「ケンプファー」の版間の差分

提供: ガンダムWiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
 
(6人の利用者による、間の21版が非表示)
1行目: 1行目:
== MS-18E ケンプファー(Kampfer) ==
+
{{登場メカ概要
*登場作品:[[機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争]][[機動戦士ガンダム C.D.A. 若き彗星の肖像]][[GUNDAM LEGACY]]
+
| 読み = <!-- 読み方が難しい場合に使用 -->
*デザイナー:出渕裕
+
| 外国語表記 = KÄMPFER
*分類:強襲用量産型[[モビルスーツ]]
+
| 登場作品 =  
*装甲材質:チタン合金セラミック複合材
+
*[[機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争]]
*頭頂高:17.7m
+
*[[機動戦士ガンダム C.D.A. 若き彗星の肖像]]
*本体重量:43.5t
+
*[[GUNDAM LEGACY]]
*全備重量:78.5t
+
<!-- *続編、或いは個別作品に出演した作品のみ記載。 -->
*主動力:[[熱核融合炉]]
+
| デザイナー = 出渕裕
*出力:1,550kW
+
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
*推力:159,000kg
+
 
*センサー有効半径:6,100m
+
{{登場メカ概要
*開発組織:[[ジオン公国軍]]
+
| タイトル = スペック
*主なパイロット:[[ミハイル・カミンスキー]][[ファビアン・フリシュクネヒト]][[リリア・フローベル]][[イリア・パゾム]]、他
+
| 分類 = 強襲用試作重装[[モビルスーツ]]
一年戦争末期にジオン公国軍が開発したモビルスーツ。[[総合整備計画]]に基づいて[[ザクIIF型|ザク]]をベースに開発された強襲用の機体である。全身に装備されたスラスターにより前傾姿勢での高速滑走が可能で、装甲は上半身上面に集中しておりそれ以外は薄く設計されている。ジェネレーターを推力にほとんど使うために武装は実弾兵装が主体になっている。この兵装は使用後、排除可能。また、ブロック構造が取り入れられており設備が整っていなくとも組み立てが容易になっている。
+
| 型式番号 = MS-18E
 +
| 頭頂高 = 17.7m
 +
| 全高 =
 +
| 本体重量 = 43.5t
 +
| 全備重量 = 78.5t
 +
| 主動力 = [[熱核融合炉]]
 +
| ジェネレーター出力 = 1,550kW
 +
| スラスター推力 = 28,500kg×2 (背中)<br/>27,00kg×2 (腰)<br/>12,00kg×4 (脚部)
 +
| スラスター総推力 = 159,000kg
 +
| アポジモーター数 = 16
 +
| 装甲材質 = チタン合金セラミック複合材
 +
| センサー有効半径 = 6,100m
 +
| 開発組織 = [[ジオン公国軍]]
 +
| 所属 =
 +
| 所属組織 = [[ジオン公国軍]]
 +
| 所属部隊 = [[サイクロプス隊]]
 +
| 母艦 =
 +
| 主なパイロット =
 +
*[[ミハイル・カミンスキー]]
 +
*[[ファビアン・フリシュクネヒト]]
 +
*[[リリア・フローベル]]
 +
*[[イリア・パゾム]]、他
 +
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
 +
 
 +
== 概要 ==
 +
[[一年戦争]]末期に[[ジオン公国軍]]が立案した「YMS-18」構想の内、単騎での対MS戦および敵防衛線突破能力に特化した強襲機として開発された[[モビルスーツ]]。YMS-18構想は既存のカテゴリーに拘らない、MSそのものの新たな運用法やコンセプトを開拓することを目標としていたと言われている<ref>一説には[[ドム]]と[[ゲルググ]]の中間のような機体や、[[ニュータイプ]]能力の戦術利用も含めたプランも存在していたらしい。</ref>。ケンプファーはその中のE型 (Einhauen type:襲撃型)に分類され、単機での対MS戦と敵防衛線突破能力の獲得に特化した機体である。機体名の「ケンプファー」はドイツ語で「闘士」を意味し、白兵の意味も含まれている。
 +
 
