機動戦士ガンダム外伝 ミッシングリンク
		
		
		
		ナビゲーションに移動
		検索に移動
		
| 機動戦士ガンダム外伝 ミッシングリンク | |
|---|---|
| ゲームジャンル | 3Dアクション | 
| 開発元 | B.B.スタジオ | 
| 発売元 | バンダイナムコゲームス | 
| 対応機種 | PlayStation 3 | 
| プロデューサー | 桑原顕 | 
| ディレクター | 徳島雅彦 | 
| 発売日 | 2014年5月29日 | 
| 漫画 | |
|---|---|
| 原作 | 
矢立肇 富野由悠季  | 
| 作画 | おおのじゅんじ | 
| 掲載誌 | ガンダムエース | 
| 掲載期間 | 2014年4月号 - 2016年5月号 | 
| 巻数 | 全4巻 | 
概要[編集 | ソースを編集]
PlayStation 3用ゲーム『機動戦士ガンダム サイドストーリーズ』に収録されたオリジナルシナリオ。
連邦軍サイドを描いた「スレイヴ・レイス編」、ジオン軍視点の「マルコシアス編」が展開され、各作品のシナリオをクリアすることで終章となる「ペイルライダー編」と「リッパー編」が解放される仕組みとなっている。
本作は一年戦争を舞台に連邦・ジオンの2つの部隊が数奇な運命を辿りながら戦い抜く様を描いており、終章では戦後生き残ったメンバーのその後が描かれる。
2014年には「ガンダムエース」にておおのじゅんじ氏による漫画版が連載。物語後半はゲームとは異なるオリジナルのストーリーが描かれ、漫画オリジナル機体は『サイドストーリーズ』のダウンロードコンテンツにも実装された。
登場人物[編集 | ソースを編集]
スレイヴ・レイス[編集 | ソースを編集]
- トラヴィス・カークランド / フィクサー
 - フレッド・リーバー / リッパー
 - マーヴィン・ヘリオット / ボマー
 - エドワード・リー / ハイヤー
 - ドリス・ブラント / ダイバー
 
地球連邦軍[編集 | ソースを編集]
マルコシアス隊[編集 | ソースを編集]
- ヴィンセント・グライスナー
 - ダグ・シュナイド
 - リベリオ・リンケ
 - ギー・ヘルムート
 - セベロ・オズワルド
 - アルバート・ベル
 - アンネローゼ・ローゼンハイン
 - クレイ / リトナー
 - パーカー / フロイド
 - ロン / ハワード
 
ジオン公国軍[編集 | ソースを編集]
登場メカ [編集 | ソースを編集]
地球連邦軍 [編集 | ソースを編集]
- ピクシー
 - スレイヴ・レイス
- フルアーマー・スレイヴ・レイス(漫画版)
 
 - ペイルライダー
- ペイルライダー・キャバルリー(漫画版)
 - ペイルライダー・デュラハン(漫画版)
 
 - 陸戦型ジム
 
ジオン公国軍[編集 | ソースを編集]
- ザクII
 - 陸戦高機動型ザク
 - 高機動型ザクII
 - 指揮官用ザクII
 - サイコミュ試験用ザク
 - イフリート
 - リック・ドム(漫画版)
 - リック・ドムII
 - ゲルググ(漫画版)
 - 高機動型ゲルググ
 - ペイルライダー【ヴィンセント・グライスナー機】(漫画版)
 
その他[編集 | ソースを編集]
- ΖII
 - トーリスリッター
 - ギラ・ドーガ (ヴィンセント機)
 - クィン・マンサ (アンネローゼ機)
 
用語[編集 | ソースを編集]
- 地球連邦軍第20機械化混成部隊 (スレイヴ・レイス)
 - トラヴィスを隊長とする地球連邦軍の実験部隊。表向きは新兵器などのテストを行っているが、その裏では連邦軍からの特命を受け、軍上層部の意向に沿わない部隊の抹殺を請け負う。
 - マルコシアス隊
 - キシリア・ザビの創設したジオン軍特別競合部隊。優秀な戦績を示した者をエース部隊へ配属することを確約したサバイバル部隊。
 - ペイルライダー計画
 - グレイヴの実行する新型МS「ペイルライダー」の開発・量産計画。
 
関連作品[編集 | ソースを編集]
- 機動戦士ガンダム サイドストーリーズ
 - 本作が収録されているゲームソフト。
 - 機動戦士ガンダム外伝 THE BLUE DESTINY
 - ペイルライダーが本作のEXAMシステムと紐づけられており、ゲーム内では第11独立機械化混成部隊と共闘するステージも存在する。また、漫画『ザ・ブルー』においてはゲームと異なる形で同部隊との駆け引きが展開される。