「シャイニングガンダム」の版間の差分

提供: ガンダムWiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
(2人の利用者による、間の16版が非表示)
1行目: 1行目:
== GF13-017NJ シャイニングガンダム(Shining Gundam) ==
+
{{登場メカ概要
*登場作品:[[機動武闘伝Gガンダム]]
+
| 読み = <!-- 読み方が難しい場合に使用 -->
*デザイナー:大河原邦男
+
| 外国語表記 = Shining Gundam
*分類:第13回[[ガンダムファイト]]大会用[[モビルファイター]]
+
| 登場作品 =  
*装甲材質:ガンダリウム合金スーパーセラミック複合材、レアメタル・ハイブリッド多層材
+
*[[機動武闘伝Gガンダム]]
*全高:16.2m
+
*[[超級!機動武闘伝Gガンダム]]
*重量:6.8t
+
<!-- *続編、或いは個別作品に出演した作品のみ記載。 -->
*開発組織:[[ネオジャパン]]
+
| デザイン = 大河原邦男
*所属:[[ネオジャパン]]
+
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
*[[ガンダムファイター]][[ドモン・カッシュ]][[レイン・ミカムラ]](一時的)
+
 
 +
{{登場メカ概要
 +
| タイトル = スペック
 +
| 分類 = 第13回[[ガンダムファイト]]大会用[[モビルファイター]]
 +
| 登録番号 = GF13-017NJ
 +
| 頭頂高 = 16.2m
 +
| 全高 =
 +
| 本体重量 = 6.8t
 +
| 総重量 = 15.5t
 +
| 主動力 =
 +
| ジェネレーター出力 =
 +
| スラスター総推力 =
 +
| 装甲材質 =
 +
*[[ガンダリウム合金]]スーパーセラミック複合材
 +
*レアメタル・ハイブリッド多層材、他
 +
| センサー有効半径 =
 +
| 開発組織 = [[ネオジャパン]]
 +
| 開発者 = [[ミカムラ博士]]
 +
| 所属 = [[ネオジャパン]]
 +
| 所属組織 =
 +
| 所属部隊 =
 +
| ガンダムファイター = [[ドモン・カッシュ]]
 +
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
  
 
==概要  ==
 
==概要  ==
[[ガンダムファイト]]第13回大会における、[[ネオジャパン]]のガンダムで、主人公[[ドモン・カッシュ]]の機体。格闘技と剣技に特化した機体。コアランダーが機体機動のキーとなって、シャイニングガンダムと合体する時はバックパックとして機能する。これは各国のガンダムに共通する技術である。バトルモード時ではフェイスマスクとアームプロテクターを展開して必殺技のシャイニングフィンガーが使用できる。
+
[[ガンダムファイト]]第13回大会に向けて[[ネオジャパン]]の[[ミカムラ博士]]が開発した[[モビルファイター]]。その最大の特徴は、[[ガンダムファイター]]である[[ドモン・カッシュ]]の感情の起伏に応じてモードを変え、状況に応じた戦いを可能としている点にある。それは単に「闘い方」の違いのみならず、機体の各状況や形状までも変化させる。
 +
 
 +
シャイニングガンダムは、通常時の「ノーマルモード」から戦闘時の「バトルモード」、そして更に戦闘力を増す「スーパーモード」へと姿を変えるという、殆ど他に例を見ない機体となっている。それは頭部の形状において最も顕著であり、その意匠と相まって、この機体と他の機体の最大の差異となっている。
 +
 
 +
モビルファイターの機体制御システムの殆どは頭部に集約され、レギュレーションによってほぼ共通のウィークポイントとなっている。だからこそ高度なセンサー類や演算装置が高密度にコンポーネントされた頭部は国家の工業力そのものを見せつけるものであり、シャイニングガンダムの頭部ユニットはネオジャパンの歴史的な武道、あるいは芸能に着想を得たとされる意匠が施されている。そのためか、この機体の頭部構造は、意匠においても構造においても、他国の機体と比べて非常にデリケートな部類に入る。
  
スーパーモード時はドモンの感情が高ぶることで発動し、機体性能が爆発的に向上する。当初のスーパーモードではドモンの「怒りの感情」がキーとなるが、パワーのみで機体性能を持て余したが、[[ギアナ高地]]における[[シュバルツ・ブルーダー|シュバルツ]]のアドバイスで会得した[[明鏡止水]]の「心静かな感情」がキーとなって本来のスーパーモードの機体性能を発揮。その力は[[東方不敗]]の[[マスターガンダム]]や[[デビルガンダム]]を圧倒するほど。しかし、ギアナ高地のデビルガンダム戦で機体は限界となって作動不能となる。そしてその場で届けられた[[ゴッドガンダム]]に[[レイン・ミカムラ|レイン]]の力で機体データを移植。シャイニングガンダムはその役目を終えて、今でもギアナ高地で見守っている。
+
ドモンの「怒り」の感情をスーパーモード発動の判定に使い、またフィールド発生時の特殊力場の管制、制御に援用している。更に胸部のエネルギーマルチプライヤー発動に伴うアーティフィシャル・オーラ・ジェネレーター(=人工気力発生装置)の駆動を制御し、東洋の気功のように「気」を練る機能も持たされている。ところが、ドモンの発する気の振れ幅は静と動の差が非常に大きく、頭部に搭載されるコンピュータなどへの負担が重くなる。そのため、スーパーモード時には頭部の構造を一部変形させてまで強制冷却装置を稼働させる必要があるなど、事実上かなり無理をしている機体でもあった。
 +
 
 +
シャイニングガンダムは、搭乗者の身体能力のみならず感情をピックアップする事で機体性能のポテンシャルを圧倒的に向上させていたが、怒りという言わば「負」の感情をスーパーモード発動のトリガーとしていたため、純粋な「闘い」においてはある意味で阻害要因となっていた。ガンダムファイトはガンダムファイター同士が互いの拳と拳で語り合うという、ある意味で通常のスポーツよりも純粋な魂の研鑽の場でもあり、安易な怒りの濫用は、ある意味で感情や身体機能のドーピングであったと断ずる事もできた。また、スーパーモードを怒りの感情を必要とせず、自在に発動出来るようになってからは、ドモンにとってシャイニングガンダムの最強モードは既に最強たり得ず、機体そのものがガンダムファイターの「器」について行けなくなっていた。それでも、ドモンがサバイバルイレブンを戦い抜き、明鏡止水の境地に達する事が出来たのは、シャイニングガンダムの存在があったればこそであるという事実は揺るぎない。
  