 +
そのコンセプトは、機体各所の大推力バーニアスラスター(背部にメインスラスターを4基有しているが、それぞれが[[ザクII改]]1機分以上の出力を有する)で一撃離脱の強襲を行いつつ、敵の防衛線を突破してその拠点を攻略するというものである。機動性の向上を目的に、装甲は突撃時の前面投影部位以外は極限まで軽量化されており、スラスター等はほぼ剥き出しとなっている。機体構造のほとんどがプロペラントタンクであると言っても過言ではなく、最大戦闘出力を発揮しての戦闘時間は、当時の標準的な機体の半分以下であると言われている。ただし、その機動性は標準的な空間戦闘用MSを遥かに凌駕しており、前傾姿勢のまま地表を滑走することさえ可能であった。
 +
 
 +
突撃後の帰還に関しては殆ど考えられていないと言える機体であるが、「敵防衛線突破能力」を戦略レベルで考えた場合、偽装した民間のコンテナ艇でパーツを搬入し、敵勢力下にある町工場並みの設備と限られた人員で組み立て、運用する事も可能である。事実、[[ルビコン作戦]]で同様の運用がされており、機体が稼働した時点で、既にその性能を充分に発揮したとも言える。
 +
 
 +
MSとしてはひたすら機動性と運動性を求めた機体であり、設計段階から自衛用と近接格闘戦用の武装以外はすべてオプションで供給するというコンセプトを有している。強襲ポイントを確実に制圧する為に単機として極限までの武装が可能となっており、火器携帯用のラッチが各所に設けられ、公国軍製の兵装であれば、その殆どを携行可能である。また、この時期の機体には珍しく専用武器も開発されているが、それには各種装備の実戦投入試験の側面があった事は言うまでもない。ただし、目標に到達するまでの間にジェネレーター出力の低下などの稼働不良を招くことが無いようビーム系の兵装は大腿部に内装された[[ビーム・サーベル]]のみとなっている。
 +
 
 +
基本設計は[[統合整備計画]]に基づいており、同計画以後の機体と基本的に同等のインターフェイスが採用されている。ただし、コクピットブロックそのものは前傾姿勢での戦闘に配慮し、機体に対して相応の自由度を持って実装されている。
 +
 
 +
頭部は対MS格闘戦などに対応するため、モノアイを保護する形状を採り、[[グフ]]系の機体のヘッドユニット用デバイスが多く用いられている。モノアイから後頭部に至るスリット部分はサブセンサーアレイとなっており、モノアイのサイト外の情報を収集する。突撃姿勢時にモノアイに死角が発生しないよう、ヘッドユニットとボディユニットの連結には特殊な形状のモジュールが設けられており、既存の機体とは一線を画する。
 +
 
 +
腕部モジュールは徹底した軽量化とともに突撃姿勢時の耐弾性向上のため、マニピュレーター基部から肘関節に至る部分の装甲強化が施され、腕の外側が二重構造化されている。一方で[[流体パルスシステム]]をはじめとする基本機能は、ビーム・サーベルの稼働に必要な最低限の装備が施されているのみとなる。一方で、ショルダーアーマーに高出力のサブスラスターが3基ずつ内装されており、圧倒的な機動性をもたらしている。
 +
 
 +
脚部は徹底的な軽量化のため、ザク以降の公国軍系MSの代名詞でもあったスカートアーマーをオミットし、サーベルホルダーやスラスターを内装した上で脚部構造と一体化した装甲を施している。MSは基本的に歩行機能などを維持するため、股関節を保護する構造を伴っているが、ケンプファーは機体の機動性と運動性向上、軽量化のためにあえてその常識を覆している。ただし、股関節こそむき出しに見えるが、肘や膝の連結部分に準じた最終装甲が施されているため、強度そのものは維持されている。
 +
 
 +
ケンプファーは確たる戦果を挙げることは出来なかったものの、後の[[アナハイム・エレクトロニクス社]]や[[ネオ・ジオン]]において同様の、あるいは近しいコンセプトの機体が建造されたことからも充分に優秀な機体であったということが出来る。
  
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
<!-- ;[[作品名]]:説明 -->
 
<!-- ;[[作品名]]:説明 -->
 
;[[機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争]]
 
