「ジムII」の版間の差分
Keiten1201 (トーク | 投稿記録) タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 |
(→カラーバリエーション ) |
||
(4人の利用者による、間の7版が非表示) | |||
49行目: | 49行目: | ||
[[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]が[[一年戦争]]終結後、[[宇宙世紀]]0080年代後半以降に配備した主力[[モビルスーツ]]。一年戦争末期に量産化された[[ジム]]の後継機にあたる。 | [[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]が[[一年戦争]]終結後、[[宇宙世紀]]0080年代後半以降に配備した主力[[モビルスーツ]]。一年戦争末期に量産化された[[ジム]]の後継機にあたる。 | ||
− | 戦時下に生産された[[ジムシリーズ|ジム系]] | + | 戦時下に生産された[[ジムシリーズ|ジム系]]の機体は、設計や規格の乱立のため継続運用に支障をきたしていたため、戦後しばらくは補充や更新に対応するべく[[ジム改]]の生産が継続されていた。しかし、[[ジオン軍|公国軍]]系技術の吸収が一定の成果を上げ、[[アナハイム・エレクトロニクス社]]の参入などもあって[[ガルバルディβ]]や[[ハイザック]]の採用など、連邦軍全体の兵器調達体系が刷新された事もあって、「量産機」の調達はボーダレス化していった。ただし、0080年代後半は各種パーツの活用や機能向上などを包括的に可能とする技術やノウハウの確立もあって、ジムの後継機開発が再び推進される事となり、かくして、ジムIIは[[ジム]]をベースとした改装機として正式採用が決定。ジムの耐用年数や配置転換が重なった事もあってまたたく間に生産数を増やし、遂には全てのパーツを新造した機体の生産も決定した。 |
ジムIIの配備が進んだ事については、公国系の機体の正式採用に対するある種の揺り戻しもあったようだが、実際には軍内部での派閥間闘争の激化、つまりは調達容易な機種に対するニーズが急速に高まっていた事が上げられる。 | ジムIIの配備が進んだ事については、公国系の機体の正式採用に対するある種の揺り戻しもあったようだが、実際には軍内部での派閥間闘争の激化、つまりは調達容易な機種に対するニーズが急速に高まっていた事が上げられる。 | ||
− | + | ジムの設計をベースに機体各部にマイナーチェンジを行っており、ジェネレーターを出力向上モデルに変更し、バックパックは[[ジム寒冷地仕様]]の物をベースにセンサー等を追加して再設計を行っている<ref>バックパックの生産は[[ジム改]]の生産ラインを流用しているという。</ref>。コクピットも[[全天周囲モニター]]と[[リニアシート]]に変更され、肩部と脹脛には開閉式サブスラスターを追加したことで機動性を上げつつも整備性・生産性は保たれている。他にも頭部と胸部にそれぞれアンテナとセンサーの追加といった改修が行われ、[[ミノフスキー粒子]]散布下での戦闘において索敵能力の向上を図っている。 | |
結果として、総合性能は[[ガンダム]]以上<ref>ただし、装甲材についてはルナ・チタニウム合金を用いていない為、防御性能はガンダムに劣る。</ref>となっているものの、基本的には旧ジムのマイナーチェンジバージョンに過ぎず、[[グリプス戦役]]勃発後は力不足の感は否めず、[[第一次ネオ・ジオン抗争]]時になると退役するか[[ジムIII]]への更なるマイナーチェンジを行った上で運用される事となった。 | 結果として、総合性能は[[ガンダム]]以上<ref>ただし、装甲材についてはルナ・チタニウム合金を用いていない為、防御性能はガンダムに劣る。</ref>となっているものの、基本的には旧ジムのマイナーチェンジバージョンに過ぎず、[[グリプス戦役]]勃発後は力不足の感は否めず、[[第一次ネオ・ジオン抗争]]時になると退役するか[[ジムIII]]への更なるマイナーチェンジを行った上で運用される事となった。 | ||
