「ガンダム・バエル」の版間の差分

提供: ガンダムWiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
 
(6人の利用者による、間の10版が非表示)
1行目: 1行目:
 
{{登場メカ概要
 
{{登場メカ概要
 
| 読み = <!-- 読み方が難しい場合に使用 -->
 
| 読み = <!-- 読み方が難しい場合に使用 -->
| 外国語表記 = Gundam Bael<!-- 公式名を優先とします。 -->
+
| 外国語表記 = Gundam Bael
 
| 登場作品 = [[機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ]]
 
| 登場作品 = [[機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ]]
 
<!-- *続編、或いは個別作品に出演した作品のみ記載。 -->
 
<!-- *続編、或いは個別作品に出演した作品のみ記載。 -->
10行目: 10行目:
 
| タイトル = スペック
 
| タイトル = スペック
 
| 分類 = [[モビルスーツ]]
 
| 分類 = [[モビルスーツ]]
 +
| 生産形態 = ワンオフ機
 
| 型式番号 = ASW-G-01
 
| 型式番号 = ASW-G-01
 
| 頭頂高 =  
 
| 頭頂高 =  
15行目: 16行目:
 
| 本体重量 = 30.0t
 
| 本体重量 = 30.0t
 
| 全備重量 =  
 
| 全備重量 =  
| 主動力 = [[エイハブ・リアクター]]×2(ツインリアクターシステム)
+
| 主動力 = [[エイハブ・リアクター]]×2 (ツインリアクターシステム)
 
| ジェネレーター出力 =
 
| ジェネレーター出力 =
 
| スラスター総推力 =  
 
| スラスター総推力 =  
 
| 装甲材質 =[[ナノラミネートアーマー]]
 
| 装甲材質 =[[ナノラミネートアーマー]]
 +
| フレーム = [[ガンダム・フレーム]]
 +
| 搭載システム = [[阿頼耶識システム]]
 
| センサー有効半径 =  
 
| センサー有効半径 =  
 
| 開発組織 = [[ギャラルホルン]]の前身組織
 
| 開発組織 = [[ギャラルホルン]]の前身組織
24行目: 27行目:
 
| 所属組織 =  
 
| 所属組織 =  
 
| 所属部隊 =  
 
| 所属部隊 =  
| 母艦 =
+
| 母艦 = [[ハーフビーク級戦艦]]
| 主なパイロット = アグニカ・カイエル [[マクギリス・ファリド]]
+
| 主なパイロット = アグニカ・カイエル<br/>[[マクギリス・ファリド]]
 
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
 
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
  
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
[[ギャラルホルン]]の[[モビルスーツ]]。[[厄祭戦]]が起こった約300年前に開発された機体で、「[[ガンダム・フレーム]]」と呼ばれる特殊なフレームを採用した72機の最初の機体である。
+
300年前の[[厄祭戦]]末期に開発された72機の[[ガンダム・フレーム]]採用機の1機。名称の「バエル」はソロモン72悪魔の序列1番目の王を由来とする。
  
機体は白を基調として左肩に角笛のエンブレムが施されており、大出力のスラスターウイングによる高機動力を生かした高速戦闘、三次元戦闘を得意とする。その反面他のガンダム・フレーム機と比べて特に秀でた性能や機能を持っているわけではなく、武装の少なさをパイロットの技量で補う必要がある。
+
バエルは厄祭戦における伝説の英雄にして[[ギャラルホルン]]の創設者でもあるアグニカ・カイエルが駆ったフレームナンバー1のガンダムで、人類を勝利に導いた存在として知られる機体である。アグニカ・カイエルは[[阿頼耶識システム]]によって[[モビルスーツ]]との人機一体を果たし、アグニカの能力もあって人間離れした超反応と超機動を実現。これにより多くの[[モビルアーマー]]を駆逐する圧倒的な戦果を残している。
  
