「フルアーマーΖΖガンダム」の版間の差分

提供: ガンダムWiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
(新規作成)
 
 
(他の1人の利用者による、間の1版が非表示)
1行目: 1行目:
== FA-010S フルアーマーΖΖガンダム (Full Armor ΖΖ Gundam) ==
+
{{登場メカ概要
 +
| 読み = <!-- 読み方が難しい場合に使用 -->
 +
| 外国語表記 = Full Armor ΖΖ Gundam
 +
| 登場作品 = [[機動戦士ガンダムΖΖ]]
 +
<!-- *続編、或いは個別作品に出演した作品のみ記載。 -->
 +
| デザイナー = 明貴美加
 +
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
  
*登場作品:[[機動戦士ガンダムΖΖ]]
+
{{登場メカ概要
*デザイナー:明貴美加
+
| タイトル = スペック
*分類:試作型[[モビルスーツ]]
+
| 分類 = 試作型[[モビルスーツ]]
*装甲材質:ガンダリウム・コンポジット
+
| 生産形態 = 試作機
*頭頂高:19.86m
+
| 型式番号 = FA-010S
*全高:23.14m
+
| 頭頂高 = 19.86m
*本体重量:32.7t
+
| 全高 = 23.14m
*全備重量:87.2t
+
| 本体重量 = 32.7t
*主動力:[[熱核融合炉]]
+
| 全備重量 = 87.2t
*ジェネレーター出力:7,860kw
+
| 主動力 = [[熱核融合炉]]
*スラスター総推力:124,800kg
+
| ジェネレーター出力 = 7,860kW
*センサー有効半径:16,200m
+
| スラスター総推力 = 124,800kg
*開発組織:[[アナハイム・エレクトロニクス社]]
+
| 装甲材質 = [[ガンダリウム合金]]
*主なパイロット:[[ジュドー・アーシタ]]
+
| センサー有効半径 = 16,200m
 +
| 素体 = [[強化型ΖΖガンダム]]
 +
| 開発組織 = [[アナハイム・エレクトロニクス社]]
 +
| 所属 =
 +
| 所属組織 = [[エゥーゴ]]
 +
| 所属部隊 = [[ガンダムチーム]]
 +
| 母艦 = [[ネェル・アーガマ]]
 +
| 主なパイロット = [[ジュドー・アーシタ]]
 +
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
  
[[アナハイム・エレクトロニクス社]]が開発した[[エゥーゴ]]の試作型[[モビルスーツ]]。[[ΖΖガンダム]]に装備を追加した姿である。<br />ΖΖガンダムはガンダリウム・コンポジットの装甲を持っていた事から高い防御力を有していたが、[[可変モビルスーツ|分離・変形機構]]の採用による弊害でドッキング部位の接合部、特にボディ部分が構造的に脆弱であるという問題を抱えていた。これをカバーするべく、全身に装甲を追加している。この追加装甲は[[FAZZ]]で評価試験が行われた物の改良型で、同機の運用時に得られたデータを反映して造られた。本体部の装甲と同じくガンダリウム・コンポジット製であり、内部が中空となった多重空間装甲となっている。これによって問題点の改善のみならず機体の機能強化を図られ、武装やプロペラントタンク等を内蔵している。なお、武装はΖΖガンダムの物もそのまま使用できるが、ウイング・シールドのみ装備の追加の為に取り外されている。<br />装甲の追加により重量は増加したが、その影響で機動性が低下するのを抑える事に主眼が置かれ、脚部や肩部、腰部にスラスターも追加された。加えて機体そのものにも[[強化型ΖΖガンダム|改装]]を行い、結果として非常に高い機動性を発揮できる。特に加速性は同時代の[[MS]]の中でもトップクラスであったとされる。四肢にも装備を追加した事で慣性重量が増加して応答性が低下し、その影響で運動性も落ちると考えられていたが、実際には通常時と大差はない。これにはΖΖガンダムの各部に搭載された[[バイオセンサー]]が関わっていると見られているが、真偽は不明。<br />追加装甲を纏った事で分離・変形は不可能となったが、それでもその戦闘力は非常に高い。追加装甲はパイロットの任意で分離が可能であり、敵機を撹乱するのにも有効である。
+
== 概要 ==
 +
[[アナハイム・エレクトロニクス社]]が開発した[[エゥーゴ]]の試作型[[モビルスーツ]]。[[ΖΖガンダム]]に装備を追加した姿である。
  