59行目: | 59行目: | ||
== カラーバリエーション == | == カラーバリエーション == | ||
;連邦軍カラー | ;連邦軍カラー | ||
− | : | + | :連邦軍およびティターンズの所属機。従来の[[ジム]]と同様、白と赤のツートンで塗装された一般的なカラー。 |
;エゥーゴカラー | ;エゥーゴカラー | ||
:エゥーゴ所属機。機体の赤の部分が黄緑に塗り替えられている。シールドの十字マークも、連邦軍でない事を示す為に赤く塗り潰されている。 | :エゥーゴ所属機。機体の赤の部分が黄緑に塗り替えられている。シールドの十字マークも、連邦軍でない事を示す為に赤く塗り潰されている。 | ||
;ネモカラー | ;ネモカラー | ||
− | :『Ζ』第10話や第12話、第32話などに登場する、[[ネモ]]と同一のカラーリングの機体。バイザー部分もネモと同様、赤色になっている。 | + | :『Ζ』第10話や第12話、第32話などに登場する、[[ネモ]]と同一のカラーリングの機体。バイザー部分もネモと同様、赤色になっている。<br/>敵側からネモに誤認させるためだったとも、あるいはネモの配備が遅れていたためその代替だったとも言われている(メタ的に言うと『Ζ』スタッフのお遊びか色指定ミスと思われる)。<br/>『アナログ』では新型機のネモにあやかって同じカラーリングを採用したという設定で、シールドもネモで正式採用されたモデルを装備している。 |
− | |||
− | |||
;トリントンカラー | ;トリントンカラー | ||
:『UC』にて[[トリントン基地]]に配備されていた、[[ジム改]]と同様のデザートカラーの機体。[[マリアナ基地]]に配備されている[[マーティン小隊]]の機体も同様のカラーリングとなっている。 | :『UC』にて[[トリントン基地]]に配備されていた、[[ジム改]]と同様のデザートカラーの機体。[[マリアナ基地]]に配備されている[[マーティン小隊]]の機体も同様のカラーリングとなっている。 | ||
;ラプターブルー隊カラー | ;ラプターブルー隊カラー | ||
− | :[[ラプターブルー隊]]の所属機。胸部が青く塗装され<ref> | + | :[[ラプターブルー隊]]の所属機。胸部が青く塗装され<ref>ただし登場作品である『星月の欠片』における登場シーンが白黒ページのため、足先の色など詳細なカラーパターンは確認できない。構成・設定の関西リョウジ氏によるとスリッパも青いとの事([https://x.com/r_sekinishi/status/1868838537908654292 関西リョウジ氏のポスト])。</ref>、[[ガンダム]]を髣髴とさせるカラーになっている。 |
;コンペイトウカラー | ;コンペイトウカラー | ||
:[[コンペイトウ]]守備隊の所属機。暗色を基調に塗装されている。 | :[[コンペイトウ]]守備隊の所属機。暗色を基調に塗装されている。 | ||
82行目: | 80行目: | ||
;[[ダブルフェイク アンダー・ザ・ガンダム]] | ;[[ダブルフェイク アンダー・ザ・ガンダム]] | ||
:[[アラハス]]の艦載機として登場。冒頭でさっそく[[ウィントン・マルサリス|ウィントン]]機が撃墜されている。これ以外には機体全体に大幅な改修を受けた[[アンティケ・ブリュワール|アンティケ]]機が登場。苦戦する[[Dガンダムセカンド]]にビーム・ライフルを届けた。大型バックパックが目を引く機体だが、機体設定は用意されていない。 | :[[アラハス]]の艦載機として登場。冒頭でさっそく[[ウィントン・マルサリス|ウィントン]]機が撃墜されている。これ以外には機体全体に大幅な改修を受けた[[アンティケ・ブリュワール|アンティケ]]機が登場。苦戦する[[Dガンダムセカンド]]にビーム・ライフルを届けた。大型バックパックが目を引く機体だが、機体設定は用意されていない。 | ||
