「リゼル」の版間の差分
Keiten1201 (トーク | 投稿記録) (→関連機体) タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 |
|||
101行目: | 101行目: | ||
;[[リゼルC型 (ゼネラル・レビル配備機)]] | ;[[リゼルC型 (ゼネラル・レビル配備機)]] | ||
:[[ゼネラル・レビル]]に配備されたC型。 | :[[ゼネラル・レビル]]に配備されたC型。 | ||
− | ;[[リゼルC型 (ディフェンサーbユニット/ゼネラル・レビル配備機)]] | + | :;[[リゼルC型 (ディフェンサーbユニット/ゼネラル・レビル配備機)]] |
− | :[[ゼネラル・レビル]]に配備されたC型をディフェンサーbユニットに換装。 | + | ::[[ゼネラル・レビル]]に配備されたC型をディフェンサーbユニットに換装。 |
;[[リゼルN型]] | ;[[リゼルN型]] | ||
:C型をベースにRX-0シリーズの随伴機として開発された機体。 | :C型をベースにRX-0シリーズの随伴機として開発された機体。 | ||
+ | :;[[リゼルN型 ディフェンサーgユニット]] | ||
+ | ::N型のバックパックをディフェンサーgユニットに換装した状態。 | ||
;[[リ・ガズィ]] | ;[[リ・ガズィ]] | ||
:同じRGZシリーズの機体。 | :同じRGZシリーズの機体。 |
2024年4月1日 (月) 22:19時点における版
リゼル | |
---|---|
外国語表記 | ReZEL |
登場作品 | |
デザイナー | カトキハジメ |
スペック | |
---|---|
分類 | 量産型可変モビルスーツ |
生産形態 | 量産機 |
型式番号 | RGZ-95 |
頭頂高 | 20.5m |
全高 | 20.5m |
本体重量 | 25.8t |
全備重量 | 57.6t |
主動力 | 熱核融合炉 |
ジェネレーター出力 | 2,220kW |
スラスター総推力 | 81,500kg |
装甲材質 | ガンダリウム合金 |
センサー有効半径 | 14,920m |
開発組織 | アナハイム・エレクトロニクス社 |
所属 | 地球連邦軍 |
主なパイロット |
リディ・マーセナス エンデ・アベニール ファオナ・オブリガン 連邦兵 |
概要
地球連邦軍からの委託を受け、アナハイム・エレクトロニクス社が開発した量産型可変モビルスーツ。可変機構をバック・ウェポン・システムで代用したリ・ガズィに対し、単体での可変機構を復活し、本来の目的であった弾力的な運用を実現させるべく設計されている。
宇宙世紀0087年に勃発したグリプス戦役において多大な戦果をもたらしたΖガンダムは、当時のモビルスーツの概念を遥かに超えた性能を示し、季題の傑作機と呼ばれ、量産化が様々なアプローチを以って進められて来たが、コスト度外視で設計されたΖガンダムが持つ複雑な機構の簡略化は決して容易ではなく、そのどれもが満足な結果を残す事ができずにいた。加えて、0093年の第二次ネオ・ジオン抗争終結以降、連邦政府全体に蔓延した軍縮傾向もあって、開発の難航に拍車がかけられた。しかし、連邦軍の主力機となったジェガンの配備状況の拡大が光明となり、その部品規格を設計に組み込む事で大幅なコストダウンと優れたメンテナンス性の獲得に成功している。
技術的な懸念事項であった変形機構は、メタスの方式に差し戻される形で抜本的な簡略化を図り、同方式を採用していたΖIIの開発データをブラッシュアップする方向性が採られた。また、並行開発していた新型OSによる操縦難度の軽減を始めとした補助機能も加わった結果、簡便な操縦性を獲得すると共に、新兵でも扱える「懐の広い」バランス性も獲得し、量産機として求められていた運用条件、性能数値をクリアしている。