ちなみにフルアーマーはΖΖガンダムの開発当初から既に設計に組み込まれていた。これはΖΖガンダムが「[[ガンダム (MS)|RX-78ガンダム]]の復活」をコンセプトとし、[[Gファイター|Gメカ]]だけでなく[[フルアーマーガンダム|フルアーマー]]も含めて再現する事を目的としていたからである。
+
ΖΖガンダムは[[ガンダリウム合金|ガンダリウム・コンポジット]]の装甲を持っていた事から高い防御力を有していたが、[[可変モビルスーツ|分離・変形機構]]の採用による弊害でドッキング部位の接合部、特にボディ部分が構造的に脆弱であるという問題を抱えていた。これをカバーするべく、全身に装甲を追加している。この追加装甲は[[FAZZ]]で評価試験が行われた物の改良型で、同機の運用時に得られたデータを反映して造られた。本体部の装甲と同じくガンダリウム・コンポジット製であり、内部が中空となった多重空間装甲となっている。これによって問題点の改善のみならず機体の機能強化を図られ、武装やプロペラントタンク等を内蔵している。なお、武装はΖΖガンダムの物もそのまま使用できるが、ウイング・シールドのみ装備の追加の為に取り外されている。
  
劇中では凄まじい火力を持つ[[クィン・マンサ]]への対抗策としてフルアーマー化されている。<br />追加された装備は装甲ではなくミサイル・ポッドとして扱われ、ジュドーからは「このゴテゴテしたのは何なの!重くなる!」と文句を言われた。
+
装甲の追加により重量は増加したが、その影響で機動性が低下するのを抑える事に主眼が置かれ、脚部や肩部、腰部にスラスターも追加された。加えて機体そのものにも[[強化型ΖΖガンダム|改装]]を行い、結果として非常に高い機動性を発揮できる。特に加速性は同時代の[[MS]]の中でもトップクラスであったとされる。四肢にも装備を追加した事で慣性重量が増加して応答性が低下し、その影響で運動性も落ちると考えられていたが、実際には通常時と大差はない。これにはΖΖガンダムの各部に搭載された[[バイオセンサー]]が関わっていると見られているが、真偽は不明。
 +
 
 +
追加装甲を纏った事で分離・変形は不可能となったが、それでもその戦闘力は非常に高い。追加装甲はパイロットの任意で分離が可能であり、敵機を撹乱するのにも有効である。
 +
 
 +
ちなみにフルアーマーはΖΖガンダムの開発当初から既に設計に組み込まれていた。これはΖΖガンダムが「[[ガンダム|RX-78ガンダム]]の復活」をコンセプトとし、[[Gファイター|Gメカ]]だけでなく[[フルアーマーガンダム|フルアーマー]]も含めて再現する事を目的としていたからである。
 +
 
 +
劇中では凄まじい火力を持つ[[クィン・マンサ]]への対抗策としてフルアーマー化されている。追加された装備は装甲ではなくミサイル・ポッドとして扱われ、ジュドーからは「このゴテゴテしたのは何なの!重くなる!」と文句を言われた。
  
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
<!-- :作品名:説明 -->
 
 
;[[機動戦士ガンダムΖΖ]]
 