− | ;[[ガンダム新体験 グリーンダイバーズ]] | + | ;[[ガンダム新体験 -0087- グリーンダイバーズ]] |
:連邦軍カラーの機体の他にも『[[GUNDAM THE RIDE A BAOA QU]]』の主人公である[[ジャック・ベアード]]の乗るエゥーゴカラーの機体も登場。損傷した機体で[[プロスペロー]]の乗客の救出作業を行った。 | :連邦軍カラーの機体の他にも『[[GUNDAM THE RIDE A BAOA QU]]』の主人公である[[ジャック・ベアード]]の乗るエゥーゴカラーの機体も登場。損傷した機体で[[プロスペロー]]の乗客の救出作業を行った。 | ||
;[[機動戦士ガンダムUC]] | ;[[機動戦士ガンダムUC]] | ||
95行目: | 93行目: | ||
;[[機動戦士ガンダム MSV-R ジョニー・ライデンの帰還]] | ;[[機動戦士ガンダム MSV-R ジョニー・ライデンの帰還]] | ||
:MATERIAL-D018から登場。主に[[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]の主力機として全編に渡って多数登場するが、ほとんどの機体がやられ役となっている。[[FSS]]も保有しており、元[[ジオン兵]]の機体として運用された他、[[クリストバル・ラザフォード]]も一時的に搭乗している。 | :MATERIAL-D018から登場。主に[[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]の主力機として全編に渡って多数登場するが、ほとんどの機体がやられ役となっている。[[FSS]]も保有しており、元[[ジオン兵]]の機体として運用された他、[[クリストバル・ラザフォード]]も一時的に搭乗している。 | ||
+ | ;[[A.O.Ζ Re-Boot ガンダム・インレ-くろうさぎのみた夢-]] | ||
+ | :藤岡建機氏によりデザインされたジムIIがVol.23に掲載されており、ジム改寄りのデザインとなっている。Vol.84では[[ジム改高機動型]](=ジムII仕様のジム改)が後にジムIIとして制式採用されたと解説されている他、[[ジムD型]]や[[ジム・コマンド宇宙戦仕様|ジム・コマンド]]をベースとしたジムII仕様の機体が存在した可能性も示唆されている(ただし図では全てRGM-79RではなくRMS-179として解説されている)。 | ||
== 装備・機能 == | == 装備・機能 == | ||
108行目: | 108行目: | ||
;シールド | ;シールド | ||
:主に実体弾などに対して有効な防御用の実体盾。ガンダム用の設計を踏襲した量産品であり、ほぼ同等の防御力を維持しつつ大幅なコストダウンを達成している。表面には十字マークが付いているがエゥーゴ所属機の物は十字マークが赤く塗り潰されている。 | :主に実体弾などに対して有効な防御用の実体盾。ガンダム用の設計を踏襲した量産品であり、ほぼ同等の防御力を維持しつつ大幅なコストダウンを達成している。表面には十字マークが付いているがエゥーゴ所属機の物は十字マークが赤く塗り潰されている。 | ||
+ | |||
+ | === その他 === | ||
;ハイパー・バズーカ | ;ハイパー・バズーカ | ||
− | : | + | :ジム系列機が携行している肩掛け式ロケットランチャー。『ガンダムUCE』内のアニメパートでオーガスタ基地を襲撃したエゥーゴ機が装備している。 |
;ハープーン・ガン | ;ハープーン・ガン | ||
:銛を発射する水中戦用の武装。トリントン湾岸基地に配備された機体が装備している。 | :銛を発射する水中戦用の武装。トリントン湾岸基地に配備された機体が装備している。 | ||
;バズーカ | ;バズーカ | ||
:宇宙世紀0090年代の連邦軍の汎用装備であるバズーカ。『UC』にてダカールやトリントン湾岸基地に配備された機体が装備している。 | :宇宙世紀0090年代の連邦軍の汎用装備であるバズーカ。『UC』にてダカールやトリントン湾岸基地に配備された機体が装備している。 | ||