;[[機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争]]
:[[サイクロプス隊]]のミハイル・カミンスキーが搭乗し、[[スカーレット隊]]を単機で全滅させた。その後、[[ガンダムNT-1]]と交戦するが一歩及ばず撃破された。
+
:初登場作品。[[サイクロプス隊]]のミハイル・カミンスキーが搭乗した。第2話で偽装輸送船によってパーツ状態で[[リボー]]に搬入され、コロニー内の工場で組み立てが開始された。第4話で組み立てを完了し、新型ガンダム奪取作戦では[[スカーレット隊]]を単機で全滅させ、コロニー駐留部隊にも大損害を与えた。その後、[[ガンダムNT-1]]と交戦するが一歩及ばず撃破された。
 
;[[機動戦士ガンダム C.D.A. 若き彗星の肖像]]
 
;[[機動戦士ガンダム C.D.A. 若き彗星の肖像]]
:[[ファビアン・フリシュクネヒト]]の搭乗機として登場。後にイリア・パゾムが乗り継いだ。
+
:[[ファビアン・フリシュクネヒト]]の搭乗機として登場。後に[[イリア・パゾム]]が乗り継いだ。
 
;[[GUNDAM LEGACY]]
 
;[[GUNDAM LEGACY]]
 
:気化爆弾を搭載した[[シルバー・ランス]]の制御用ユニットとして登場。パイロットは元[[グラナダ特戦隊]]のリリア・フローベル。
 
:気化爆弾を搭載した[[シルバー・ランス]]の制御用ユニットとして登場。パイロットは元[[グラナダ特戦隊]]のリリア・フローベル。
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
 
 
=== 武装・必殺攻撃 ===
 
=== 武装・必殺攻撃 ===
 
<!-- ;武装名:説明 -->
 
<!-- ;武装名:説明 -->
 
;60mm頭部バルカン砲
 
;60mm頭部バルカン砲
:頭部に2門内蔵されている。
+
:頭部に左右一対2門内蔵されている近接防御用の機関砲。
;専用ショットガン
+
;ZUX-197 専用ショットガン(ヤークトゲヴェール)
:ポンプアクションによって装填するタイプ。
+
:強襲用MSの専用火器として、ZUX社によって開発された197mm口径のポンプアクション式のショットガン。弾体には[[ルナ・チタニウム合金]]製の弾体が入った00(ダブルオー)バックが使用されている。銃身後部のストックは取り外しが可能。非使用時は腰部リアアーマーのラッチに懸架される。装弾数はカートリッジ一つにつき9発。
;ジャイアント・バズII
+
;ジャイアント・バズ (ジャイアント・バズII)
:背部に2基装備する。[[リック・ドムII]]と同じ物。
+
:[[リック・ドムII]]等が標準的に装備するのと同型のジャイアント・バズ。MS用の武装としては当時最大級の威力を発揮する代表的な大型火器。バックパック両側面に計2基懸架する。
;シュツルム・ファウスト
+
;[[シュツルム・ファウスト]]
:脛部に2基装備している。命中率は低いが威力は高い。
+
:使い捨て式のロケットランチャー。自動追尾装置などは無く、移動する標的に命中させるのは非常に難しいが、携帯用の武装としては強力な破壊力を有する。両脚部ラッチにマウント。
 
;チェーン・マイン
 
;チェーン・マイン
:複数の機雷をワイヤーでチェーン状に連結させた武装。機雷には高威力の炸薬が搭載され、各々を任意に爆破させられる。
+
:強力な炸薬を内蔵した機雷を敵機に密着させ装甲などを破壊する特殊兵装。複数の機雷をワイヤーでチェーン状しており、対象に取り付いたユニットのみが起爆し、それ以外のユニットは連結部から外れるようセットされている。『0080』作中では機体本体には携行せず、トラック内に隠していたものを使用したが、『METAL BUILD』では玩具オリジナルとして携行用のチェーン・マインラックがデザインされている。
;ビーム・サーベル
+
;[[ビーム・サーベル]]
:大腿部に2基装備している。
+
:大腿部に内装されている専用タイプのビーム・サーベル。[[ゲルググ|MS-14]]用のデバイスから派生し、次世代量産機のプロトタイプとして少数が先行量産された。ビーム刃は「反り」の入ったバイアスタイプが形成される。
 +
 