;[[機動戦士ガンダムΖΖ]]
:パイロットは[[ジュドー・アーシタ]]。<br />[[第一次ネオ・ジオン抗争]]の終盤に投入され、[[ハマーン・カーン|ハマーン]]軍に協力して[[グレミー・トト|グレミー]]軍を攻撃、[[ラカン・ダカラン]]の[[ドーベン・ウルフ]]を撃破している。[[アクシズ]]内部での戦闘では[[クィン・マンサ]]と交戦してグレミーから離反した[[プルツー]]を保護し、大破した[[Ζガンダム]]と[[ガンダムMk-II]]から[[ルー・ルカ|ルー]]と[[エル・ビアンノ|エル]]を回収して離脱。その後のハマーンとの戦いでは追加装備を全て外した状態で出撃している。
+
:パイロットは[[ジュドー・アーシタ]]。
 +
:[[第一次ネオ・ジオン抗争]]の終盤に投入され、[[ハマーン・カーン|ハマーン]]軍に協力して[[グレミー・トト|グレミー]]軍を攻撃、[[ラカン・ダカラン]]の[[ドーベン・ウルフ]]を撃破している。[[アクシズ]]内部での戦闘では[[クィン・マンサ]]と交戦してグレミーから離反した[[プルツー]]を保護し、大破した[[Ζガンダム]]と[[ガンダムMk-II]]から[[ルー・ルカ|ルー]]と[[エル・ビアンノ|エル]]を回収して離脱。その後のハマーンとの戦いでは追加装備を全て外した状態で出撃している。
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
 
 
=== 特殊機能 ===
 
=== 特殊機能 ===
<!-- :機能名:説明 -->
+
;耐ビームコーティング
;対ビームコーティング
+
:装甲の表面に施されたコーティングで、フッ素樹脂をネマティック状にして幾重にも塗り重ねている。数秒間ならばビームの直撃をも無効化できるが、3秒を越えると溶けだすとされる。
:装甲の表面に施されたコーティングで、フッ素樹脂をネマティック状にして幾重にも塗り重ねている。数秒間ならばビームの直撃をも無効化できるが、3秒を越えると溶けだすとされる。<br />[[アストナージ・メドッソ|アストナージ]]がグレミー軍との戦闘前に施しているが、この時はフルアーマー化されていなかった。しかしゲームで登場する際はフルアーマーΖΖだけがコーティングを有しているものの通常のΖΖガンダムだとそうではない、という事例が多い。
+
:[[アストナージ・メドッソ|アストナージ]]がグレミー軍との戦闘前に施しているが、この時はフルアーマー化されていなかった。しかしゲームで登場する際はフルアーマーΖΖだけがコーティングを有しているものの通常のΖΖガンダムだとそうではない、という事例が多い。
;[[Iフィールド]]
+
;[[Iフィールド]]・ジェネレーター
:対ビームバリア。<br />胸部追加装甲内に発生装置を内蔵しているとする資料が存在し、ボディ部分の前面に短時間ながら展開可能とされるが真偽は不明。劇中でもドーベン・ウルフのメガ粒子砲を機体に着弾する前に拡散させて防いでいるような描写が存在する。
+
:対ビームバリア。
 +
:胸部追加装甲内に発生装置を内蔵しているとする資料が存在し、ボディ部分の前面に短時間ながら展開可能とされるが真偽は不明。劇中でもドーベン・ウルフのメガ粒子砲を機体に着弾する前に拡散させて防いでいるような描写が存在する。
 
;[[バイオセンサー]]
 
;[[バイオセンサー]]
:簡易型の[[サイコミュシステム]]。パイロットからの脳波を受信して操縦の補助や機体の追従性を向上させる。<br />本機では各所に分散して配されていると言われる。
+
:簡易型の[[サイコミュシステム]]。パイロットからの脳波を受信して操縦の補助や機体の追従性を向上させる。
;サイコフィールド
+
:本機では各所に分散して配されていると言われる。
:クィン・マンサとの戦闘時に展開していたと思しき特殊な力場。ビームの集中砲火を受けながらも全くものともしていなかった。
+
:;サイコフィールド
 +
::[[クィン・マンサ]]との戦闘時に展開していたと思しき特殊な力場。ビームの集中砲火を受けながらも全くものともしていなかった。
 
;分離
 
;分離
 
:追加装甲を分離可能。目くらましにも利用できる。
 
:追加装甲を分離可能。目くらましにも利用できる。
  
 
=== 武装・必殺攻撃 ===
 
=== 武装・必殺攻撃 ===
<!-- :武装名:説明 -->
 
 
;ダブル・バルカン
 
;ダブル・バルカン
:頭部に内蔵されている2連装の60㎜バルカン砲。近接防御や牽制などに使用される。<br />頭部ハイ・メガ・キャノンのアップデートの影響を強く受けている武器でもあり、設計変更の連続で装弾数や口径、位置などが頻繁に変わっているという。
+
:頭部に内蔵されている2連装の60mmバルカン砲。
 