+ | ;170mmキャノン砲 | ||
+ | :[[ネモ]]が使用するものと同型の、グリップが逆手持ちになっている大型長距離砲。『EXA』に登場したホワイト・ディンゴ隊機が装備している。 | ||
+ | ;レールキャノン | ||
+ | :[[陸戦用ジム]]が使用するものと同型の、MS用の携行レールキャノン。『EXA』に登場したホワイト・ディンゴ隊機が装備している。 | ||
;小型シールド | ;小型シールド | ||
:「ショート・シールド」とも呼ばれる、[[陸戦型ジム]]が装備している物と同型のシールド。先端部は打突兵装としても用いられる。『UC』にてトリントン湾岸基地に配備された機体が装備している。 | :「ショート・シールド」とも呼ばれる、[[陸戦型ジム]]が装備している物と同型のシールド。先端部は打突兵装としても用いられる。『UC』にてトリントン湾岸基地に配備された機体が装備している。 | ||
− | ;シールド(ネモ用) | + | ;シールド (ネモ用) |
:スライド伸縮機構を採用した、[[ネモ]]が使用するものと同型のシールド。『アナログ』に登場したネモカラーの機体が装備している。 | :スライド伸縮機構を採用した、[[ネモ]]が使用するものと同型のシールド。『アナログ』に登場したネモカラーの機体が装備している。 | ||
;ビーム・スプレーガンらしき武器 / シールド([[ジェガン]]用) | ;ビーム・スプレーガンらしき武器 / シールド([[ジェガン]]用) | ||
134行目: | 140行目: | ||
;[[ジムII・ラーII・アクア]] | ;[[ジムII・ラーII・アクア]] | ||
:[[アクア・ハンブラビII]]を装着した水中戦形態。 | :[[アクア・ハンブラビII]]を装着した水中戦形態。 | ||
+ | ;[[ジムII・ウェポンテスター]] | ||
+ | :[[ティターンズ]]陣営の地球連邦製MSに採用される武装の試験評価を行った試験機。 | ||
=== 系列機・派生機 === | === 系列機・派生機 === | ||
148行目: | 156行目: | ||
:;[[ジム改高機動型]] | :;[[ジム改高機動型]] | ||
::ジム改をジムIIの採用試験用に改装した機体。この機体の運用データが本機(RMS-179)の開発に生かされた。 | ::ジム改をジムIIの採用試験用に改装した機体。この機体の運用データが本機(RMS-179)の開発に生かされた。 | ||
− | ;[[ジム寒冷地仕様]] | + | ;[[ジム寒冷地仕様]] ([[ジムD型]]) |
:採用されたバックパックはこの機体の物をベースにしている。 | :採用されたバックパックはこの機体の物をベースにしている。 | ||
;[[ハーフガンダム]] | ;[[ハーフガンダム]] | ||
166行目: | 174行目: | ||
== 資料リンク == | == 資料リンク == | ||
*[http://www.gundam-unicorn.net/tv/ms/24.php 『機動戦士ガンダムユニコーン RE:0096』公式ホームページ:ジムII] | *[http://www.gundam-unicorn.net/tv/ms/24.php 『機動戦士ガンダムユニコーン RE:0096』公式ホームページ:ジムII] | ||
+ | *[https://hobby.dengeki.com/aoz/illust/reboot65/ A.O.Z Re-boot Vol.84 地球連邦軍次世代機開発史 I] | ||
== リンク == | == リンク == |
2024年12月17日 (火) 16:28時点における最新版
ジムII | |
---|---|
外国語表記 | GM II |
登場作品 | |
デザイナー | 近藤和久 |
スペック | |
---|---|
分類 | 汎用量産型モビルスーツ |