 +
=== その他 ===
 +
;ヒート・ホーク
 +
:近接戦闘用の斬撃兵器。使用時にブレードが赤熱化し、敵機の装甲などを溶断する。ミーシャが新型ガンダム奪取作戦用に準備していた武器の1つだが、未使用に終わった(後に[[バーナード・ワイズマン|バーニィ]]の[[ザクII改]]が使用)。<br/>セガサターン用ソフト『ギレンの野望 攻略指令書』の攻略本の挿絵にヒートホークを手に持ったケンプファーが描かれている他、『METAL BUILD』にも武器の1つとして付属している。
  
 
== 対決・名場面 ==
 
== 対決・名場面 ==
<!-- ;内容:説明 -->
+
;対[[スカーレット隊]]
;対[[ガンダムNT-1]]
+
:『ポケ戦』第4話より。新型ガンダムのある連邦軍基地へ猛進するケンプファーに対し、連邦軍は[[グレイファントム]]からスカーレット隊を出撃させる。地表へと降下していくモビルスーツ隊だったが、突如として1機の[[量産型ガンキャノン]]が火を噴いた。そして立て続けにシュツルムファウストによって2機の[[ジム・スナイパーII]]が撃墜され、降下中で無防備なモビルスーツ隊はケンプファーの不意打ちをまともに食らい、次々と爆散していく。辛うじて1機のジム・スナイパーIIが降下に成功し、橋の陰から様子を窺うが、その背後には既に照準を合わせたケンプファーの姿があった。
:
+
;対[[ガンダムNT-1 (チョバムアーマー装着型)]]
 +
:同じく『ポケ戦』第4話より。スカーレット隊を全滅させ、連邦軍基地に到達したケンプファーは、続いて新型ガンダムを攻撃。ショットガンを物ともしない重装甲に対してチェーン・マインを使用し、ガンダムは爆炎に飲まれた。勝利を確信するミーシャだったが、爆煙が晴れた中には未だ健在しているガンダムの姿があり、さらにチョバムアーマーが外れ、本来の白い姿が現れた。意表を突かれながらも接近戦を仕掛けようとするミーシャだったが、目の前のガンダムの腕からガトリングガンの砲口が姿を現しケンプファーに向かってガトリングガンを発射した。
  
 
== 関連機体 ==
 
== 関連機体 ==
<!-- ;[[機体名]]:説明 -->
+
=== 改修機・強化型 ===
 +
;[[シルバー・ランス]]
 +
:本機を制御ユニットとして組み込んだ惑星間巡航用核パルス推進ブースター。
 +
;[[ティターニア]]
 +
:本機をベースとする[[アルマ・シュティルナー]]専用機。本機の設計思想が特攻機に近かったのに対し、現場の判断によって装甲の増加とスラスター増設による生還率の向上と機動力の維持が図られている。
 +
 
 +
=== 系列機・派生機 ===
 
;[[プロトタイプ・ケンプファー]]
 
;[[プロトタイプ・ケンプファー]]
 
:本機の試作機。
 
:本機の試作機。
 
;ケンプファーF型
 
;ケンプファーF型
:文字情報のみのケンプファー。ビーム兵器搭載機とされる。
+
:文字設定のみのケンプファー。ビーム兵器搭載機とされる。
 +
:;[[高機動型ケンプファー]]
 +
::『UC ENGAGE』に登場するケンプファーの高機動型。
 +
;[[RFケンプファー]]
 +
:[[オールズモビル]]が開発したケンプファーのリファイン機。
 +
 
 +
=== 技術的関与のある・あると思われる機体 ===
 +
;[[ドム・グロウスバイル]]
 +
:腰部リアアーマーのスラスター形状が本機の物と酷似している。
 +
 
 +
=== その他 ===
 
;[[ケンプファーアメイジング]]
 
;[[ケンプファーアメイジング]]
:本機をベースとした[[ガンプラ]]。
+
:『[[ガンダムビルドファイターズ]]』に登場する本機をベースとした[[ガンプラ]]。
 +
;[[ケンプファー・シュヴェーア]]
 +
:『[[GUNDAM BUILD DIVERS Genius Head Line]]』に登場する本機をベースとしたガンプラ。
 +
;マリオン専用MS
 +
:『THE BLUE DESTINY』で没案となった[[マリオン・ウェルチ]]専用機。本機と外観が類似している。
 +
<!-- == 余談 == -->
 +
<!-- *説明 -->
  