;ダブル・ビーム・ライフル
 
;ダブル・ビーム・ライフル
:本機の主兵装。2つの砲身を有し、搭載された複数のジェネレーターとMS本体のジェネレーターのエネルギー供給を受ける事でメガ・バズーカ・ランチャー級の威力を実現している。その為、直撃しなくても掠めただけで装甲が溶解する。連射も可能だが砲身の寿命が長くなく、200発程で交換しなければならない。<br />本機では右腕部に装着されており、速射性が向上しているとされる。
+
:右腕部に固定装備されている連装式の高出力[[ビーム・ライフル]]。グリップを折り畳んで装着されており、分離した後は携行武装として使用可能。
;ハイパー・ビーム・サーベル
+
;ハイパー・ビーム・サーベル / ダブル・キャノン
:背部に2本マウントされている。通常のビーム・サーベルよりも大型であり、刀身の長さは1.5倍に及ぶとされる。威力も凄まじく、MSと同等のサイズの小惑星を容易く両断できる。
+
:バックパックに2基装備されている高出力[[ビーム・サーベル]]。マウント状態ではビーム・キャノンとして機能する。
;ビーム・キャノン
 
:背部にマウントした状態のハイパー・ビーム・サーベルはビーム・キャノンとして機能する。ジェネレーターと直結している為、威力は高い。
 
 
;18連装2段階ミサイル・ランチャー
 
;18連装2段階ミサイル・ランチャー
:バックパックの上部に2基装備されている。1基につき36発のミサイルが搭載されており、2段階に分けて発射するようになっている。<br />弾種は変更前と同じAMA-13Sミサイルで、ロックオンする時に敵機のスラスターの噴射熱をインプットする熱感知誘導式なので太陽やフレア弾から妨害される事なく追尾する。<br />基部は規格化されているので、別の武装に換装する事も可能。
+
:バックパック上部左右に2基装備されているミサイル・ランチャー。
 +
;ハイ・メガ・キャノン
 +
:額部に1門内蔵されている大出力[[メガ粒子砲]]。
 +
 
 +
==== 追加装備 ====
 
;胸部ミサイル・ポッド
 
;胸部ミサイル・ポッド
 
:胸部の追加装甲内にAMA-09Sミサイルを16発、AMA-13Sミサイルを4発格納している。また追加装甲にはミサイル用のセンサーも内蔵されている。
 
:胸部の追加装甲内にAMA-09Sミサイルを16発、AMA-13Sミサイルを4発格納している。また追加装甲にはミサイル用のセンサーも内蔵されている。
 
;左腕部ミサイル・ポッド
 
;左腕部ミサイル・ポッド
:左腕部に追加されている。装弾数は8発。弾種はAMA-09Sミサイルであり、これは[[コア・ファイター]]に装備されているのと同じ物である。<br />ドーベン・ウルフに対して使用した際は、命中こそしたものの大したダメージを与えられなかった。
+
:左腕部に追加されているミサイル・ポッド。装弾数は8発。弾種はAMA-09Sミサイルであり、これは[[コア・ファイター]]に装備されているのと同じ物である。
 +
:[[ドーベン・ウルフ]]に対して使用した際は、命中こそしたものの大したダメージを与えられなかった。
 
;スプレー・ミサイル・ランチャー
 
;スプレー・ミサイル・ランチャー
:両肩部に装着されている6連装の実弾兵器。
+
:両肩部に装着されている6連装ミサイル・ランチャー。
;ハイ・メガ・キャノン
 
:頭部に1門内蔵されている大口径ビーム砲。機体のジェネレーターから供給された膨大なエネルギーを集約して放つ。その威力は[[コロニーレーザー]]の20%分に相当するとされ、MSが相手ならば一撃で消し飛ばせる。反面、使用すると一時的にパワーダウンしてしまう。<br />後頭部にはエネルギーの制御デバイスやバックパックとの直結回路といった部品が高密度で実装されているが、損耗がかなり激しい。
 