生産形態 | 量産機 / 改修機 (RGM-79R) |
型式番号 |
|
頭頂高 | 18.1m |
本体重量 | 40.5t |
全備重量 | 58.7t |
主動力 | 熱核融合炉 |
ジェネレーター出力 | 1,518kw |
スラスター総推力 | 62,000kg |
装甲材質 | チタン合金セラミック複合材 |
センサー有効半径 | 8,800m |
開発組織 | 地球連邦軍 |
開発拠点 | グリプス工廠(RMS-179) |
所属 | |
主なパイロット |
|
概要 [編集 | ソースを編集]
地球連邦軍が一年戦争終結後、宇宙世紀0080年代後半以降に配備した主力モビルスーツ。一年戦争末期に量産化されたジムの後継機にあたる。
戦時下に生産されたジム系の機体は、設計や規格の乱立のため継続運用に支障をきたしていたため、戦後しばらくは補充や更新に対応するべくジム改の生産が継続されていた。しかし、公国軍系技術の吸収が一定の成果を上げ、アナハイム・エレクトロニクス社の参入などもあってガルバルディβやハイザックの採用など、連邦軍全体の兵器調達体系が刷新された事もあって、「量産機」の調達はボーダレス化していった。ただし、0080年代後半は各種パーツの活用や機能向上などを包括的に可能とする技術やノウハウの確立もあって、ジムの後継機開発が再び推進される事となり、かくして、ジムIIはジムをベースとした改装機として正式採用が決定。ジムの耐用年数や配置転換が重なった事もあってまたたく間に生産数を増やし、遂には全てのパーツを新造した機体の生産も決定した。
ジムIIの配備が進んだ事については、公国系の機体の正式採用に対するある種の揺り戻しもあったようだが、実際には軍内部での派閥間闘争の激化、つまりは調達容易な機種に対するニーズが急速に高まっていた事が上げられる。
ジムの設計をベースに機体各部にマイナーチェンジを行っており、ジェネレーターを出力向上モデルに変更し、バックパックはジム寒冷地仕様の物をベースにセンサー等を追加して再設計を行っている[1]。コクピットも全天周囲モニターとリニアシートに変更され、肩部と脹脛には開閉式サブスラスターを追加したことで機動性を上げつつも整備性・生産性は保たれている。他にも頭部と胸部にそれぞれアンテナとセンサーの追加といった改修が行われ、ミノフスキー粒子散布下での戦闘において索敵能力の向上を図っている。
結果として、総合性能はガンダム以上[2]となっているものの、基本的には旧ジムのマイナーチェンジバージョンに過ぎず、グリプス戦役勃発後は力不足の感は否めず、第一次ネオ・ジオン抗争時になると退役するかジムIIIへの更なるマイナーチェンジを行った上で運用される事となった。
カラーバリエーション [編集 | ソースを編集]
- 連邦軍カラー
- 連邦軍およびティターンズの所属機。従来のジムと同様、白と赤のツートンで塗装された一般的なカラー。
- エゥーゴカラー
- エゥーゴ所属機。機体の赤の部分が黄緑に塗り替えられている。シールドの十字マークも、連邦軍でない事を示す為に赤く塗り潰されている。
- ネモカラー
- 『Ζ』第10話や第12話、第32話などに登場する、ネモと同一のカラーリングの機体。バイザー部分もネモと同様、赤色になっている。
敵側からネモに誤認させるためだったとも、あるいはネモの配備が遅れていたためその代替だったとも言われている(メタ的に言うと『Ζ』スタッフのお遊びか色指定ミスと思われる)。
『アナログ』では新型機のネモにあやかって同じカラーリングを採用したという設定で、シールドもネモで正式採用されたモデルを装備している。 - トリントンカラー
- 『UC』にてトリントン基地に配備されていた、ジム改と同様のデザートカラーの機体。マリアナ基地に配備されているマーティン小隊の機体も同様のカラーリングとなっている。
- ラプターブルー隊カラー
- ラプターブルー隊の所属機。胸部が青く塗装され[3]、ガンダムを髣髴とさせるカラーになっている。
- コンペイトウカラー
- コンペイトウ守備隊の所属機。暗色を基調に塗装されている。
- FSSカラー