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
<!-- :作品名:説明 -->
 
 
;[[機動武闘伝Gガンダム]]
 
;[[機動武闘伝Gガンダム]]
:前半の主役機。[[ガンダムファイター]][[ドモン・カッシュ]]。ドモン不在時には[[レイン・ミカムラ]]が搭乗した事もあった。
+
:初登場作品。主人公[[ドモン・カッシュ]]の搭乗機としてガンダムファイトを戦い抜くが、第13話や第21話でのドモン不在時には[[レイン・ミカムラ]]が搭乗した事もあった。ドモンと共に各地を転戦しながらガンダムファイトを戦い抜くが、新宿で[[デビルガンダム]]から敗北を受けたのを機に[[ギアナ高地]]で拾得した明鏡止水の心によって真のスーパーモードを獲得。それまで自身を圧倒し続けてきた[[マスターアジア]]を逆に圧倒し立て続けにデビルガンダムを撃破する戦いぶりを見せた。しかし、執拗に詰め寄ってくる[[マスターガンダム]]との戦いで遂にエネルギー切れを起こし、無人状態で囮になった機体は胴をディスタントクラッシャーで貫かれ擱座。その後、[[ネオホンコン]]にいるレインにより再起動・遠隔操作され、ドモンが移乗した[[ゴッドガンダム]]に戦闘データを移し終えた直後に機能を停止した。機体はゴッドガンダムを見送るようにその場に取り残され、ガンダムファイト参加機体の座は決勝大会用のゴッドガンダムへと譲られた。
;機動武闘伝Gガンダム(小説版)
+
;機動武闘伝Gガンダム (小説版)
:後継機の[[ゴッドガンダム]]が登場しないため、最後までドモンの搭乗機として登場する。
+
:後継機の[[ゴッドガンダム]]が登場しないため、最後までドモンの搭乗機として活躍する。
 +
;[[超級!機動武闘伝Gガンダム]]
 +
:概ねTV版と同様の展開をなぞるが、『Gガンダム』第6話相当のエピソードが全て地上で展開されるため、終始地上で運用されることになる。
 +
;[[機動武闘伝Gガンダム外伝 英雄変生]]
 +
:本機の開発経緯が語られ、本機の前身として感情エネルギーシステムを搭載した[[ライジングガンダム (プロトタイプ)]]が登場。また、カッシュ博士が三大理論の危険性を予見して事前に[[DG細胞]]のワクチンシステムを開発しており、それを利用する形でミカムラ博士がシャイニングフィンガーを開発、シャイニングガンダムに搭載したことが語られた<ref>類似の設定は[[機動武闘伝Gガンダム (コミックボンボン版)|ボンボン版]]でも描写されており、シャイニングフィンガーのシグナルを受けた[[ファラオガンダムIV世]]がDG細胞で変容する描写が存在する。</ref>。ネオジャパンのキョウトでは補給基地で回収したプロトライジングの起動に呼応し、過去にその地で倒されたガンダムたちがDG細胞に感染し復活したため、レインの乗るプロトライジングとともに様々な武器を駆使する形でこれに立ち向かった。
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
 
+
=== 機体構造・特殊機能 ===
=== 特殊機能 ===
+
;[[モビルトレースシステム]]
;バトルモード
+
:モビルファイターの標準装備としてバーチャルコクピットシステムと共に搭載が義務付けられている操縦システム。ガンダムファイトの理念である「人機一体」を体現するシステムであり、搭乗者の挙動を正確に反映し、逆に機体が受けるダメージを搭乗者に伝える機能が存在する。<br/>『G』第13話では機体の整備中に敵に襲われたレインがモビルトレースシステムとは別にオートマチックで機体を操作しており、コックピットとコードで繋がれた手袋を着用している。
:戦闘形態の一つでアームプロテクターとフェイスカバーが展開される。この形態からシャイニングフィンガーが使用可能になる。
+
;モードチェンジ
;スーパーモード
+
:戦闘の状況、あるいはガンダムファイターであるドモン・カッシュの感情によってその姿を変化させる。通常時はノーマルモードと呼ばれ、そこからバトルモード、スーパーモードへと変化する。<br/>ただし、厳密に言えば必ずしもそれぞれのモードに確定した形態があるとは言えず、ドモンの体調、あるいはシャイニングガンダムの状態によってそれぞれの可動点が個別に発動する場合もあるらしく、ドモンが興奮、憤慨していたりすると、その感情に応じてダクトやレッグカバーなどが単独で展開したりする事もある。
:怒りの感情が頂点まで高まる事により発動する戦闘形態。バトルモードの変形に、さらに頭部のフィン・ダクトの展開、腕部・脚部のブースターの展開、ショルダーカバー(ジェネレーター)の展開、足部アウトリガーの設置が加わる。ドモンの明鏡止水習得後は、怒りの感情に頼らずとも発動できるようになり、加えて機体性能を最大限に発揮できるようになった。
+
:;バトルモード
;分離
+
::ノーマルモードから戦闘時のフェイスカバーとアームカバーが展開した状態。このモードで必殺技のシャイニングフィンガーが使用可能となる。
:コアランダーに分離可能。
+
:;スーパーモード
 +
::ドモンの怒りを感知した感情ピックアップによって発動する形態。頭部のフィールドリダクションフィンとリトラクタブルダクトが展開して頭部ユニットの冷却を開始し、アームカバー内のスマッシュブースターが作動。ショルダーカバーが開いてエネルギーフィールドジェネレーターが稼働し、脚部のレッグカバーが展開してシュートブースターが作動。更に足部のアウトリガーが設置してグリップ力を強化する。<br/>機体やガンダムファイターに強いる消耗が激しく、あまり長時間の戦闘に耐える事はできないとされる。<br/>最終的にドモンが明鏡止水の心境を会得した事により、怒りの感情を必要とする事無く発動できるようになった。<br/>余談だが、発動時に機体が金色になる理由としては、バトルモードとスーパーモードでそこまで大きく機体のシルエットが変化しないため、玩具が爆発的人気を得た『聖闘士星矢』の黄金聖闘士(ゴールドセイント)を参考にしたというメタ的な理由がある<ref>レーザーディスク「Gガンダム」Vol.3付属の今川監督のロングインタビュー(第3回)より。</ref>。
 +
;アーティフィシャル・オーラ・ジェネレーター
 +
:胸部に搭載された人工気力発生装置。これによって、東洋の気功のように気を操る機能が持たされている。
 +
;アームカバー
 +
:バトルモード及びスーパーモード時に展開する腕部カバー。スーパーモード時にはパンチなどの挙動に合わせ後部に装備されたスマッシュブースターが稼働し、破壊力を向上させる。
 +
;脚部スラスター
 +
:スーパーモード時に展開する脚部スラスター。キックなどの挙動に合わせてシュートブースターが稼働するほか、機体の加減速にも有効。
 +
;コアランダー
 +
:バックパックとコクピットシステムが一体化した搭乗/脱出兼用のホバー型車両で、ガンダムファイターの移動手段としても使用される。搭載が義務付けられている訳ではないが、各国の工業力やセンスが発揮されるユニットでもある。<br/>シャイニングガンダムの物は前方に二対のリパルスリフターを装備し、シャイニングガンダムとの接合時にベクタードサブスラスターとなるユニットで推力を得ている。また、メインスラスターも緊急時のリバーススラスターとして有効となる。<br/>ギアナ高地でのマスターガンダム戦で機体がエネルギー切れを起こした際にはコアランダーのエネルギーを使う事で一時的に無人で稼働している。
 +
;煙幕弾
 +
:『G』第1話の[[ネロスガンダム]]戦で使用した手榴弾型の煙幕弾。大量の煙幕を出し、相手の視界を奪う。
  