 
;腹部ハイ・メガ・キャノン
 
;腹部ハイ・メガ・キャノン
:腹部の追加装甲内に1門内蔵されている。頭部ハイ・メガ・キャノンと同程度の威力を持つが、1発しか撃てない。エネルギーはバックパック内のジェネレーターから供給される。<br />劇中では武装としては使用されなかったが、姿勢制御用バーニアとして使用されている描写がある(バーニアとしても使用可能なのか、単なる描写ミスなのかは不明)。
+
:腹部の追加装甲内に1門内蔵されている大出力メガ粒子砲。頭部ハイ・メガ・キャノンと同程度の威力を持つが、砲身強度の関係から1発しか撃てない。エネルギーはバックパック内のジェネレーターから供給される。
 +
:劇中では武装としては使用されなかったが、姿勢制御用バーニアとして使用されている描写がある(バーニアとしても使用可能なのか、単なる描写ミスなのかは不明)。
 
;ハイパー・メガ・キャノン
 
;ハイパー・メガ・キャノン
:オプションとして採用された大型ビーム砲。「ハイパー・メガ・カノン」とも表記される。<br />出力はハイ・メガ・キャノンの60%増しであり、同時期に運用されていた標準的な艦艇の主砲クラスの威力を有するとされる。インターバルを数秒置けば連射も行える。装備時には右側の18連装2段階ミサイル・ランチャーと換装し、ベルト状のパーツをリアスカートに接続する。<br />本来は強化型ΖΖガンダムの主兵装とする事を想定していたが、本機との相性も良好である。<br />劇中では装備されなかった。
+
:オプションとして用意された大型ビーム砲。[[FAZZ]]のハイパー・メガ・カノンと同様の武装で、出力79.8MWという標準的な艦艇の主砲クラスの威力を有するとされる。装備時には右側の18連装2段階ミサイル・ランチャーと換装し、ベルト状のパーツをリアスカートに接続する。本来は強化型ΖΖガンダムの主兵装とする事を想定していたが、本機との相性も良好である。実際には装備されなかった。
  
 
== 対決・名場面 ==
 
== 対決・名場面 ==
71行目: 94行目:
  
 
== 関連機体 ==
 
== 関連機体 ==
<!-- :機体名:説明 -->
 
 
;[[強化型ΖΖガンダム]]
 
;[[強化型ΖΖガンダム]]
 
:素体。
 
:素体。
;[[ΖΖガンダム]]
 
:ベース機。
 
 
;[[FAZZ]]
 
;[[FAZZ]]
 
:フルアーマーシステムの評価試験機。
 
:フルアーマーシステムの評価試験機。
 
;[[スーパーGフォートレス]]
 
;[[スーパーGフォートレス]]
:ΖΖガンダムの強化案の一つ。
+
:本機とは異なる強化プラン。こちらは制式採用されていない。
;[[量産型ΖΖガンダム]]
+
;[[シータプラス]]
:量産化を目的として試作された機体。
+
:シータプロジェクトの集大成として開発された機体。本機のデータも反映されている。
;[[プロトタイプΖΖガンダム]]
+
<!-- == 余談 == -->
:ΖΖガンダムのプロトタイプ。
+
<!-- *説明 -->
  
 
== 商品情報 ==
 
== 商品情報 ==
*<amazon>B001HUYQCA</amazon><amazon>B00030EVGQ</amazon><amazon>B0003095SK</amazon><amazon>B001IKTTJE</amazon><amazon>B00MBTJ4DC</amazon>
+
=== [[ガンプラ]] ===
 +
<amazon>B001HUYQCA</amazon>
 +
<amazon>B00030EVGQ</amazon>
 +
<amazon>B001IKTTJE</amazon>
 +
=== フィギュア ===
 +
<amazon>B0003095SK</amazon>
 +
<amazon>B00MBTJ4DC</amazon>
  
== 話題まとめ ==
+
== リンク ==
<!-- *[[namazu:フルアーマーΖΖガンダム]] (全文検索結果) -->
+
*[[登場メカ]]
  
== 資料リンク ==
+
<!-- == 脚注 == -->
<!-- *[[一覧:フルアーマーΖΖガンダム]] -->
+
<!-- <references /> -->
 +
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
  
