ギャン
ナビゲーションに移動
検索に移動
ギャン | |
---|---|
外国語表記 | Gyan |
登場作品 | |
デザイン | 大河原邦男 |
スペック | |
---|---|
分類 | 近接戦用試作型モビルスーツ |
型式番号 | YMS-15 |
頭頂高 | 18.0m |
全高 | 19.9m |
本体重量 | 52.7t |
全備重量 | 68.6t |
主動力 | 熱核融合炉 |
ジェネレーター出力 | 1,360kW |
スラスター総推力 | 56,200kg |
装甲材質 | 超硬スチール合金 |
センサー有効半径 | 4,400m |
開発組織 | ツィマット社 |
所属 | ジオン公国軍 |
主なパイロット | マ・クベ |
ファイター | サザキ・ススム |
概要
ジオン軍の実施した「第2期主力MS開発計画」においてツィマット社が開発した白兵戦用モビルスーツ。
連邦軍のMS(特にガンダムなど)との格闘戦を想定して開発され、優れた格闘戦能力を有している。しかし同時期にジオニック社の開発したゲルググと比較すると空間戦闘能力や汎用性等の統合性能に劣り、ビーム・ライフルのドライブも不可能だった。そのため、ゲルググとのコンペに敗れ正式採用は見送られた[1]。ただし、運動性や白兵戦能力などのスペックはゲルググを上回っており、一概にゲルググより性能が劣っていたとは言い難い。
股関節部の円筒状のパーツは「流体パルスアクセラレーター」と呼ばれる機体のレスポンスを向上させるシステムであり、ジェネレーターで発生した余剰エネルギーをプールし、必要に応じて各部に伝達する一種のブースターであり、本機の運動性を支える重要な機構でもあった。
制式採用は見送られたが、ギャンの設計思想を受け継いだ機体としてガルバルディαやR・ジャジャがある。また、ロールアウトした試作機がマ・クベ専用機として改修され、実戦で運用された。
登場作品と操縦者
- 機動戦士ガンダム
- 初出作品。第37話でマ・クベの搭乗機として登場した。試作された機体を改良した機体にマ・クベが乗り込み、テキサスコロニーにてアムロ・レイのガンダムと対峙した。トラップを活用して一時はガンダムに対して優位に立つものの、この頃のアムロはニュータイプとして覚醒しており、最後はパイロットの差に敗れている。
劇場版ではテキサスコロニーでの本機の戦闘がシャア専用ゲルググに差し替えられたため登場していない。 - F.M.S.
- 第1回にて型式番号(MS-15)のみ登場。宇宙世紀0079年11月下旬にグラナダの突撃機動軍司令部が地上のマ・クベ師団に対し、本機を含む試作MS群や技術者の回収を命じている。そしてマッドアングラー級ズアイが輸送任務を引き受け、カタールから海路ブルネイへと輸送。連邦軍のフロッグ・ボール部隊を迎撃しつつ任務を成功させた。
- 機動戦士ガンダム C.D.A. 若き彗星の肖像
- マ・クベと共に『1st』劇場版設定で登場。ア・バオア・クーから脱出する際、シャアと共にゼナとミネバを載せたコムサイの護衛を務めた。最終的に連邦軍の艦砲射撃により撃墜されている。
- ガンダムビルドファイターズ
- 第1話でサザキ・ススムが使用したガンプラ。劇中ではセイのウイングガンダムを完膚なきまでに撃破し(殆ど『蹂躙』と言っても過言無いほどに)、またビルドストライクも当初はサーベルのみで圧倒していた。しかし、操縦者がレイジに変わった事で形勢逆転。使わないと思っていたシールドミサイルやライフルを以てしても覆す事敵わず、最後にはビームサーベルで一刀両断されて敗北した。
- 尚、サザキはこれ以降も本機に拘り続けていたらしく、後に改造機であるギャンギャギャン、ギャンバルカンを完成させている。
装備・機能
特殊機能
- 流体パルスアクセラレーター
- ガンダムの跳躍能力に対抗する為の試行錯誤の一つとして搭載された試作機構。