 
=== 武装 ===
 
=== 武装 ===
;バルカン砲
+
;頭部バルカン砲
:頭部に2門内蔵。敵の牽制に多く使われる。
+
:頭部に2門搭載された機関砲。牽制や連撃のつなぎにも有効で、トリガーは脳波とリンクして操作される。
;マシンキャノン
+
;胸部マシンキャノン
:両肩部に2門内蔵されている。
+
:両肩部に2門内蔵されている機関砲。
 
;シャイニングショット
 
;シャイニングショット
:両腕のアームプロテクターに内蔵されたビームガン。
+
:アームカバーに内蔵された小型のビーム砲。振りかぶった腕を突き出すのと同時にビームを放つ。『G』第12話で[[デスビースト]]や[[デスアーミー]]に対して使用した。なお『[[SDガンダム GGENERATIONシリーズ|Gジェネ]]』シリーズでは初期作品から長らく掌から気弾を放つ技として描かれていた。
 
;ビームソード
 
;ビームソード
:大小2本が左腰に備わっている。<br />因みにオープニングや下記のシャイニングフィンガーソード使用時には、ビームソードのビーム刃に「G GUNDAM」の文字が刻まれている。
+
:[[ガンダリウム合金]]製の装甲をも両断するビーム刀。侍の大小(太刀と脇差)のように長さの違うユニットを左腰に装備しているが、長さを別にすればビーム刃の出力は同レベルである。通常の斬撃の他、スーパーモード時にはシャイニングフィンガーの全エネルギーを送り込み巨大なビーム剣を形成する「シャイニングフィンガーソード」を使用する。<br/>オープニングやシャイニングフィンガーソード使用時には、サイドアーマーごと取り外して抜刀しており、その際に刀身に「G.GUNDAM」の文字が光る。
 +
 
 
=== 技・必殺技 ===
 
=== 技・必殺技 ===
 
;格闘
 
;格闘
:手足を用いて繰り出す徒手空拳。SFCソフト「機動武闘伝Gガンダム」ではシャイニングストライクという名称が付けられており、ゲーム作品によってはその名称が用いられている。
+
:手足を用いて繰り出す徒手空拳。<br/>SFCソフト「機動武闘伝Gガンダム」ではシャイニングストライクという名称が付けられており、ゲーム作品によってはその名称が用いられている。
 
;シャイニングフィンガー
 
;シャイニングフィンガー
:シャイニングガンダムの必殺技。<br />指の股関節から液体金属が噴出して拳全体がエネルギーの塊となって相手を砕く。ガンダムファイト条約第1条「頭部を破壊されたものは失格となる」のルールに対し、対象の部位をピンポイントで破壊できるという点が強いアドバンテージとなっている。第4話などで掌のエネルギーをエネルギー弾として放っている他、第13話では同乗していたレインと共に繰り出し、強力なエネルギー波を放っている(最終回の展開を考えると予行練習に見えなくもない)。
+
:シャイニングガンダムの必殺技。指の各関節から噴出する液体金属でマニピュレーターをコーティングした状態でエネルギーを放出。そのエネルギーで掴んだ物体を粉砕する技。左右どちらの手でも発動でき、エネルギー弾の発射やエネルギーの放射による遠距離攻撃も可能。技名を叫ぶ前には基本的に「俺のこの手が光って唸る!お前を倒せと輝き叫ぶ!必殺!」の口上が入る。ガンダムファイト条約第1条「頭部を破壊されたものは失格となる」のルールに対し、対象の部位をピンポイントで破壊できるという点が強いアドバンテージとなっている。<br/>余談だが、放送前後に漫画雑誌『コミックボンボン』に掲載されていた漫画では情報量が足りていなかったため、前口上が「ドモン拳 奥義!!」となっている(単行本ではTV版に準じた物へ修正済み)<ref>[https://twitter.com/kouichi_tokita/status/1095244605212188672 参考ツイート]</ref>。
 
