「リック・ドム」の版間の差分

提供: ガンダムWiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
34行目: 34行目:
 
[[ツィマッド社]]が開発した[[ジオン軍|ジオン公国軍]]の量産型[[モビルスーツ]]「[[ドム]]」を宇宙戦仕様として改良したモビルスーツ。[[ザクII]]に代わる主力機が完成するまでの間の主戦力として登用され、一年戦争末期に多く生産されている。
 
[[ツィマッド社]]が開発した[[ジオン軍|ジオン公国軍]]の量産型[[モビルスーツ]]「[[ドム]]」を宇宙戦仕様として改良したモビルスーツ。[[ザクII]]に代わる主力機が完成するまでの間の主戦力として登用され、一年戦争末期に多く生産されている。
  
従来の熱核ジェットエンジンを熱核ロケットエンジンへと換装し、加えて腰部・脚部には各3基のスラスターノズルを設置。また熱核反応炉の地上運用時用の空冷装置を設置していた腕部・大腿部・脛部の各部をプロペラントスペースとして用いるなど、宇宙戦を想定して各部が再設計された。
+
従来の[[熱核ジェットエンジン]]を[[熱核ロケットエンジン]]へと換装し、加えて腰部・脚部には各3基のスラスターノズルを設置。また熱核反応炉の地上運用時用の空冷装置を設置していた腕部・大腿部・脛部の各部をプロペラントスペースとして用いるなど、宇宙戦を想定して各部が再設計された。
  
 
本機は当初は[[高機動型ザクII]]と宇宙における主戦力の座をコンペで競い合っていたが、最終的には総合性能で優る本機が採用。また戦局の悪化や次世代の主戦力機として開発された[[ゲルググ]]の配備が遅れた事もあり、暫定的ではあるが宇宙での主戦力として活躍している。
 
本機は当初は[[高機動型ザクII]]と宇宙における主戦力の座をコンペで競い合っていたが、最終的には総合性能で優る本機が採用。また戦局の悪化や次世代の主戦力機として開発された[[ゲルググ]]の配備が遅れた事もあり、暫定的ではあるが宇宙での主戦力として活躍している。
56行目: 56行目:
 
;拡散ビーム砲
 
;拡散ビーム砲
 
:胸部に装備された内蔵式ビーム砲。地上と同様に目眩ましにしか用いられないが、太陽光以外に高い光量の光源が存在しない宇宙空間では地上以上に有効と言われている。
 
:胸部に装備された内蔵式ビーム砲。地上と同様に目眩ましにしか用いられないが、太陽光以外に高い光量の光源が存在しない宇宙空間では地上以上に有効と言われている。
;ザク・マシンガン
+
;[[ザク・マシンガン]]
 
:ドラムマガジン式の120mmマシンガン。『1st』作中で一部の機体が装備しているのが確認できる。
 
:ドラムマガジン式の120mmマシンガン。『1st』作中で一部の機体が装備しているのが確認できる。
 
;ビーム・バズーカ
 
;ビーム・バズーカ
 
:『[[機動戦士ガンダム (小説版)|小説版1st]]』で使用し、[[ガンプラ]](MG)化した際、新たにデザイン・設定が用意された大出力のビーム兵装。銃身が機体の全長を上回る長さで、エネルギーチャージに時間が掛かるなど試験的装備であった。
 
:『[[機動戦士ガンダム (小説版)|小説版1st]]』で使用し、[[ガンプラ]](MG)化した際、新たにデザイン・設定が用意された大出力のビーム兵装。銃身が機体の全長を上回る長さで、エネルギーチャージに時間が掛かるなど試験的装備であった。
;ビーム・サーベル
+
;[[ビーム・サーベル]]
 
:『小説版1st』ではヒート・サーベルではなくこちらを装備している。ジオン軍が開発した試作ビーム兵器の1つで、連邦軍の物に比べ収束率が低く、刀身が太めの形状になっている。
 
:『小説版1st』ではヒート・サーベルではなくこちらを装備している。ジオン軍が開発した試作ビーム兵器の1つで、連邦軍の物に比べ収束率が低く、刀身が太めの形状になっている。
  

2020年5月17日 (日) 21:04時点における版

リック・ドム
外国語表記 Rick Dom
登場作品
デザイナー 大河原邦男
テンプレートを表示
スペック
通称 スカートつき (ホワイトベース側からの呼称)
分類 宇宙戦用量産型モビルスーツ
型式番号 MS-09R
頭頂高 18.6m
本体重量 43.8t
全備重量 78.6t
主動力 熱核融合炉
ジェネレーター出力 1,199kW
スラスター総推力 53,000kg
装甲材質 超硬スチール合金
センサー有効半径 5,400m
開発組織 ツィマッド社
所属 ジオン公国軍
主なパイロット ジオン公国軍一般兵、他
テンプレートを表示