 
== 商品情報 ==
 
== 商品情報 ==
*<amazon>B002IT68KC</amazon>
+
=== [[ガンプラ]] ===
*<amazon>B001AHX5RM</amazon>
+
<amazon>B002IT68KC</amazon>
*<amazon>B00030EU3A</amazon>
+
<amazon>B001AHX5RM</amazon>
 +
<amazon>B00030EU3A</amazon>
  
 
== リンク ==
 
== リンク ==
 
*[[登場メカ]]
 
*[[登場メカ]]
 +
 +
<!-- == 脚注 == -->
 +
<!-- <references /> -->
 +
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
 +
 +
{{DEFAULTSORT:けんふふああ}}<!-- 濁点・半濁点は除く。「っ」のような小書き文字は「つ」のように大きくする。「・」のような区切り文字は半角空白「 」に変える。 -->
 +
[[Category:登場メカか行]]
 +
[[Category:機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争]]
 +
[[Category:機動戦士ガンダム C.D.A. 若き彗星の肖像]]
 +
[[Category:GUNDAM LEGACY]]
 +
<!-- DEFAULTSORTとCategoryを元に、各カテゴリページに表示・自動整列されます。 -->

2024年11月12日 (火) 13:31時点における最新版

ケンプファー
外国語表記 KÄMPFER
登場作品
デザイナー 出渕裕
テンプレートを表示
スペック
分類 強襲用試作重装モビルスーツ
型式番号 MS-18E
頭頂高 17.7m
本体重量 43.5t
全備重量 78.5t
主動力 熱核融合炉
ジェネレーター出力 1,550kW
スラスター推力 28,500kg×2 (背中)
27,00kg×2 (腰)
12,00kg×4 (脚部)
スラスター総推力 159,000kg
アポジモーター数 16
装甲材質 チタン合金セラミック複合材
センサー有効半径 6,100m
開発組織 ジオン公国軍
所属組織 ジオン公国軍
所属部隊 サイクロプス隊
主なパイロット
テンプレートを表示

概要 [編集 | ソースを編集]

一年戦争末期にジオン公国軍が立案した「YMS-18」構想の内、単騎での対MS戦および敵防衛線突破能力に特化した強襲機として開発されたモビルスーツ。YMS-18構想は既存のカテゴリーに拘らない、MSそのものの新たな運用法やコンセプトを開拓することを目標としていたと言われている[1]。ケンプファーはその中のE型 (Einhauen type:襲撃型)に分類され、単機での対MS戦と敵防衛線突破能力の獲得に特化した機体である。機体名の「ケンプファー」はドイツ語で「闘士」を意味し、白兵の意味も含まれている。

そのコンセプトは、機体各所の大推力バーニアスラスター(背部にメインスラスターを4基有しているが、それぞれがザクII改1機分以上の出力を有する)で一撃離脱の強襲を行いつつ、敵の防衛線を突破してその拠点を攻略するというものである。機動性の向上を目的に、装甲は突撃時の前面投影部位以外は極限まで軽量化されており、スラスター等はほぼ剥き出しとなっている。機体構造のほとんどがプロペラントタンクであると言っても過言ではなく、最大戦闘出力を発揮しての戦闘時間は、当時の標準的な機体の半分以下であると言われている。ただし、その機動性は標準的な空間戦闘用MSを遥かに凌駕しており、前傾姿勢のまま地表を滑走することさえ可能であった。

突撃後の帰還に関しては殆ど考えられていないと言える機体であるが、「敵防衛線突破能力」を戦略レベルで考えた場合、偽装した民間のコンテナ艇でパーツを搬入し、敵勢力下にある町工場並みの設備と限られた人員で組み立て、運用する事も可能である。事実、ルビコン作戦で同様の運用がされており、機体が稼働した時点で、既にその性能を充分に発揮したとも言える。

MSとしてはひたすら機動性と運動性を求めた機体であり、設計段階から自衛用と近接格闘戦用の武装以外はすべてオプションで供給するというコンセプトを有している。強襲ポイントを確実に制圧する為に単機として極限までの武装が可能となっており、火器携帯用のラッチが各所に設けられ、公国軍製の兵装であれば、その殆どを携行可能である。また、この時期の機体には珍しく専用武器も開発されているが、それには各種装備の実戦投入試験の側面があった事は言うまでもない。ただし、目標に到達するまでの間にジェネレーター出力の低下などの稼働不良を招くことが無いようビーム系の兵装は大腿部に内装されたビーム・サーベルのみとなっている。