;シャイニングフィンガーソード
 
;シャイニングフィンガーソード
:スーパーモード時に使用可能な必殺技。シャイニングフィンガーのエネルギーをソードに注ぎ込んで、機体の全長を遥かに超える巨大なビーム刃を形成し、相手を切り裂く。
+
:スーパーモード時に使用可能な必殺技。シャイニングフィンガーのエネルギーをソードに注ぎ込んで、機体の全長を遥かに超える巨大なビーム刃を形成し、相手を切り裂く。前口上はシャイニングフィンガーのものに加えて「食らえ!愛と!怒りと!悲しみの!」が入る。
 +
 
 +
=== その他 ===
 +
;ビームタスキ
 +
:『Gガン』第23話でマスターガンダムを投げ飛ばした際に奪い取ったマスタークロスから変化したたすき。ドモンはこれをたすき掛けにした状態で明鏡止水の心境に到達。真のスーパーモードを発動させた。元のビームの色はピンクだが、たすき掛けにした段階で黄緑に変色している。
 +
;脳波通信機
 +
:ミカムラ博士が試作した小型のヘッドセット。頭で考えた事をどんな遠距離にでも送る事ができる。ゴッドガンダムへ本機の戦闘データを移す際にレインが使用し、ネオホンコンからギアナ高地にいる本機を遠隔操作した。
 +
;タスキスラスター
 +
:『英雄変生』でキョウトの補給庫に保管されていた装備の1つ。その名の通りたすきを引くことで作動する追加スラスター。DG細胞に感染したガンダムの大群と戦う際にたすき掛けして装備し、レインの乗るプロトライジングを救出する際に使用したが、スーパーモードとの併用でオーバーヒートし、使用不能となった。
 +
;戟 (げき、ほこ) / 2本の錘 (すい)
 +
:タスキスラスターと同様、キョウトの補給庫に保管されていた装備の一部。作中では「流派東方不敗は基本的に武器を使わない<ref>正確には「好まない」というのが正しく、一通りの武器の扱いを習得し、そのうちの一つを選んで常備している。</ref>」という設定だが、緊急事態という事もあり、ガンダムの大群を相手にフル活用している。
  
 
== 対決・名場面 ==
 
== 対決・名場面 ==
;銀色の脚VS黄金の指
+
=== 機動武闘伝Gガンダム ===
:第1話より、シャイニングガンダムの記念すべき第一戦。必殺技「銀色の脚」で街もろとも攻撃してくる[[ネロスガンダム]]に対し、ドモンは必殺のシャイニングフィンガーで対抗。銀色の脚のエネルギーを押し返すその一撃は、遂にネロスガンダムの頭部を打ち砕いた。初めて必殺技が繰り出される熱いシーンであると同時に、[[ガンダムファイト国際条約]]第1条・第2条についての解説もある、とても重要なシーン。
+
;ガンダムファイト第1戦!銀色の脚VS黄金の指
;[[マスターガンダム]]
+
:第1話より、荒廃したローマの街を舞台にしたシャイニングガンダムの記念すべき第1戦。必殺技「銀色の脚」で街もろとも攻撃してくる[[ネロスガンダム]]に対し、防戦一方のシャイニングガンダム。相手のビームに巻き込まれそうになった[[ベルチーノ]]を庇ってビームが直撃するが、その時、シャイニングのバトルモードが発動。必殺のシャイニングフィンガーが炸裂し、銀色の脚のエネルギーを押し返すその一撃は、遂にネロスガンダムの頭部を打ち砕いた。初めて必殺技が繰り出される熱いシーンであると同時に、[[ガンダムファイト国際条約]]第1~2条についての解説もある、とても重要なシーンである。
:
+
;奮闘!シャイニングのレイン
;[[デビルガンダム]]
+
:第13話より。シャイニングガンダムのコックピットで整備を行っていたレインは突如として[[デスビースト]]の軍団に襲われてしまう。オートマチックによる操縦では多勢に無勢であり、覚悟を決めたレインはモビルトレースシステムを使用する。向かってくるデスビースト達をバルカンとビームソードで蹴散らしたレインはドモンの下へ急ぐものの、その時、背後から謎の黒いガンダムが襲い掛かる!<br/>レインがシャイニングガンダムを初操縦したシーンであり、ファイティングスーツを喘ぎ声を出しながら着用するシーンは実に艶めかしい。戦闘シーンに関しても飛び掛かってきたデスビーストを両手持ちのビームソードで突き刺すという『[[機動戦士ガンダム|1st]]』第1話の[[ガンダム]]を彷彿とさせるシーンがある。
:
+
;絆の一撃!2人のシャイニングフィンガー
 +
:同じく第13話より。レインは辛うじてドモンの下に辿り着いたものの、2人の前に突如として漆黒のガンダムが立ち塞がる。シャイニングフィンガーをも押し返す漆黒のガンダムのダークネスフィンガーを前にレインに脱出を促すドモンだったが、レインはパートナーとしてドモンと共に戦う事を誓う。決意を固めた2人が繰り出したシャイニングフィンガーは周囲を吹き飛ばす程の力を見せダークネスフィンガーを圧倒。何とか相手を撃退する事に成功する。<br/>1つの機体に乗り込んだ2人がポーズを取りながらシャイニングフィンガーを繰り出すという点では、最終回の石破ラブラブ天驚拳の予行演習とも言えるシーンである。
 +
;師匠を超えろ!真のスーパーモード発動
 +
:第23話より。ドモンを完膚なきまで叩きのめすべく執拗に挑発し、冷静さを失わせようとするマスターアジア。マスターアジアの挑発に加えてキョウジの嘲笑う姿に怒りの頂点に達したドモンは遂に怒りのスーパーモードを発動させてしまう。冷静さを失い闇雲にエネルギーを消耗するシャイニングに止めを刺そうとするマスターアジアだったが、シャイニングを庇って[[ガンダムシュピーゲル]]が攻撃を受けてしまう。深手を負った[[シュバルツ・ブルーダー|シュバルツ]]を前に我に返ったドモンはシュバルツの必死の助言を受け明鏡止水の心境に到達。ドモンと共に金色に輝いたシャイニングはマスターの猛攻を軽々と避け、逆に目にも止まらぬ連撃で[[マスターガンダム]]を瞬く間に叩きのめした。そしてドモンはキョウジとの決着をつけるべくシャイニングフィンガーで[[デビルガンダム]]に必殺の一撃を叩き込み、遂にデビルガンダムを撃破するのだった。
  