- FSSの所属機。従来のジムのように肩部まで赤く塗装されている。
- クリストバル・ラザフォード機
- 元キマイラ隊のクリストバルが使用した機体。連邦軍カラーの機体で、左肩部にはパーソナルマークが描かれている。
登場作品と操縦者[編集 | ソースを編集]
- 機動戦士Ζガンダム
- 初出作品。第1話から登場し、連邦正規軍やティターンズ、エゥーゴで配備・運用されている。前述のように既に旧式化が進んでいるため、序盤ではかなりの数の機体がエゥーゴのMSと戦っているものの、新型機の度重なる登場に伴い、早々に画面から姿を消していった。
- ダブルフェイク アンダー・ザ・ガンダム
- アラハスの艦載機として登場。冒頭でさっそくウィントン機が撃墜されている。これ以外には機体全体に大幅な改修を受けたアンティケ機が登場。苦戦するDガンダムセカンドにビーム・ライフルを届けた。大型バックパックが目を引く機体だが、機体設定は用意されていない。
- ガンダム新体験 -0087- グリーンダイバーズ
- 連邦軍カラーの機体の他にも『GUNDAM THE RIDE A BAOA QU』の主人公であるジャック・ベアードの乗るエゥーゴカラーの機体も登場。損傷した機体でプロスペローの乗客の救出作業を行った。
- 機動戦士ガンダムUC
- カトキハジメ氏によるリデザイン版が登場。足先の形状などが同氏の手がけたジムシリーズと同様の形状になっている。
- 主にジェガンの配備が進んでいない辺境基地などで運用されている。作中ではダカールの防衛隊(OVA版)及びトリントン基地防衛部隊がジオン残党の駆るMSと交戦するが為す術も無く撃破された。トリントン基地所属機はジム改やザクIIF2型等と同様のデザートカラーが施されている。
- 機動戦士ガンダムUC 星月の欠片
- 第6話にてラプターブルー隊所属機が登場。インダストリアル7にあるアナハイム工専実習場の警備任務中に「風の会」のハイザック部隊の襲撃を受け、ユーディン機がピンチに陥るものの、そこへ頭部にレプリカのガンダムヘッドを取り付ける応急処置を施したエンデ機が駆けつけ、敵の撃退に成功した。
- 機動戦士ガンダムUC 『袖付き』の機付長は詩詠う
- 7、8話で海賊側の戦力として2機が登場。頭に×印や〇のペイントが施されている。1機はゼー・ズールに腕を切り裂かれ足場が破壊された際に陸を目指すがズゴックEに撃破される。もう1機は生き延びて、カークス隊基地に侵入するが、カークス隊基地の崩落に巻き込まれる。
- 機動戦士ガンダム U.C.0094 アクロス・ザ・スカイ
- マリアナ基地のマーティン小隊で運用されている。
- 機動戦士ガンダム MSV-R ジョニー・ライデンの帰還
- MATERIAL-D018から登場。主に地球連邦軍の主力機として全編に渡って多数登場するが、ほとんどの機体がやられ役となっている。FSSも保有しており、元ジオン兵の機体として運用された他、クリストバル・ラザフォードも一時的に搭乗している。
- A.O.Ζ Re-Boot ガンダム・インレ-くろうさぎのみた夢-
- 藤岡建機氏によりデザインされたジムIIがVol.23に掲載されており、ジム改寄りのデザインとなっている。Vol.84ではジム改高機動型(=ジムII仕様のジム改)が後にジムIIとして制式採用されたと解説されている他、ジムD型やジム・コマンドをベースとしたジムII仕様の機体が存在した可能性も示唆されている(ただし図では全てRGM-79RではなくRMS-179として解説されている)。
装備・機能[編集 | ソースを編集]
武装・必殺攻撃[編集 | ソースを編集]
- 60mmバルカン砲
- 頭部に2門内蔵。主に牽制や迎撃等に使用される。連邦製MSの標準的な装備で、頭部そのものが一種の自動砲台としての機能を持っているといえる。
- BR-S-85-C2 ビーム・ライフル
- ジムのビーム・スプレーガンの更新兵装。出力1.9MW。生産ラインもビーム・スプレーガンの物を流用しており、エネルギー供給は従来どおり本体から受けている為、継戦能力に課題を残している。ジム・クゥエル等も使用可能。
- ビーム・サーベル