基本設計は統合整備計画に基づいており、同計画以後の機体と基本的に同等のインターフェイスが採用されている。ただし、コクピットブロックそのものは前傾姿勢での戦闘に配慮し、機体に対して相応の自由度を持って実装されている。

頭部は対MS格闘戦などに対応するため、モノアイを保護する形状を採り、グフ系の機体のヘッドユニット用デバイスが多く用いられている。モノアイから後頭部に至るスリット部分はサブセンサーアレイとなっており、モノアイのサイト外の情報を収集する。突撃姿勢時にモノアイに死角が発生しないよう、ヘッドユニットとボディユニットの連結には特殊な形状のモジュールが設けられており、既存の機体とは一線を画する。

腕部モジュールは徹底した軽量化とともに突撃姿勢時の耐弾性向上のため、マニピュレーター基部から肘関節に至る部分の装甲強化が施され、腕の外側が二重構造化されている。一方で流体パルスシステムをはじめとする基本機能は、ビーム・サーベルの稼働に必要な最低限の装備が施されているのみとなる。一方で、ショルダーアーマーに高出力のサブスラスターが3基ずつ内装されており、圧倒的な機動性をもたらしている。

脚部は徹底的な軽量化のため、ザク以降の公国軍系MSの代名詞でもあったスカートアーマーをオミットし、サーベルホルダーやスラスターを内装した上で脚部構造と一体化した装甲を施している。MSは基本的に歩行機能などを維持するため、股関節を保護する構造を伴っているが、ケンプファーは機体の機動性と運動性向上、軽量化のためにあえてその常識を覆している。ただし、股関節こそむき出しに見えるが、肘や膝の連結部分に準じた最終装甲が施されているため、強度そのものは維持されている。

ケンプファーは確たる戦果を挙げることは出来なかったものの、後のアナハイム・エレクトロニクス社ネオ・ジオンにおいて同様の、あるいは近しいコンセプトの機体が建造されたことからも充分に優秀な機体であったということが出来る。

登場作品と操縦者[編集 | ソースを編集]

機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争
初登場作品。サイクロプス隊のミハイル・カミンスキーが搭乗した。第2話で偽装輸送船によってパーツ状態でリボーに搬入され、コロニー内の工場で組み立てが開始された。第4話で組み立てを完了し、新型ガンダム奪取作戦ではスカーレット隊を単機で全滅させ、コロニー駐留部隊にも大損害を与えた。その後、ガンダムNT-1と交戦するが一歩及ばず撃破された。
機動戦士ガンダム C.D.A. 若き彗星の肖像
ファビアン・フリシュクネヒトの搭乗機として登場。後にイリア・パゾムが乗り継いだ。
GUNDAM LEGACY
気化爆弾を搭載したシルバー・ランスの制御用ユニットとして登場。パイロットは元グラナダ特戦隊のリリア・フローベル。

装備・機能[編集 | ソースを編集]

武装・必殺攻撃[編集 | ソースを編集]

60mm頭部バルカン砲
頭部に左右一対2門内蔵されている近接防御用の機関砲。
ZUX-197 専用ショットガン(ヤークトゲヴェール)
強襲用MSの専用火器として、ZUX社によって開発された197mm口径のポンプアクション式のショットガン。弾体にはルナ・チタニウム合金製の弾体が入った00(ダブルオー)バックが使用されている。銃身後部のストックは取り外しが可能。非使用時は腰部リアアーマーのラッチに懸架される。装弾数はカートリッジ一つにつき9発。
ジャイアント・バズ (ジャイアント・バズII)
リック・ドムII等が標準的に装備するのと同型のジャイアント・バズ。MS用の武装としては当時最大級の威力を発揮する代表的な大型火器。バックパック両側面に計2基懸架する。
シュツルム・ファウスト
使い捨て式のロケットランチャー。自動追尾装置などは無く、移動する標的に命中させるのは非常に難しいが、携帯用の武装としては強力な破壊力を有する。両脚部ラッチにマウント。
チェーン・マイン
強力な炸薬を内蔵した機雷を敵機に密着させ装甲などを破壊する特殊兵装。複数の機雷をワイヤーでチェーン状しており、対象に取り付いたユニットのみが起爆し、それ以外のユニットは連結部から外れるようセットされている。『0080』作中では機体本体には携行せず、トラック内に隠していたものを使用したが、『METAL BUILD』では玩具オリジナルとして携行用のチェーン・マインラックがデザインされている。
ビーム・サーベル
大腿部に内装されている専用タイプのビーム・サーベル。MS-14用のデバイスから派生し、次世代量産機のプロトタイプとして少数が先行量産された。ビーム刃は「反り」の入ったバイアスタイプが形成される。