 
== 関連機体 ==
 
== 関連機体 ==
 +
=== カラーバリエーション ===
 +
;市街地戦仕様シャイニングガンダム
 +
:[[ガンプラ]]旧HGの説明書に掲載されているカラーバリエーション。機体全体が白系統で塗装されている。月刊ホビージャパン1995年4月号別冊「機動武闘伝Gガンダム/ガンダムファイトTHE3D(後にムック「ガンダムウェポンズ Gガンダム編」に収録)」にはこれ以外のカラーパターンも模型作例で掲載されている。
 +
 +
=== 系列機・派生機 ===
 
;[[シェイディングガンダム]]
 
;[[シェイディングガンダム]]
:「超級!機動武闘伝Gガンダム」に登場する、予備のフレームを使って造られた黒いシャイニングガンダム。
+
:『超級!』に登場する、予備のフレームを使って造られた黒いシャイニングガンダム。
 
;[[ライジングガンダム]]
 
;[[ライジングガンダム]]
:シャイニングと平行して開発が進められていた戦闘用の機体で、兄弟機にあたる。
+
:シャイニングと平行して開発が進められていた戦闘用の機体で兄弟機にあたる。
 
;[[ゴッドガンダム]]
 
;[[ゴッドガンダム]]
:決勝大会用として開発されていた後継機。
+
:決勝大会用として開発された後継機。
;ウルベのガンダム
+
;ウルベガンダム (ウルベのガンダム、ウルベ用ガンダム、ウルベ搭乗ガンダムとも)
:第12回ガンダムファイトで[[ウルベ・イシカワ]]が搭乗していたガンダム。本機に似た外見を持つ。
+
:第12回ガンダムファイトで[[ウルベ・イシカワ]]が搭乗していたガンダム。詳細不明。本機の初期稿を改稿したデザインのため本機に似た外見を持つのが特徴。
 +
;[[ニンジャー]]
 +
:ネオジャパンが[[ブッシ]]及び[[ノブッシ]]の後継機として開発した次世代主力MS。シャイニングガンダムやライジングガンダムの原型になった機体であり、ウルベ率いるウルベ機動忍軍に配備された。
 +
:;[[ニンジャシャイニング・ブラック]]
 +
::ニンジャーの2号機を改修した[[不死身のクロウザ]]の専用機。
 +
:;[[シャイニングニンジャ・ホワイト]]
 +
::ニンジャーを改修した[[閃光のクァズマ]]専用機。
 +
;ゾンビシャイニング
 +
:マスターガンダムに倒されギアナ高地に放置されていたシャイニングガンダムがデビルガンダムの触手に操られた姿。デビルガンダム回収のために派遣された機動忍軍と交戦し、機体を操る触手を切断され一度は無力化されたが、その後自己進化を遂げて復活し、再び機動忍軍と対決した。
 +
 
 +
=== その他 ===
 
;[[ガンダムシャイニングブレイク]]
 
;[[ガンダムシャイニングブレイク]]
 
:『[[ガンダムビルドダイバーズ ブレイク]]』に登場するガンプラ。武装が追加され、ベーシックなバトルスタイルに変化している。
 
:『[[ガンダムビルドダイバーズ ブレイク]]』に登場するガンプラ。武装が追加され、ベーシックなバトルスタイルに変化している。
 +
<!-- == 余談 == -->
 +
<!-- *説明 -->
  
 
== 商品情報 ==
 
== 商品情報 ==
 +
=== [[ガンプラ]] ===
 
<amazon>B00067YY9U</amazon>
 
<amazon>B00067YY9U</amazon>
 
<amazon>B000T1BMEI</amazon>
 
<amazon>B000T1BMEI</amazon>
75行目: 149行目:
 
<amazon>B0052PEUFE</amazon>
 
<amazon>B0052PEUFE</amazon>
 
<amazon>B00030EUBC</amazon>
 
<amazon>B00030EUBC</amazon>
 +
<amazon>B0003094ZE</amazon>
 +
 +
=== フィギュア ===
 
<amazon>B0002U3DMU</amazon>
 
<amazon>B0002U3DMU</amazon>
<amazon>B0003094ZE</amazon>
 
  
 
== リンク ==
 
== リンク ==
 
*[[登場メカ]]
 
*[[登場メカ]]
 +
 +
== 脚注 ==
 +
<references />
 +
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
 +
 
{{DEFAULTSORT:しやいにんくかんたむ}}
 
{{DEFAULTSORT:しやいにんくかんたむ}}
 
[[Category:登場メカさ行]]
 
[[Category:登場メカさ行]]
 
[[Category:機動武闘伝Gガンダム]]
 
[[Category:機動武闘伝Gガンダム]]

2024年11月8日 (金) 20:39時点における最新版

シャイニングガンダム
外国語表記 Shining Gundam
登場作品
デザイン 大河原邦男
テンプレートを表示
スペック
分類 第13回ガンダムファイト大会用モビルファイター
登録番号 GF13-017NJ
頭頂高 16.2m
本体重量 6.8t
総重量 15.5t
装甲材質
開発組織 ネオジャパン
開発者 ミカムラ博士
所属 ネオジャパン
ガンダムファイター ドモン・カッシュ
テンプレートを表示

概要[編集 | ソースを編集]

ガンダムファイト第13回大会に向けてネオジャパンミカムラ博士が開発したモビルファイター。その最大の特徴は、ガンダムファイターであるドモン・カッシュの感情の起伏に応じてモードを変え、状況に応じた戦いを可能としている点にある。それは単に「闘い方」の違いのみならず、機体の各状況や形状までも変化させる。

シャイニングガンダムは、通常時の「ノーマルモード」から戦闘時の「バトルモード」、そして更に戦闘力を増す「スーパーモード」へと姿を変えるという、殆ど他に例を見ない機体となっている。それは頭部の形状において最も顕著であり、その意匠と相まって、この機体と他の機体の最大の差異となっている。