概要

ツィマッド社が開発したジオン公国軍の量産型モビルスーツドム」を宇宙戦仕様として改良したモビルスーツ。ザクIIに代わる主力機が完成するまでの間の主戦力として登用され、一年戦争末期に多く生産されている。

従来の熱核ジェットエンジン熱核ロケットエンジンへと換装し、加えて腰部・脚部には各3基のスラスターノズルを設置。また熱核反応炉の地上運用時用の空冷装置を設置していた腕部・大腿部・脛部の各部をプロペラントスペースとして用いるなど、宇宙戦を想定して各部が再設計された。

本機は当初は高機動型ザクIIと宇宙における主戦力の座をコンペで競い合っていたが、最終的には総合性能で優る本機が採用。また戦局の悪化や次世代の主戦力機として開発されたゲルググの配備が遅れた事もあり、暫定的ではあるが宇宙での主戦力として活躍している。

登場作品と操縦者

機動戦士ガンダム
第31話から登場。黒い三連星のドムから打って変わって、ザク同様、数が出ては墜とされるやられ役となっている。特に第33話ではホワイトベースと対峙したコンスコン隊が12機を投入しているが、アムロの駆るガンダムによって数分もしないうちに壊滅の憂き目に遭っている。その後はソロモンア・バオア・クーにおいてもジオン側の主戦力として奮戦する様子が描かれている。
機動戦士ガンダム (小説版)
第2巻より登場。ザクに代わる主力機として開発され、主にシャア率いるニュータイプ部隊の主戦力として登場する。『1st』とは異なり、ビーム・バズーカとビーム・サーベルが主兵装となっているのが特徴である。
機動戦士ガンダム戦記 アバンタイトル
冒頭の戦闘で登場。ジムを撃墜した機体が漂っていたビーム・バズーカを手に取りユーグジム・コマンドと交戦するも、ビーム・ガンの直撃弾を立て続けに受け撃墜されている。

装備・機能

武装・必殺攻撃

ジャイアント・バズ
ドムから転用された大口径の実弾兵器。ヒートサーベルと並んで、本機を代表する武装の1つ。
ヒート・サーベル
近接白兵戦に用いられる加熱式の実体剣。非使用時は背部にマウントされる。
拡散ビーム砲
胸部に装備された内蔵式ビーム砲。地上と同様に目眩ましにしか用いられないが、太陽光以外に高い光量の光源が存在しない宇宙空間では地上以上に有効と言われている。
ザク・マシンガン
ドラムマガジン式の120mmマシンガン。『1st』作中で一部の機体が装備しているのが確認できる。
ビーム・バズーカ
小説版1st』で使用し、ガンプラ(MG)化した際、新たにデザイン・設定が用意された大出力のビーム兵装。銃身が機体の全長を上回る長さで、エネルギーチャージに時間が掛かるなど試験的装備であった。
ビーム・サーベル
『小説版1st』ではヒート・サーベルではなくこちらを装備している。ジオン軍が開発した試作ビーム兵器の1つで、連邦軍の物に比べ収束率が低く、刀身が太めの形状になっている。

対決・名場面

スカートつき
ドムの見た目をそのまま表した呼称「スカートつき」であるが、『1st』第32話で接近してくるキャメル艦隊のリック・ドムに対して、ホワイトベースのマーカーが「モビルスーツ、ドムタイプです。あのスカートつきの奴です」と発言したのが初。以降、ホワイトベース内で同様の呼称が用いられるようになった。「スカートつき」「太めの体形」という事もあってか、『ジオニックフロント』のCMや『GBFB』のリックドギャン子といったように、ドムを太めの女子として表現する作品も多い。

関連機体

ドム
原型機。
リック・ドム (RS型)
ジェネレーターを換装した強化改装機。
シャア専用リック・ドム
パーソナルカラーである赤に塗られたシャア専用機。
ガトー専用リック・ドム
パーソナルカラーである青と緑に塗られたガトー専用機。
リック・ドム[シュトゥッツァー]
残党軍が強化改造した機体。
リック・ドムII
リック・ドムを統合整備計画に基づいて再設計したもの。一年戦争末期、及びその後発生したデラーズ紛争において多数が投入されている。
リック・ドム (サンダーボルト版)
サンダーボルト宙域用にシーリング処理が施された機体。
ドワス
本機の最終生産型。
ドワス改
上記の機体の改良型。後のリック・ディアスの原型機。
シュネー・ヴァイス
ビットを運用すべく改修された機体。
ペズン・ドワッジ
本機の後継機として開発された機体。
ドライセン
設計思想を引き継いだ機体。「リック・ドムIII」とも呼べる機体である。
ズオム
宇宙世紀0096年、ジオン残党の一部が本機をベースにして作成したハンドメイド機。
宇宙用高機動試験型ザク
本機の脚部熱核ロケットエンジンのテスト機。

商品情報

ガンプラ

フィギュア 

リンク