本機のモビルアーマー形態は、Ζガンダムに倣い「ウェイブライダー」と呼称され、OSによるコントロール・サポートにより、MS形態とほぼ変わらない操縦感覚で扱える航宙戦闘機として良好な性能を示している。また、変形によって各部のスラスターを一方向に収束する事で発生する余剰推力を活かし、設計当初からジェガンタイプのサブ・フライト・システムとしての運用を想定しており、[1]、機体名称は「Refine Zeta Gundam Escort Leader(リファイン・ゼータ・エスコート・リーダー)」の頭文字の略称としている。リゼルのSFS運用は、母艦内に純SFS用のスペースを必要とせず、前線到着後にリゼル自身も参戦が可能であるという無駄のない戦術を行える利点が一定の評価を得て、軍上層部による開発承認への決め手にもなった。
Ζ系MSの血脈を受け継いだリゼルの腕部モジュールは基本構成もそれに近い設計が取られている。前腕部のユニットコンテナはサーベルラックとして使用するほか、複数種の弾頭に対応したグレネード・ランチャーの機能も有し、必要に応じて並走を選択する多角的用途を持つ。
メイン・ジェネレーターは合計3基が設けられ、大気圏内外で稼働可能な熱核ジェット/ロケットタイプが採用され、そのうち2基はΖガンダムと同様に両脚内部に配置されている。各所に配置された姿勢制御バーニアはOSに備えられたACSが管理し、空間戦闘時において安定機動を維持する。側面部のスラスターは各形態によって推力変更が行われ、ウェイブライダー形態では主主推進機関として全力稼働する。
登場作品と操縦者
- 機動戦士ガンダムUC
- 初登場作品。主なパイロットはリディ・マーセナス。ネェル・アーガマに7機と予備機が複数配備されたが、袖付きとの戦闘で8機全てが大破。それ以降は予備機が運用されている。同艦におけるリゼル部隊のコールサインは「ロメオ」(ジェガン部隊は「ジュリエット」)。
- 機動戦士ガンダムUC 星月の欠片
- 第6話ラストにエンデ・アベニール機が登場。袖付きとの最終決戦で中破するが、フルアーマー・ユニコーンガンダムに救助されている。
- 機動戦士ガンダム U.C.0096 ラスト・サン
- 他機種携行武装の新型機流用検証の任務についていたスリーアローズ隊のリゼルの内アロー1とアロー2の機体が通常のリゼルとなっている。武装は一般的なものではなく、アロー1がジェガン (エコーズ仕様・コンロイ機)と同じハンドガンを2挺、アロー2がガンダムMk-IIのハイパー・バズーカを2挺装備していた。
- 機動戦士ガンダムF90FF
- 第1~2話にF90試験チームB所属機が登場。ヘビーガンと模擬戦を行っているが、ガンダムF90-Eタイプからの電子妨害に加え、相手が小型機のため圧倒されている。その後、ファステスト・フォーミュラに配備された機体が運用され、小型MSを前線に運ぶ為の「足」として運用されている。
装備・機能
特殊機能
- 変形
- モビルアーマー形態に変形可能。関節駆動系にはマグネットコーティング技術が用いられ、変形の所要時間は0.5秒と非常に短い。なお、この形態はΖガンダムに倣って「ウェイブライダー」と呼ばれる事が多い。
- 換装
- バックパックをボックス・ウイング・ディフェンサーユニットのいずれかに換装可能。
- マルチプル・ディスチャージャー
- マニピュレーターに装備された、ダミー弾をはじめとした補助兵装を発射する機構。同年代のMSにとって標準装備とも言える機構。
- ダミーバルーン
- 撹乱用の装備。第二次ネオ・ジオン抗争で使用された物は人型を模している程度で細部はあまり似ていなかったが、本機の物はより精巧なデザインをしている。
『UC』Episode 6で使用。
武装・必殺攻撃
- 60mmバルカン砲
- 頭部に備わった、多くの連邦軍MSが装備する標準的な基本武装。主に牽制用として使用される。
- グレネード・ランチャー
- 両腕部に2発ずつ内蔵されている近接用装備。リ・ガズィ等でも採用されており、近接戦闘時の有効性が認められている。ビーム・サーベルとの選択が可能。
- ビーム・サーベル