ギャラルホルンの創設者であるアグニカ・カイエルが厄祭戦当時に駆った機体であり、アグニカの優れた操縦技術により多くの[[MA]]を仕留めたとされる。このためアグニカ・カイエルと共に本機も「アグニカ・カイエルの魂が宿る機体」として神格化され、錦の御旗として扱われている。その一方でコクピットは[[阿頼耶識システム]]に対応したタイプのままであり、使える人間がいないこともあってギャラルホルン総司令部の地下に安置されていた。
+
厄祭戦終結後、アグニカは世界を四つの経済圏に分割し、それを監視する組織としてギャラルホルンを設立。以後の運営は共に戦った[[セブンスターズ]]の面々に委ね、自らはバエルと共に眠りについたとされる。それゆえにギャラルホルン地球本部地下のヴィーンゴールヴの祭壇に安置されたバエルにはアグニカ・カイエルの魂が宿っていると言われ、ギャラルホルン内部では神格化された存在となっている。
 +
 
 +
バエルの特徴は背部に備わっている翼状の可動式スラスターウイングで、宇宙や地上を問わない圧倒的な加速力と高い機動性を実現している。その推力は重力下での自在な飛行を可能とするほどで、機動力を活かした高速三次元戦闘を得意とする。これ以外はスタンダートな構成の機体となっており、他のガンダム・フレーム採用機と比較しても武装面や機体自体の特殊性は極めて少なくなっている。装備されている武装も非常に少なく、二振りのバエル・ソードとスラスターウイングの電磁砲のみとなっている。そのため機体の能力を最大限に発揮するためには、パイロットに高い技量が求められる。また、左肩部には発足当時からギャラルホルンの象徴としてエンブレムが刻まれている。
 +
 
 +
神格化されている故か厄祭戦後もバエルは手が付けられておらず、当時の姿のまま約300年間モスボール状態で保管されていた。フレーム構造や装備なども厄祭戦当時のままであり、多くのガンダムが機密保持のためにコックピットが撤廃された状態なのに対し、本機のコックピットはオリジナルの阿頼耶識システムを備えた物となっている。アグニカの死後、約300年の間に幾多もの人間がバエルの再起動を試みたものの、いずれも成し遂げられずに終わっている。さらに厄祭戦当時の記憶が薄れていったことで「アグニカに選ばれし者のみが動かせる機体であり、その人物こそギャラルホルンを統べるに相応しい」というオカルティックな認識が刷り込まれることとなった。
 +
 
 +
ファリド家の跡取りとなった[[マクギリス・ファリド]]は、その立場を利用してバエルを起動させるための阿頼耶識システムを長年極秘裏に研究開発し、実証段階として実験機の[[グレイズ・アイン]]に搭載。そのデータを元にして厄祭戦当時の阿頼耶識システムを復活させ、自身に施術することでバエルを起動させるに至っている。
  
名前の由来であるバエルとは、「東の王」の異名と66の軍団を有する大悪魔であり、戦闘に長け、法律関係と性愛の知識にも精通していたとされる。
 
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
;[[機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ]]
 
;[[機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ]]
:パイロットは[[マクギリス・ファリド]]。
+
:初登場作品。パイロットは[[マクギリス・ファリド]]。
 
:[[ギャラルホルン]]の総司令部「ヴィーンゴールヴ」の地下の祭壇にボードウィン家とバグラザン家を除く他のセブンスターズのガンダムと共に安置されていた物をマクギリスが掌握し、全ギャラルホルンに向けて訓示を行った。
 
:[[ギャラルホルン]]の総司令部「ヴィーンゴールヴ」の地下の祭壇にボードウィン家とバグラザン家を除く他のセブンスターズのガンダムと共に安置されていた物をマクギリスが掌握し、全ギャラルホルンに向けて訓示を行った。
 