その他[編集 | ソースを編集]

ヒート・ホーク
近接戦闘用の斬撃兵器。使用時にブレードが赤熱化し、敵機の装甲などを溶断する。ミーシャが新型ガンダム奪取作戦用に準備していた武器の1つだが、未使用に終わった(後にバーニィザクII改が使用)。
セガサターン用ソフト『ギレンの野望 攻略指令書』の攻略本の挿絵にヒートホークを手に持ったケンプファーが描かれている他、『METAL BUILD』にも武器の1つとして付属している。

対決・名場面[編集 | ソースを編集]

スカーレット隊
『ポケ戦』第4話より。新型ガンダムのある連邦軍基地へ猛進するケンプファーに対し、連邦軍はグレイファントムからスカーレット隊を出撃させる。地表へと降下していくモビルスーツ隊だったが、突如として1機の量産型ガンキャノンが火を噴いた。そして立て続けにシュツルムファウストによって2機のジム・スナイパーIIが撃墜され、降下中で無防備なモビルスーツ隊はケンプファーの不意打ちをまともに食らい、次々と爆散していく。辛うじて1機のジム・スナイパーIIが降下に成功し、橋の陰から様子を窺うが、その背後には既に照準を合わせたケンプファーの姿があった。
ガンダムNT-1 (チョバムアーマー装着型)
同じく『ポケ戦』第4話より。スカーレット隊を全滅させ、連邦軍基地に到達したケンプファーは、続いて新型ガンダムを攻撃。ショットガンを物ともしない重装甲に対してチェーン・マインを使用し、ガンダムは爆炎に飲まれた。勝利を確信するミーシャだったが、爆煙が晴れた中には未だ健在しているガンダムの姿があり、さらにチョバムアーマーが外れ、本来の白い姿が現れた。意表を突かれながらも接近戦を仕掛けようとするミーシャだったが、目の前のガンダムの腕からガトリングガンの砲口が姿を現しケンプファーに向かってガトリングガンを発射した。

関連機体[編集 | ソースを編集]

改修機・強化型 [編集 | ソースを編集]

シルバー・ランス
本機を制御ユニットとして組み込んだ惑星間巡航用核パルス推進ブースター。
ティターニア
本機をベースとするアルマ・シュティルナー専用機。本機の設計思想が特攻機に近かったのに対し、現場の判断によって装甲の増加とスラスター増設による生還率の向上と機動力の維持が図られている。

系列機・派生機 [編集 | ソースを編集]

プロトタイプ・ケンプファー
本機の試作機。
ケンプファーF型
文字設定のみのケンプファー。ビーム兵器搭載機とされる。
高機動型ケンプファー
『UC ENGAGE』に登場するケンプファーの高機動型。
RFケンプファー
オールズモビルが開発したケンプファーのリファイン機。

技術的関与のある・あると思われる機体 [編集 | ソースを編集]

ドム・グロウスバイル
腰部リアアーマーのスラスター形状が本機の物と酷似している。

その他 [編集 | ソースを編集]

ケンプファーアメイジング
ガンダムビルドファイターズ』に登場する本機をベースとしたガンプラ
ケンプファー・シュヴェーア
GUNDAM BUILD DIVERS Genius Head Line』に登場する本機をベースとしたガンプラ。
マリオン専用MS
『THE BLUE DESTINY』で没案となったマリオン・ウェルチ専用機。本機と外観が類似している。

商品情報[編集 | ソースを編集]

ガンプラ[編集 | ソースを編集]

リンク[編集 | ソースを編集]

  1. 一説にはドムゲルググの中間のような機体や、ニュータイプ能力の戦術利用も含めたプランも存在していたらしい。