モビルファイターの機体制御システムの殆どは頭部に集約され、レギュレーションによってほぼ共通のウィークポイントとなっている。だからこそ高度なセンサー類や演算装置が高密度にコンポーネントされた頭部は国家の工業力そのものを見せつけるものであり、シャイニングガンダムの頭部ユニットはネオジャパンの歴史的な武道、あるいは芸能に着想を得たとされる意匠が施されている。そのためか、この機体の頭部構造は、意匠においても構造においても、他国の機体と比べて非常にデリケートな部類に入る。

ドモンの「怒り」の感情をスーパーモード発動の判定に使い、またフィールド発生時の特殊力場の管制、制御に援用している。更に胸部のエネルギーマルチプライヤー発動に伴うアーティフィシャル・オーラ・ジェネレーター(=人工気力発生装置)の駆動を制御し、東洋の気功のように「気」を練る機能も持たされている。ところが、ドモンの発する気の振れ幅は静と動の差が非常に大きく、頭部に搭載されるコンピュータなどへの負担が重くなる。そのため、スーパーモード時には頭部の構造を一部変形させてまで強制冷却装置を稼働させる必要があるなど、事実上かなり無理をしている機体でもあった。

シャイニングガンダムは、搭乗者の身体能力のみならず感情をピックアップする事で機体性能のポテンシャルを圧倒的に向上させていたが、怒りという言わば「負」の感情をスーパーモード発動のトリガーとしていたため、純粋な「闘い」においてはある意味で阻害要因となっていた。ガンダムファイトはガンダムファイター同士が互いの拳と拳で語り合うという、ある意味で通常のスポーツよりも純粋な魂の研鑽の場でもあり、安易な怒りの濫用は、ある意味で感情や身体機能のドーピングであったと断ずる事もできた。また、スーパーモードを怒りの感情を必要とせず、自在に発動出来るようになってからは、ドモンにとってシャイニングガンダムの最強モードは既に最強たり得ず、機体そのものがガンダムファイターの「器」について行けなくなっていた。それでも、ドモンがサバイバルイレブンを戦い抜き、明鏡止水の境地に達する事が出来たのは、シャイニングガンダムの存在があったればこそであるという事実は揺るぎない。

登場作品と操縦者[編集 | ソースを編集]

機動武闘伝Gガンダム
初登場作品。主人公ドモン・カッシュの搭乗機としてガンダムファイトを戦い抜くが、第13話や第21話でのドモン不在時にはレイン・ミカムラが搭乗した事もあった。ドモンと共に各地を転戦しながらガンダムファイトを戦い抜くが、新宿でデビルガンダムから敗北を受けたのを機にギアナ高地で拾得した明鏡止水の心によって真のスーパーモードを獲得。それまで自身を圧倒し続けてきたマスターアジアを逆に圧倒し立て続けにデビルガンダムを撃破する戦いぶりを見せた。しかし、執拗に詰め寄ってくるマスターガンダムとの戦いで遂にエネルギー切れを起こし、無人状態で囮になった機体は胴をディスタントクラッシャーで貫かれ擱座。その後、ネオホンコンにいるレインにより再起動・遠隔操作され、ドモンが移乗したゴッドガンダムに戦闘データを移し終えた直後に機能を停止した。機体はゴッドガンダムを見送るようにその場に取り残され、ガンダムファイト参加機体の座は決勝大会用のゴッドガンダムへと譲られた。
機動武闘伝Gガンダム (小説版)
後継機のゴッドガンダムが登場しないため、最後までドモンの搭乗機として活躍する。
超級!機動武闘伝Gガンダム
概ねTV版と同様の展開をなぞるが、『Gガンダム』第6話相当のエピソードが全て地上で展開されるため、終始地上で運用されることになる。
機動武闘伝Gガンダム外伝 英雄変生
本機の開発経緯が語られ、本機の前身として感情エネルギーシステムを搭載したライジングガンダム (プロトタイプ)が登場。また、カッシュ博士が三大理論の危険性を予見して事前にDG細胞のワクチンシステムを開発しており、それを利用する形でミカムラ博士がシャイニングフィンガーを開発、シャイニングガンダムに搭載したことが語られた[1]。ネオジャパンのキョウトでは補給基地で回収したプロトライジングの起動に呼応し、過去にその地で倒されたガンダムたちがDG細胞に感染し復活したため、レインの乗るプロトライジングとともに様々な武器を駆使する形でこれに立ち向かった。

装備・機能[編集 | ソースを編集]

機体構造・特殊機能[編集 | ソースを編集]