:その後はマクギリスの搭乗機として革命軍で運用され、アリアンロッド艦隊との決戦において劣勢を覆す為に出撃。自身のクーデターに呼応して姿を現した[[ガエリオ・ボードウィン|ガエリオ]]の[[ガンダム・キマリスヴィダール]]と残存兵力をまとめ上げたうえで交戦するが撃墜されかけ、[[石動・カミーチェ]]の[[ヘルムヴィーゲ・リンカー]]が身代わりになったことで何とか敗走する。
 
:その後はマクギリスの搭乗機として革命軍で運用され、アリアンロッド艦隊との決戦において劣勢を覆す為に出撃。自身のクーデターに呼応して姿を現した[[ガエリオ・ボードウィン|ガエリオ]]の[[ガンダム・キマリスヴィダール]]と残存兵力をまとめ上げたうえで交戦するが撃墜されかけ、[[石動・カミーチェ]]の[[ヘルムヴィーゲ・リンカー]]が身代わりになったことで何とか敗走する。
 
:敗北後は鉄華団と共に火星に降りるが、鉄華団の本部がアリアンロッドに包囲されたためこれを突破してモンターク商会を使い再度宇宙に上がる。最後はアリアンロッドに単独で挑むがガエリオのガンダムキマリス・ヴィダールに敗北して大破、機体を乗り捨てたマクギリスもその後死亡した。マクギリス・ファリド事件後はギャラルホルンに回収され、コクピットブロックを外され各関節部を固定された状態で再びヴィーンゴールヴの地下に安置される事となる。
 
:敗北後は鉄華団と共に火星に降りるが、鉄華団の本部がアリアンロッドに包囲されたためこれを突破してモンターク商会を使い再度宇宙に上がる。最後はアリアンロッドに単独で挑むがガエリオのガンダムキマリス・ヴィダールに敗北して大破、機体を乗り捨てたマクギリスもその後死亡した。マクギリス・ファリド事件後はギャラルホルンに回収され、コクピットブロックを外され各関節部を固定された状態で再びヴィーンゴールヴの地下に安置される事となる。
 +
;[[ガンダムビルドダイバーズ バトローグ]]
 +
:[[マギー]]の使用ガンプラとして登場。[[メイ]]の[[モビルドールメイ]]と激闘を演じた。メイが[[IIネオ・ジオング]]のハルユニットと合体した際に肉薄しようとするものの、両側面から巨大マニピュレーターで蚊のように潰されてしまい、ペッタンコになったまま爆散した。
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
50行目: 60行目:
 
=== 武装・必殺攻撃 ===
 
=== 武装・必殺攻撃 ===
 
;バエル・ソード
 
;バエル・ソード
:本機の主武装である、二振りの両刃剣。剣身部は特殊技法で精錬された希少金属を使用しており、その軽さのために搭乗者の技量によって威力が左右される。厄際戦時代においてはアグニカの技量により他の装備が必要ないとすら言われており決して折れる事もなくアグニカの力の象徴とも言われていたが、ガエリオとの一騎打ちにおいて2本とも破壊されている。
+
:バエルの主武装となる二振りの剣。刀身には特殊技法で錬成し鍛え上げられた希少金属が使用されており、軽量でありながら凄まじい耐久性を誇る。その威力は技量あるパイロットが振るえばフレームすら切り裂くことが可能なほどである。この剣以外特筆すべき物が装備されていないのは、完全なる人機一体を果たしたアグニカ・カイエルにとって、折れない剣に勝る武装は存在し得なかったためで、いかにアグニカが優れたパイロットであるかを物語っている。非使用時には腰背部のブレードホルダーに帯剣され、可動式アームにより帯剣から抜刀までを最短時間で行えるよう設計されている。
 
;電磁砲
 
;電磁砲
:スラスターウイングに内蔵された電磁式のレールガン。射程は短く、主に牽制に用いられる。
+
:背部のスラスターウイングに1門ずつ計2門内蔵されている小型レールガン。スラスターウイングが可動するため広い射角を獲得している。レールガンであるものの威力は低く、主に牽制に使用される。
 