== リンク ==
+
{{DEFAULTSORT:ふるああまあΖΖかんたむ}}
*[[登場メカ]]
+
[[Category:登場メカは行]]
 +
[[Category:機動戦士ガンダムΖΖ]]
 +
<!-- DEFAULTSORTとCategoryを元に、各カテゴリページに表示・自動整列されます。 -->

2021年7月23日 (金) 20:13時点における最新版

フルアーマーΖΖガンダム
外国語表記 Full Armor ΖΖ Gundam
登場作品 機動戦士ガンダムΖΖ
デザイナー 明貴美加
テンプレートを表示
スペック
分類 試作型モビルスーツ
生産形態 試作機
型式番号 FA-010S
頭頂高 19.86m
全高 23.14m
本体重量 32.7t
全備重量 87.2t
主動力 熱核融合炉
ジェネレーター出力 7,860kW
スラスター総推力 124,800kg
装甲材質 ガンダリウム合金
センサー有効半径 16,200m
素体 強化型ΖΖガンダム
開発組織 アナハイム・エレクトロニクス社
所属組織 エゥーゴ
所属部隊 ガンダムチーム
母艦 ネェル・アーガマ
主なパイロット ジュドー・アーシタ
テンプレートを表示

概要[編集 | ソースを編集]

アナハイム・エレクトロニクス社が開発したエゥーゴの試作型モビルスーツΖΖガンダムに装備を追加した姿である。

ΖΖガンダムはガンダリウム・コンポジットの装甲を持っていた事から高い防御力を有していたが、分離・変形機構の採用による弊害でドッキング部位の接合部、特にボディ部分が構造的に脆弱であるという問題を抱えていた。これをカバーするべく、全身に装甲を追加している。この追加装甲はFAZZで評価試験が行われた物の改良型で、同機の運用時に得られたデータを反映して造られた。本体部の装甲と同じくガンダリウム・コンポジット製であり、内部が中空となった多重空間装甲となっている。これによって問題点の改善のみならず機体の機能強化を図られ、武装やプロペラントタンク等を内蔵している。なお、武装はΖΖガンダムの物もそのまま使用できるが、ウイング・シールドのみ装備の追加の為に取り外されている。

装甲の追加により重量は増加したが、その影響で機動性が低下するのを抑える事に主眼が置かれ、脚部や肩部、腰部にスラスターも追加された。加えて機体そのものにも改装を行い、結果として非常に高い機動性を発揮できる。特に加速性は同時代のMSの中でもトップクラスであったとされる。四肢にも装備を追加した事で慣性重量が増加して応答性が低下し、その影響で運動性も落ちると考えられていたが、実際には通常時と大差はない。これにはΖΖガンダムの各部に搭載されたバイオセンサーが関わっていると見られているが、真偽は不明。

追加装甲を纏った事で分離・変形は不可能となったが、それでもその戦闘力は非常に高い。追加装甲はパイロットの任意で分離が可能であり、敵機を撹乱するのにも有効である。

ちなみにフルアーマーはΖΖガンダムの開発当初から既に設計に組み込まれていた。これはΖΖガンダムが「RX-78ガンダムの復活」をコンセプトとし、Gメカだけでなくフルアーマーも含めて再現する事を目的としていたからである。

劇中では凄まじい火力を持つクィン・マンサへの対抗策としてフルアーマー化されている。追加された装備は装甲ではなくミサイル・ポッドとして扱われ、ジュドーからは「このゴテゴテしたのは何なの!重くなる!」と文句を言われた。

登場作品と操縦者[編集 | ソースを編集]

機動戦士ガンダムΖΖ
パイロットはジュドー・アーシタ
第一次ネオ・ジオン抗争の終盤に投入され、ハマーン軍に協力してグレミー軍を攻撃、ラカン・ダカランドーベン・ウルフを撃破している。アクシズ内部での戦闘ではクィン・マンサと交戦してグレミーから離反したプルツーを保護し、大破したΖガンダムガンダムMk-IIからルーエルを回収して離脱。その後のハマーンとの戦いでは追加装備を全て外した状態で出撃している。

装備・機能[編集 | ソースを編集]

特殊機能[編集 | ソースを編集]