モビルトレースシステム
モビルファイターの標準装備としてバーチャルコクピットシステムと共に搭載が義務付けられている操縦システム。ガンダムファイトの理念である「人機一体」を体現するシステムであり、搭乗者の挙動を正確に反映し、逆に機体が受けるダメージを搭乗者に伝える機能が存在する。
『G』第13話では機体の整備中に敵に襲われたレインがモビルトレースシステムとは別にオートマチックで機体を操作しており、コックピットとコードで繋がれた手袋を着用している。
モードチェンジ
戦闘の状況、あるいはガンダムファイターであるドモン・カッシュの感情によってその姿を変化させる。通常時はノーマルモードと呼ばれ、そこからバトルモード、スーパーモードへと変化する。
ただし、厳密に言えば必ずしもそれぞれのモードに確定した形態があるとは言えず、ドモンの体調、あるいはシャイニングガンダムの状態によってそれぞれの可動点が個別に発動する場合もあるらしく、ドモンが興奮、憤慨していたりすると、その感情に応じてダクトやレッグカバーなどが単独で展開したりする事もある。
バトルモード
ノーマルモードから戦闘時のフェイスカバーとアームカバーが展開した状態。このモードで必殺技のシャイニングフィンガーが使用可能となる。
スーパーモード
ドモンの怒りを感知した感情ピックアップによって発動する形態。頭部のフィールドリダクションフィンとリトラクタブルダクトが展開して頭部ユニットの冷却を開始し、アームカバー内のスマッシュブースターが作動。ショルダーカバーが開いてエネルギーフィールドジェネレーターが稼働し、脚部のレッグカバーが展開してシュートブースターが作動。更に足部のアウトリガーが設置してグリップ力を強化する。
機体やガンダムファイターに強いる消耗が激しく、あまり長時間の戦闘に耐える事はできないとされる。
最終的にドモンが明鏡止水の心境を会得した事により、怒りの感情を必要とする事無く発動できるようになった。
余談だが、発動時に機体が金色になる理由としては、バトルモードとスーパーモードでそこまで大きく機体のシルエットが変化しないため、玩具が爆発的人気を得た『聖闘士星矢』の黄金聖闘士(ゴールドセイント)を参考にしたというメタ的な理由がある[2]
アーティフィシャル・オーラ・ジェネレーター
胸部に搭載された人工気力発生装置。これによって、東洋の気功のように気を操る機能が持たされている。
アームカバー
バトルモード及びスーパーモード時に展開する腕部カバー。スーパーモード時にはパンチなどの挙動に合わせ後部に装備されたスマッシュブースターが稼働し、破壊力を向上させる。
脚部スラスター
スーパーモード時に展開する脚部スラスター。キックなどの挙動に合わせてシュートブースターが稼働するほか、機体の加減速にも有効。
コアランダー
バックパックとコクピットシステムが一体化した搭乗/脱出兼用のホバー型車両で、ガンダムファイターの移動手段としても使用される。搭載が義務付けられている訳ではないが、各国の工業力やセンスが発揮されるユニットでもある。
シャイニングガンダムの物は前方に二対のリパルスリフターを装備し、シャイニングガンダムとの接合時にベクタードサブスラスターとなるユニットで推力を得ている。また、メインスラスターも緊急時のリバーススラスターとして有効となる。
ギアナ高地でのマスターガンダム戦で機体がエネルギー切れを起こした際にはコアランダーのエネルギーを使う事で一時的に無人で稼働している。
煙幕弾
『G』第1話のネロスガンダム戦で使用した手榴弾型の煙幕弾。大量の煙幕を出し、相手の視界を奪う。

武装[編集 | ソースを編集]

頭部バルカン砲
頭部に2門搭載された機関砲。牽制や連撃のつなぎにも有効で、トリガーは脳波とリンクして操作される。
胸部マシンキャノン
両肩部に2門内蔵されている機関砲。
シャイニングショット
アームカバーに内蔵された小型のビーム砲。振りかぶった腕を突き出すのと同時にビームを放つ。『G』第12話でデスビーストデスアーミーに対して使用した。なお『Gジェネ』シリーズでは初期作品から長らく掌から気弾を放つ技として描かれていた。
ビームソード
ガンダリウム合金製の装甲をも両断するビーム刀。侍の大小(太刀と脇差)のように長さの違うユニットを左腰に装備しているが、長さを別にすればビーム刃の出力は同レベルである。通常の斬撃の他、スーパーモード時にはシャイニングフィンガーの全エネルギーを送り込み巨大なビーム剣を形成する「シャイニングフィンガーソード」を使用する。
オープニングやシャイニングフィンガーソード使用時には、サイドアーマーごと取り外して抜刀しており、その際に刀身に「G.GUNDAM」の文字が光る。

技・必殺技[編集 | ソースを編集]

格闘
手足を用いて繰り出す徒手空拳。
SFCソフト「機動武闘伝Gガンダム」ではシャイニングストライクという名称が付けられており、ゲーム作品によってはその名称が用いられている。
シャイニングフィンガー
シャイニングガンダムの必殺技。指の各関節から噴出する液体金属でマニピュレーターをコーティングした状態でエネルギーを放出。そのエネルギーで掴んだ物体を粉砕する技。左右どちらの手でも発動でき、エネルギー弾の発射やエネルギーの放射による遠距離攻撃も可能。技名を叫ぶ前には基本的に「俺のこの手が光って唸る!お前を倒せと輝き叫ぶ!必殺!」の口上が入る。ガンダムファイト条約第1条「頭部を破壊されたものは失格となる」のルールに対し、対象の部位をピンポイントで破壊できるという点が強いアドバンテージとなっている。
余談だが、放送前後に漫画雑誌『コミックボンボン』に掲載されていた漫画では情報量が足りていなかったため、前口上が「ドモン拳 奥義!!」となっている(単行本ではTV版に準じた物へ修正済み)[3]
シャイニングフィンガーソード
スーパーモード時に使用可能な必殺技。シャイニングフィンガーのエネルギーをソードに注ぎ込んで、機体の全長を遥かに超える巨大なビーム刃を形成し、相手を切り裂く。前口上はシャイニングフィンガーのものに加えて「食らえ!愛と!怒りと!悲しみの!」が入る。

その他 [編集 | ソースを編集]

ビームタスキ
『Gガン』第23話でマスターガンダムを投げ飛ばした際に奪い取ったマスタークロスから変化したたすき。ドモンはこれをたすき掛けにした状態で明鏡止水の心境に到達。真のスーパーモードを発動させた。元のビームの色はピンクだが、たすき掛けにした段階で黄緑に変色している。
脳波通信機
ミカムラ博士が試作した小型のヘッドセット。頭で考えた事をどんな遠距離にでも送る事ができる。ゴッドガンダムへ本機の戦闘データを移す際にレインが使用し、ネオホンコンからギアナ高地にいる本機を遠隔操作した。
タスキスラスター
『英雄変生』でキョウトの補給庫に保管されていた装備の1つ。その名の通りたすきを引くことで作動する追加スラスター。DG細胞に感染したガンダムの大群と戦う際にたすき掛けして装備し、レインの乗るプロトライジングを救出する際に使用したが、スーパーモードとの併用でオーバーヒートし、使用不能となった。
戟 (げき、ほこ) / 2本の錘 (すい)
タスキスラスターと同様、キョウトの補給庫に保管されていた装備の一部。作中では「流派東方不敗は基本的に武器を使わない[4]」という設定だが、緊急事態という事もあり、ガンダムの大群を相手にフル活用している。

対決・名場面[編集 | ソースを編集]

機動武闘伝Gガンダム [編集 | ソースを編集]