;対艦ランスメイス
 
;対艦ランスメイス
:漫画版で装備した対艦用のメイス。突き刺した後に炸裂させることで、確実に破壊することが可能。また、投擲武器としても使用できる。
+
:[[ガンダム・バルバトスルプスレクス]]用の大型ランス型メイス。漫画版にて単独で[[アリアンロッド艦隊]]に挑んだ際に装備した。
  
 
== 対決・名場面 ==
 
== 対決・名場面 ==
 
;対[[ガンダム・キマリスヴィダール|キマリスヴィダール]]
 
;対[[ガンダム・キマリスヴィダール|キマリスヴィダール]]
:クーデター決起後二度にわたって交戦。どちらも阿頼耶識システムType-Eと豊富な攻撃手段を持つガエリオが勝利し、一度目は石動に庇われて敗走。二度目は[[ラスタル・エリオン]]の[[スキップジャック級]]に叩きつけられて大破、そのままラスタル陣営に回収された。
+
:クーデター決起後二度にわたって交戦。どちらも阿頼耶識システムType-Eと豊富な攻撃手段を持つガエリオが勝利し、一度目は石動に庇われて敗走。二度目は[[ラスタル・エリオン]]の[[スキップジャック級戦艦|スキップジャック級]]に叩きつけられて大破、そのままラスタル陣営に回収された。
  
 
== 関連機体 ==
 
== 関連機体 ==
;[[ガンダム・バルバトス|バルバトス]][[ガンダム・グシオン|グシオン]][[ガンダム・アスタロト|アスタロト]][[ガンダム・ウヴァル|ウヴァル]][[ガンダム・グレモリー|グレモリー]][[ガンダム・フラウロス|フラウロス]][[ガンダム・キマリス|キマリス]][[ガンダム・ダンタリオン|ダンタリオン]][[ガンダム・セーレ|セーレ]][[ガンダム・端白星|端白星]]
+
;[[ガンダム・ガミジン|ガミジン]] / [[ガンダム・バルバトス|バルバトス]] / [[ガンダム・グシオン|グシオン]] / [[ガンダム・ゼパル|ゼパル]] /  [[ガンダム・アスタロト|アスタロト]] / [[ガンダム・アスモデウス|アスモデウス]] / [[ガンダム・マルコシアス|マルコシアス]] / [[ガンダム・ウヴァル|ウヴァル]] / [[ガンダム・ハーゲンティ|ハーゲンティ]] / [[ガンダム・ムルムル|ムルムル]] / [[ガンダム・グレモリー|グレモリー]] / [[ガンダム・ザガン|ザガン]] / [[ガンダム・フラウロス|フラウロス]] / [[ガンダム・キマリス|キマリス]] / [[ガンダム・セーレ|セーレ]] / [[ガンダム・ダンタリオン|ダンタリオン]]
 
:他の[[ガンダム・フレーム]]採用機。
 
:他の[[ガンダム・フレーム]]採用機。
;[[シュヴァルベ・グレイズ|シュヴァルベ・グレイズ (マクギリス機)]]、[[グリムゲルデ]]、[[グレイズリッター (マクギリス機)]]
 
:本機の前に搭乗していた機体。
 
  
 
== 商品情報 ==
 
== 商品情報 ==
70行目: 78行目:
 
<amazon>B01MY9X7CE</amazon>
 
<amazon>B01MY9X7CE</amazon>
 
<amazon>B01MZBGISP</amazon>
 
<amazon>B01MZBGISP</amazon>
 +
<!-- === フィギュア === -->
 +
<!-- <amazon>ASIN</amazon> -->
 +
<!-- ASINにはAmazonの商品ページに記載されている10桁の番号を入力してください。 -->
 +
 +
== 資料リンク ==
 +
*[http://g-tekketsu.com/2nd/ms/25.php#m01 『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』公式サイト:ガンダム・バエル]
 +
*[http://g-tekketsu.com/ms_archives/07.php 『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』MS ARCHIVES. 007:ガンダム・バエル]
  