- 両腕部に各2基ずつ装備されている近接戦闘用兵器。収納部分はユニット式になっており、グレネード・ランチャーとの選択が可能。
- ビーム・ライフル
- 連邦軍の代表的なMS用兵装。Ζガンダムの専用ビーム・ライフルと同様に、銃口部分にビーム刃を形成したロング・ビーム・サーベルとしての使用も可能。
射撃時は通常射撃モードの他、ビームの照射時間を延長した高出力射撃モードの選択を行う事も出来る。薙ぎ払うように撃ち出すその様から、連邦軍パイロットの間では「ギロチン・バースト」と呼ばれている。 - ビーム・ライフル(ジェガン用)
- ジェガンの主兵装。短銃身型の為に射程は短めだが取り回しがよく、速射性も高い。混戦時には搭載されているセンサーを併用する事で確実に敵機に命中させられるようになっている。
Episode 6にてバンシィ・ノルンを迎撃した機体の内の1機が2挺装備していた他、別の機体がF91で登場したタイプを装備しているのが確認されている。 - メガ・ビーム・ランチャー
- 専用オプションとして設定された、長距離支援火器としても運用可能な高出力ビーム並走。装備の際は背面ユニットと固定接続し、MS本体のジェネレーターからのエネルギー供給に加え、メガ・ビーム・ランチャー本体に内蔵されたサブ・ジェネレーターが補う事により、高威力ながらも安定した出力と弾数を誇る。
- シールド
- リゼル専用の多目的防御装備。先端部にビーム・キャノンを装備する他、近接戦闘時には後端部のハンマーブレードによる打突兵器としても使用される。
- ビーム・キャノン
- シールドに1門内蔵。3点バースト方式を採用し、ウェイブライダー形態では主兵装となる。
- ハンドガン
- ジェガン (エコーズ仕様・コンロイ機)が使用するものと同型の、ジェガン用ビーム・ライフルを切り詰めて造られたハンドガン。威力はそれ程高くないが、速射性が高い。
『ラストサン』にてスリーアローズ隊のアロー1が2挺装備している。 - ハイパー・バズーカ
- ガンダムMk-IIが使用する物と同じ、カートリッジ式の弾倉を用いるタイプのバズーカ。通常弾等のほか、散弾なども用意されており、状況に応じて使い分けが可能。
『ラストサン』にてスリーアローズ隊のアロー2が2挺装備している。
バックパック
- ボックスユニット
- その名の通り、箱型のバックパック。一般機はこれを装備している事が多い。推力が高い上に整備性も良好で、現場からも高い評価を受けた。
- ウイングユニット
- 一対の可変翼を装備しており、大気圏突入及び大気圏内での単独飛行能力を本機に与える。宇宙空間での使用も可能。推力が強化されているため、主に熟練パイロットに使用されている。
対決・名場面
関連機体
- リゼル (隊長機)
- 隊長機。「リゼルC型」とも呼ばれる。
- リゼル (隊長機) ディフェンサーaユニット
- 隊長機をディフェンサーaユニットに換装。
- リゼル ディフェンサーbユニット
- 一般機をディフェンサーbユニットに換装。
- リゼルC型 (ゼネラル・レビル配備機)
- ゼネラル・レビルに配備されたC型。
- リゼルC型 (ディフェンサーbユニット/ゼネラル・レビル配備機)
- ゼネラル・レビルに配備されたC型をディフェンサーbユニットに換装。
- リゼルN型
- C型をベースにRX-0シリーズの随伴機として開発された機体。
- リゼルN型 ディフェンサーgユニット
- N型のバックパックをディフェンサーgユニットに換装した状態。
- リ・ガズィ
- 同じRGZシリーズの機体。
- Ζガンダム
- リゼルはこの機体の量産型として開発された。
- ΖII
- リゼルの開発にはこの機体の開発データが使用されている。
- メタス
- 同じ方式の可変機構が採用されている。
- ジェガンD型
- 一部パーツを共用している。
商品情報
ガンプラ
フィギュア
リンク
脚注
- ↑ 軍縮傾向の強い時代において、高コストを必要とした可変機にとって、通常MSを運用するSFSとしての副次的運用にその生き残りの道を見出していた。