- バックパック左側面に一本マウントされている斬撃用エネルギー兵器。プラズマ状のビームを形成して対象を溶断する。ビーム発振ユニットは一年戦争以降の標準的な量産品の更新部材を採用している。
- シールド
- 主に実体弾などに対して有効な防御用の実体盾。ガンダム用の設計を踏襲した量産品であり、ほぼ同等の防御力を維持しつつ大幅なコストダウンを達成している。表面には十字マークが付いているがエゥーゴ所属機の物は十字マークが赤く塗り潰されている。
その他 [編集 | ソースを編集]
- ハイパー・バズーカ
- ジム系列機が携行している肩掛け式ロケットランチャー。『ガンダムUCE』内のアニメパートでオーガスタ基地を襲撃したエゥーゴ機が装備している。
- ハープーン・ガン
- 銛を発射する水中戦用の武装。トリントン湾岸基地に配備された機体が装備している。
- バズーカ
- 宇宙世紀0090年代の連邦軍の汎用装備であるバズーカ。『UC』にてダカールやトリントン湾岸基地に配備された機体が装備している。
- 170mmキャノン砲
- ネモが使用するものと同型の、グリップが逆手持ちになっている大型長距離砲。『EXA』に登場したホワイト・ディンゴ隊機が装備している。
- レールキャノン
- 陸戦用ジムが使用するものと同型の、MS用の携行レールキャノン。『EXA』に登場したホワイト・ディンゴ隊機が装備している。
- 小型シールド
- 「ショート・シールド」とも呼ばれる、陸戦型ジムが装備している物と同型のシールド。先端部は打突兵装としても用いられる。『UC』にてトリントン湾岸基地に配備された機体が装備している。
- シールド (ネモ用)
- スライド伸縮機構を採用した、ネモが使用するものと同型のシールド。『アナログ』に登場したネモカラーの機体が装備している。
- ビーム・スプレーガンらしき武器 / シールド(ジェガン用)
- 『ダブルフェイク』のアンティケ機が装備。シールドの表面には「INTERCEPTOR」と表記されている。
対決・名場面[編集 | ソースを編集]
機動戦士Ζガンダム [編集 | ソースを編集]
- 赤い彗星との邂逅
- 第2話より。グリーン・ノア1を襲撃する3機のリック・ディアスを迎撃するべく出撃したジムII部隊だったが、相手の赤い機体は驚異的な運動性でジムIIを翻弄し、次々と撃墜していく。動きを捉えられないまま次々と味方機が撃墜されていく光景にパイロットは恐怖し呟く。「まるで赤い彗星だ…」と…。
関連機体[編集 | ソースを編集]
強化型・装備バリエーション [編集 | ソースを編集]
- ジムII・セミストライカー
- ジムIIをジム・ストライカーに近い仕様に改装した機体。接近戦に特化している。
- ジムII <フェイス・ハイダー>
- マリア・シールド社が運用した本機の改造機。
- ジムII・ラーII・アクア
- アクア・ハンブラビIIを装着した水中戦形態。
- ジムII・ウェポンテスター
- ティターンズ陣営の地球連邦製MSに採用される武装の試験評価を行った試験機。
系列機・派生機 [編集 | ソースを編集]
技術的関与のある機体 [編集 | ソースを編集]
余談 [編集 | ソースを編集]
- 「ガシャポン戦士」でも何度か商品化されているが、その内最初の商品は頭のアンテナが無く、胸のサブカメラも無いためどこからどう見てもジムそのものだった。造形担当スタッフが当時あまりガンダムシリーズに詳しくなかったせいでこうなったらしい。
商品情報[編集 | ソースを編集]
ガンプラ[編集 | ソースを編集]
資料リンク [編集 | ソースを編集]
リンク[編集 | ソースを編集]
脚注[編集 | ソースを編集]
- ↑ バックパックの生産はジム改の生産ラインを流用しているという。
- ↑ ただし、装甲材についてはルナ・チタニウム合金を用いていない為、防御性能はガンダムに劣る。
- ↑ ただし登場作品である『星月の欠片』における登場シーンが白黒ページのため、足先の色など詳細なカラーパターンは確認できない。構成・設定の関西リョウジ氏によるとスリッパも青いとの事(関西リョウジ氏のポスト)。