 
== リンク ==
 
== リンク ==

2024年1月30日 (火) 14:03時点における最新版

ガンダム・バエル
外国語表記 Gundam Bael
登場作品 機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ
デザイナー 鷲尾直広
テンプレートを表示
スペック
分類 モビルスーツ
生産形態 ワンオフ機
型式番号 ASW-G-01
全高 18.0m
本体重量 30.0t
主動力 エイハブ・リアクター×2 (ツインリアクターシステム)
装甲材質 ナノラミネートアーマー
フレーム ガンダム・フレーム
搭載システム 阿頼耶識システム
開発組織 ギャラルホルンの前身組織
所属 ギャラルホルン ⇒ ギャラルホルン革命軍 ⇒ ギャラルホルン
母艦 ハーフビーク級戦艦
主なパイロット アグニカ・カイエル
マクギリス・ファリド
テンプレートを表示

概要[編集 | ソースを編集]

300年前の厄祭戦末期に開発された72機のガンダム・フレーム採用機の1機。名称の「バエル」はソロモン72悪魔の序列1番目の王を由来とする。

バエルは厄祭戦における伝説の英雄にしてギャラルホルンの創設者でもあるアグニカ・カイエルが駆ったフレームナンバー1のガンダムで、人類を勝利に導いた存在として知られる機体である。アグニカ・カイエルは阿頼耶識システムによってモビルスーツとの人機一体を果たし、アグニカの能力もあって人間離れした超反応と超機動を実現。これにより多くのモビルアーマーを駆逐する圧倒的な戦果を残している。

厄祭戦終結後、アグニカは世界を四つの経済圏に分割し、それを監視する組織としてギャラルホルンを設立。以後の運営は共に戦ったセブンスターズの面々に委ね、自らはバエルと共に眠りについたとされる。それゆえにギャラルホルン地球本部地下のヴィーンゴールヴの祭壇に安置されたバエルにはアグニカ・カイエルの魂が宿っていると言われ、ギャラルホルン内部では神格化された存在となっている。

バエルの特徴は背部に備わっている翼状の可動式スラスターウイングで、宇宙や地上を問わない圧倒的な加速力と高い機動性を実現している。その推力は重力下での自在な飛行を可能とするほどで、機動力を活かした高速三次元戦闘を得意とする。これ以外はスタンダートな構成の機体となっており、他のガンダム・フレーム採用機と比較しても武装面や機体自体の特殊性は極めて少なくなっている。装備されている武装も非常に少なく、二振りのバエル・ソードとスラスターウイングの電磁砲のみとなっている。そのため機体の能力を最大限に発揮するためには、パイロットに高い技量が求められる。また、左肩部には発足当時からギャラルホルンの象徴としてエンブレムが刻まれている。

神格化されている故か厄祭戦後もバエルは手が付けられておらず、当時の姿のまま約300年間モスボール状態で保管されていた。フレーム構造や装備なども厄祭戦当時のままであり、多くのガンダムが機密保持のためにコックピットが撤廃された状態なのに対し、本機のコックピットはオリジナルの阿頼耶識システムを備えた物となっている。アグニカの死後、約300年の間に幾多もの人間がバエルの再起動を試みたものの、いずれも成し遂げられずに終わっている。さらに厄祭戦当時の記憶が薄れていったことで「アグニカに選ばれし者のみが動かせる機体であり、その人物こそギャラルホルンを統べるに相応しい」というオカルティックな認識が刷り込まれることとなった。

ファリド家の跡取りとなったマクギリス・ファリドは、その立場を利用してバエルを起動させるための阿頼耶識システムを長年極秘裏に研究開発し、実証段階として実験機のグレイズ・アインに搭載。そのデータを元にして厄祭戦当時の阿頼耶識システムを復活させ、自身に施術することでバエルを起動させるに至っている。

登場作品と操縦者[編集 | ソースを編集]