耐ビームコーティング
装甲の表面に施されたコーティングで、フッ素樹脂をネマティック状にして幾重にも塗り重ねている。数秒間ならばビームの直撃をも無効化できるが、3秒を越えると溶けだすとされる。
アストナージがグレミー軍との戦闘前に施しているが、この時はフルアーマー化されていなかった。しかしゲームで登場する際はフルアーマーΖΖだけがコーティングを有しているものの通常のΖΖガンダムだとそうではない、という事例が多い。
Iフィールド・ジェネレーター
対ビームバリア。
胸部追加装甲内に発生装置を内蔵しているとする資料が存在し、ボディ部分の前面に短時間ながら展開可能とされるが真偽は不明。劇中でもドーベン・ウルフのメガ粒子砲を機体に着弾する前に拡散させて防いでいるような描写が存在する。
バイオセンサー
簡易型のサイコミュシステム。パイロットからの脳波を受信して操縦の補助や機体の追従性を向上させる。
本機では各所に分散して配されていると言われる。
サイコフィールド
クィン・マンサとの戦闘時に展開していたと思しき特殊な力場。ビームの集中砲火を受けながらも全くものともしていなかった。
分離
追加装甲を分離可能。目くらましにも利用できる。

武装・必殺攻撃[編集 | ソースを編集]

ダブル・バルカン
頭部に内蔵されている2連装の60mmバルカン砲。
ダブル・ビーム・ライフル
右腕部に固定装備されている連装式の高出力ビーム・ライフル。グリップを折り畳んで装着されており、分離した後は携行武装として使用可能。
ハイパー・ビーム・サーベル / ダブル・キャノン
バックパックに2基装備されている高出力ビーム・サーベル。マウント状態ではビーム・キャノンとして機能する。
18連装2段階ミサイル・ランチャー
バックパック上部左右に2基装備されているミサイル・ランチャー。
ハイ・メガ・キャノン
額部に1門内蔵されている大出力メガ粒子砲

追加装備[編集 | ソースを編集]

胸部ミサイル・ポッド
胸部の追加装甲内にAMA-09Sミサイルを16発、AMA-13Sミサイルを4発格納している。また追加装甲にはミサイル用のセンサーも内蔵されている。
左腕部ミサイル・ポッド
左腕部に追加されているミサイル・ポッド。装弾数は8発。弾種はAMA-09Sミサイルであり、これはコア・ファイターに装備されているのと同じ物である。
ドーベン・ウルフに対して使用した際は、命中こそしたものの大したダメージを与えられなかった。
スプレー・ミサイル・ランチャー
両肩部に装着されている6連装ミサイル・ランチャー。
腹部ハイ・メガ・キャノン
腹部の追加装甲内に1門内蔵されている大出力メガ粒子砲。頭部ハイ・メガ・キャノンと同程度の威力を持つが、砲身強度の関係から1発しか撃てない。エネルギーはバックパック内のジェネレーターから供給される。
劇中では武装としては使用されなかったが、姿勢制御用バーニアとして使用されている描写がある(バーニアとしても使用可能なのか、単なる描写ミスなのかは不明)。
ハイパー・メガ・キャノン
オプションとして用意された大型ビーム砲。FAZZのハイパー・メガ・カノンと同様の武装で、出力79.8MWという標準的な艦艇の主砲クラスの威力を有するとされる。装備時には右側の18連装2段階ミサイル・ランチャーと換装し、ベルト状のパーツをリアスカートに接続する。本来は強化型ΖΖガンダムの主兵装とする事を想定していたが、本機との相性も良好である。実際には装備されなかった。

対決・名場面[編集 | ソースを編集]

関連機体[編集 | ソースを編集]

強化型ΖΖガンダム
素体。
FAZZ
フルアーマーシステムの評価試験機。
スーパーGフォートレス
本機とは異なる強化プラン。こちらは制式採用されていない。
シータプラス
シータプロジェクトの集大成として開発された機体。本機のデータも反映されている。

商品情報[編集 | ソースを編集]

ガンプラ[編集 | ソースを編集]

フィギュア[編集 | ソースを編集]

リンク[編集 | ソースを編集]