊が結成されている。

なお、長いガンダムの歴史の中で、アムロシャアが共通して搭乗した事がある初のMSである。

登場作品と操縦者

機動戦士Ζガンダム
第1話から終盤まで登場し、エゥーゴを象徴するモビルスーツであった。なお、続編の『ZZ』でもアーガマに搭載している姿が数カット登場するが、出撃することはなかった。
ガンダム Gのレコンギスタ
第2話に登場。キャピタル・ガード養成学校の学術研究ライブラリー内に前世紀のクラシック・コレクションの1つとして展示されていた。

装備・機能

特殊機能

分離
バインダーを分離可能。『Ζ』第13話でロベルト機が投擲武器として用いている。
多目的ランチャー
指の付け根にある装備。トリモチやダミーバルーンを発射可能。

武装・必殺攻撃

バルカン・ファランクス
頭部に内蔵されている近接防御実体弾火器。使用時はカバーを開く。
ビーム・サーベル
腰部に1基マウントしている。
ビーム・ピストル
背部「ライドレーザーラック」に2挺マウントされているビーム射撃火器。ラック収納状態のまま手に持たずに背面に発射する事もできる。百式のライフルと同型のEパックが採用されている。
一応、劇中本編では手持ちか収納状態でしか装備された事は無いが、隠された装備パターンとして「二挺を連結し前腕部に嵌め込んで装備する」事も可能と言われている。
クレイ・バズーカ
本機の主兵装の実体弾バズーカ。敵機そのものの破壊ではなく内部メカの破損等を目的とした粘着榴弾を普段は使用しており、散弾等様々な弾種を発射でき通常弾も発射可能。弾倉方式の為リロードも容易。
ビーム・ライフル
ガルバルディβの武装だが鹵獲品なのか本機が使用しているシーンがある。

対決・名場面

機動戦士Ζガンダム

アッシマー
第16話「白い闇を抜けて」にて。ブラン・ブルタークのアッシマーに対し、カミーユガンダムMk-IIアムロのリック・ディアスが交戦する。この戦闘はアムロの搭乗するリック・ディアスの独壇場で、アムロの優れた技量がブランのアッシマーを追い詰めていく。最後にブランはカミーユのMk-IIに取り付き、ビームサーベルを奪ってカミーユを道連れにしようとするが、アムロがアッシマーの右腕を切断し、胸部にサーベルを突き刺して撃墜。ブランは「アッシマーがぁ!!」と叫んで戦死している。

関連機体

プロトタイプ・リック・ディアス
本機の試作型。
シュツルム・ディアス
リック・ディアスの強化型。一説には強襲型として開発されていたと言われている。
リック・ディアス[シュトゥッツァー]
試作された追加装備を装着した機体。
リック・ディアス[デルフォイ所属機]
サラミス改級デルフォイに配備された機体。
リック・ディアスII
本機の性能向上を目指して開発された機体。
レッテン・ディアス
本機をニュータイプ専用に改修した機体。
リック・ディアスS
強化型バックパック「Dディフェンサー」との合体機能を有する試作機。
スーパーディアス
Dディフェンサーとの合体形態。
ディジェ
リック・ディアスを基に、カラバが独自開発した機体。
ガンダム試作2号機
本機の開発データがリック・ディアスに活かされている。
ドワス改
一年戦争後、AE社に渡った本機が上述のプロトタイプ機を経て本機リック・ディアスの原型になったとされている。
ビルドΓガンマガンダム
ガンダムビルドダイバーズ ブレイク』に登場する本機のビルドカスタム機。

余談

  • イジェクションポッドを兼ねた頭部コックピットを有する本機だが、『Ζ』劇中ではどういう訳か、胴体に直撃弾を受けたのにも関わらず脱出機能が作動しないまま機体ごと爆散する描写が多々見られる[4]。劇中で唯一、脱出描写が描かれたのはエマ機(第21話)のみである。

商品情報

ガンプラ

フィギュア 

リンク

脚注

  1. 正確には同社グラナダ工場のZIONIC系開発陣によって造られた物
  2. ムーバブルフレームとはコンセプトが一致している為「最初期のムーバブルフレーム」と解説される事もある
  3. この名前にはエゥーゴの活動が折り返し地点に到達したという意味が含まれている。
  4. フランクリン・ビダンロベルトアポリー・ベイバッチが該当。