機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ
初登場作品。パイロットはマクギリス・ファリド
ギャラルホルンの総司令部「ヴィーンゴールヴ」の地下の祭壇にボードウィン家とバグラザン家を除く他のセブンスターズのガンダムと共に安置されていた物をマクギリスが掌握し、全ギャラルホルンに向けて訓示を行った。
その後はマクギリスの搭乗機として革命軍で運用され、アリアンロッド艦隊との決戦において劣勢を覆す為に出撃。自身のクーデターに呼応して姿を現したガエリオガンダム・キマリスヴィダールと残存兵力をまとめ上げたうえで交戦するが撃墜されかけ、石動・カミーチェヘルムヴィーゲ・リンカーが身代わりになったことで何とか敗走する。
敗北後は鉄華団と共に火星に降りるが、鉄華団の本部がアリアンロッドに包囲されたためこれを突破してモンターク商会を使い再度宇宙に上がる。最後はアリアンロッドに単独で挑むがガエリオのガンダムキマリス・ヴィダールに敗北して大破、機体を乗り捨てたマクギリスもその後死亡した。マクギリス・ファリド事件後はギャラルホルンに回収され、コクピットブロックを外され各関節部を固定された状態で再びヴィーンゴールヴの地下に安置される事となる。
ガンダムビルドダイバーズ バトローグ
マギーの使用ガンプラとして登場。メイモビルドールメイと激闘を演じた。メイがIIネオ・ジオングのハルユニットと合体した際に肉薄しようとするものの、両側面から巨大マニピュレーターで蚊のように潰されてしまい、ペッタンコになったまま爆散した。

装備・機能[編集 | ソースを編集]

特殊機能[編集 | ソースを編集]

阿頼耶識システム
ナノマシンを介してパイロットの脳神経と機体のコンピュータを繋げる有機操縦デバイスシステム。本機の阿頼耶識システムは厄祭戦当時そのままである。

武装・必殺攻撃[編集 | ソースを編集]

バエル・ソード
バエルの主武装となる二振りの剣。刀身には特殊技法で錬成し鍛え上げられた希少金属が使用されており、軽量でありながら凄まじい耐久性を誇る。その威力は技量あるパイロットが振るえばフレームすら切り裂くことが可能なほどである。この剣以外特筆すべき物が装備されていないのは、完全なる人機一体を果たしたアグニカ・カイエルにとって、折れない剣に勝る武装は存在し得なかったためで、いかにアグニカが優れたパイロットであるかを物語っている。非使用時には腰背部のブレードホルダーに帯剣され、可動式アームにより帯剣から抜刀までを最短時間で行えるよう設計されている。
電磁砲
背部のスラスターウイングに1門ずつ計2門内蔵されている小型レールガン。スラスターウイングが可動するため広い射角を獲得している。レールガンであるものの威力は低く、主に牽制に使用される。
対艦ランスメイス
ガンダム・バルバトスルプスレクス用の大型ランス型メイス。漫画版にて単独でアリアンロッド艦隊に挑んだ際に装備した。

対決・名場面[編集 | ソースを編集]

キマリスヴィダール
クーデター決起後二度にわたって交戦。どちらも阿頼耶識システムType-Eと豊富な攻撃手段を持つガエリオが勝利し、一度目は石動に庇われて敗走。二度目はラスタル・エリオンスキップジャック級に叩きつけられて大破、そのままラスタル陣営に回収された。

関連機体[編集 | ソースを編集]

ガミジン / バルバトス / グシオン / ゼパル /  アスタロト / アスモデウス / マルコシアス / ウヴァル / ハーゲンティ / ムルムル / グレモリー / ザガン / フラウロス / キマリス / セーレ / ダンタリオン
他のガンダム・フレーム採用機。

商品情報[編集 | ソースを編集]

ガンプラ[編集 | ソースを編集]

資料リンク[編集 | ソースを編集]

リンク[編集 | ソースを編集]