ガンダムファイト第1戦!銀色の脚VS黄金の指
第1話より、荒廃したローマの街を舞台にしたシャイニングガンダムの記念すべき第1戦。必殺技「銀色の脚」で街もろとも攻撃してくるネロスガンダムに対し、防戦一方のシャイニングガンダム。相手のビームに巻き込まれそうになったベルチーノを庇ってビームが直撃するが、その時、シャイニングのバトルモードが発動。必殺のシャイニングフィンガーが炸裂し、銀色の脚のエネルギーを押し返すその一撃は、遂にネロスガンダムの頭部を打ち砕いた。初めて必殺技が繰り出される熱いシーンであると同時に、ガンダムファイト国際条約第1~2条についての解説もある、とても重要なシーンである。
奮闘!シャイニングのレイン
第13話より。シャイニングガンダムのコックピットで整備を行っていたレインは突如としてデスビーストの軍団に襲われてしまう。オートマチックによる操縦では多勢に無勢であり、覚悟を決めたレインはモビルトレースシステムを使用する。向かってくるデスビースト達をバルカンとビームソードで蹴散らしたレインはドモンの下へ急ぐものの、その時、背後から謎の黒いガンダムが襲い掛かる!
レインがシャイニングガンダムを初操縦したシーンであり、ファイティングスーツを喘ぎ声を出しながら着用するシーンは実に艶めかしい。戦闘シーンに関しても飛び掛かってきたデスビーストを両手持ちのビームソードで突き刺すという『1st』第1話のガンダムを彷彿とさせるシーンがある。
絆の一撃!2人のシャイニングフィンガー
同じく第13話より。レインは辛うじてドモンの下に辿り着いたものの、2人の前に突如として漆黒のガンダムが立ち塞がる。シャイニングフィンガーをも押し返す漆黒のガンダムのダークネスフィンガーを前にレインに脱出を促すドモンだったが、レインはパートナーとしてドモンと共に戦う事を誓う。決意を固めた2人が繰り出したシャイニングフィンガーは周囲を吹き飛ばす程の力を見せダークネスフィンガーを圧倒。何とか相手を撃退する事に成功する。
1つの機体に乗り込んだ2人がポーズを取りながらシャイニングフィンガーを繰り出すという点では、最終回の石破ラブラブ天驚拳の予行演習とも言えるシーンである。
師匠を超えろ!真のスーパーモード発動
第23話より。ドモンを完膚なきまで叩きのめすべく執拗に挑発し、冷静さを失わせようとするマスターアジア。マスターアジアの挑発に加えてキョウジの嘲笑う姿に怒りの頂点に達したドモンは遂に怒りのスーパーモードを発動させてしまう。冷静さを失い闇雲にエネルギーを消耗するシャイニングに止めを刺そうとするマスターアジアだったが、シャイニングを庇ってガンダムシュピーゲルが攻撃を受けてしまう。深手を負ったシュバルツを前に我に返ったドモンはシュバルツの必死の助言を受け明鏡止水の心境に到達。ドモンと共に金色に輝いたシャイニングはマスターの猛攻を軽々と避け、逆に目にも止まらぬ連撃でマスターガンダムを瞬く間に叩きのめした。そしてドモンはキョウジとの決着をつけるべくシャイニングフィンガーでデビルガンダムに必殺の一撃を叩き込み、遂にデビルガンダムを撃破するのだった。

関連機体[編集 | ソースを編集]

カラーバリエーション [編集 | ソースを編集]

市街地戦仕様シャイニングガンダム
ガンプラ旧HGの説明書に掲載されているカラーバリエーション。機体全体が白系統で塗装されている。月刊ホビージャパン1995年4月号別冊「機動武闘伝Gガンダム/ガンダムファイトTHE3D(後にムック「ガンダムウェポンズ Gガンダム編」に収録)」にはこれ以外のカラーパターンも模型作例で掲載されている。

系列機・派生機 [編集 | ソースを編集]

シェイディングガンダム
『超級!』に登場する、予備のフレームを使って造られた黒いシャイニングガンダム。
ライジングガンダム
シャイニングと平行して開発が進められていた戦闘用の機体で兄弟機にあたる。
ゴッドガンダム
決勝大会用として開発された後継機。
ウルベガンダム (ウルベのガンダム、ウルベ用ガンダム、ウルベ搭乗ガンダムとも)
第12回ガンダムファイトでウルベ・イシカワが搭乗していたガンダム。詳細不明。本機の初期稿を改稿したデザインのため本機に似た外見を持つのが特徴。
ニンジャー
ネオジャパンがブッシ及びノブッシの後継機として開発した次世代主力MS。シャイニングガンダムやライジングガンダムの原型になった機体であり、ウルベ率いるウルベ機動忍軍に配備された。
ニンジャシャイニング・ブラック
ニンジャーの2号機を改修した不死身のクロウザの専用機。
シャイニングニンジャ・ホワイト
ニンジャーを改修した閃光のクァズマ専用機。
ゾンビシャイニング
マスターガンダムに倒されギアナ高地に放置されていたシャイニングガンダムがデビルガンダムの触手に操られた姿。デビルガンダム回収のために派遣された機動忍軍と交戦し、機体を操る触手を切断され一度は無力化されたが、その後自己進化を遂げて復活し、再び機動忍軍と対決した。

その他 [編集 | ソースを編集]

ガンダムシャイニングブレイク
ガンダムビルドダイバーズ ブレイク』に登場するガンプラ。武装が追加され、ベーシックなバトルスタイルに変化している。

商品情報[編集 | ソースを編集]

ガンプラ[編集 | ソースを編集]

フィギュア [編集 | ソースを編集]

リンク[編集 | ソースを編集]

脚注[編集 | ソースを編集]

  1. 類似の設定はボンボン版でも描写されており、シャイニングフィンガーのシグナルを受けたファラオガンダムIV世がDG細胞で変容する描写が存在する。
  2. レーザーディスク「Gガンダム」Vol.3付属の今川監督のロングインタビュー(第3回)より。
  3. 参考ツイート
  4. 正確には「好まない」というのが正しく、一通りの武器の扱いを習得し、そのうちの一つを選んで常備している。