- ジェネレーターで発生した余剰エネルギーをパルス状に変換、極超音速状態で保存圧縮し、必要に応じて各部に伝達する事で機体のレスポンスを向上させる。システムそのものは股関節の円筒状のパーツに収められているが、メインジェネレーターとアクセラレーターのコンダクターは頭部に内蔵されている[2]。
- これによって特に脚部のレスポンスとトルクが劇的に向上しており、フェンシングのような軽快なステップワークを可能としている。
武装・必殺攻撃
- 試作ビーム・サーベル
- ギャンの主兵装。一般的なビーム・サーベルより高出力のサーベル。
- 斬撃よりも刺突に特化した仕様で、形状もレイピアに近い。手首部の広い可動範囲と合わせて連続した刺突攻撃で威力を発揮する。
- ミサイル・シールド
- 数多くの武装を内蔵した攻防一体のシールド。武器の内蔵によって防御性能は一般的なシールドと比べて低下しているが、兵装プラットフォームとしての機能が優先されたと考えられている。
- ハイド・ボンブ
- ミサイルシールドに内蔵されている浮遊機雷。装弾数は25基。
- ニードルミサイル
- ミサイルシールドの外周部に内蔵されている針状のミサイル。破壊力は低いが、牽制や威嚇にも有効。敵の可動部に直撃すれば、それだけで機体を行動不能に陥らせる事が可能。装弾数は60発。
- ビーム・ライフル
- ゲルググ用のビーム・ライフル。『ビルドファイターズ』第1話のガンプラバトルで使用した。
対決・名場面
- 対ガンダム
- テレビ版第37話にて。テキサスコロニーの内部にガンダムを誘い出し、爆薬や地雷原、ハイドボンブなどのトラップで妨害しつつ格闘戦を挑む。しかし、アムロの操縦の前に次第に追い詰められ敗北した。
- 対ウイングガンダム
- イオリ・セイのウイングガンダムとの対戦。バトルに不慣れなセイを完膚なきまでに叩きのめした。バトル後、セイが製作中のビルドストライクを手に入れるべく、再戦の予定を強引に決めるが…
- 対ビルドストライクガンダム
- 上記の後のセイとの再戦。機体性能に振り回されるセイを追い詰めるも、操縦を交代したレイジの腕前に完敗を喫した。
関連機体
系列機・派生機
- 量産型ギャン/高機動型ギャン/ギャンキャノン/ギャン・クリーガー/ギャン・マリーネ
- 『ギレンの野望』シリーズに登場するゲームオリジナル機体。ゲルググではなくギャンが制式採用されたIF設定で、それぞれゲルググ、高機動型ゲルググ、ゲルググキャノン、ゲルググJ、ゲルググMに相当する。
- ギャン改
- 『Gジェネ』シリーズに登場するゲームオリジナル機体。R・ジャジャなどの騎士用モビルスーツの礎となった機体。
- ギャン・エーオース
- 試作機2機を実戦配備用に改修した機体。キシリアの直衛部隊に配備された。
- ギャン [ジル・ジグラ機]
- ギャンの予備パーツと連邦が開発したパーツを用いて建造された機体。
- RFギャン
- 火星独立ジオン軍が開発した本機の改良型。
技術的関与のある・疑われる機体
- ガルバルディα
- ギャンとゲルググの設計を統合した機体。
- R・ジャジャ
- アクシズが本機の設計思想を受け継ぎ開発した指揮官用モビルスーツ。
- ヅダ
- 同じくツィマット社製の機体。ガンプラ「MG ギャン」の説明書内に「ギャンの原型となった機体は、元々ザクとの競合機であったという説も~」という記載があり、これがザクIを示している場合、ヅダが該当している可能性がある。
その他
- ギャンギャギャン
- ガンダムビルドファイターズに登場するサザキ・ススムによる改造機。カラーリングが金色になり、シールドを両手に装備している。
- ギャンバルカン
- 上記の機体をさらに改造した機体。
- ギャンスロット
- ガンプラファイターであるサザキ・カオルコがHG版の本機をベースにカスタマイズした専用機。
- ギャンもどき
- 『THE ORIGIN』に登場。マ・クベの副官ウラガン率いるウラガンカンパニーが建造した機体。宇宙世紀81年、山陰地方を観光中のアムロ達を襲撃した。しかし技術者曰く所詮は設計図もないやっつけ仕事で作り上げた機体の為、禄に戦う事も出来ずに自壊した。
商品情報