「ジャブロー」の版間の差分
12行目: | 12行目: | ||
== 登場作品 == | == 登場作品 == | ||
;[[機動戦士ガンダム]] | ;[[機動戦士ガンダム]] | ||
− | :[[ホワイトベース]] | + | :初登場作品。序盤から[[ホワイトベース]]の最終目的地として度々名前が登場し、第29話でようやく到達に成功した。その際、ホワイトベースを追跡した[[シャア・アズナブル]]率いる[[マッド・アングラー隊]]によって出入り口を発見され、ジオン軍に攻め込まれたが、連邦の奮闘でこれを撃退する事に成功。ジオン側は[[オデッサ]]での敗退もあって地上での戦力を消耗させる事になった。 |
;[[機動戦士Ζガンダム]] | ;[[機動戦士Ζガンダム]] | ||
:[[ティターンズ]]の本部になっていたが、[[エゥーゴ]]のジャブロー降下作戦を逆に利用してエゥーゴの部隊をおびき出し、核自爆を決行<ref>この時の基地防衛部隊は旧型MSが中心であり、捨て石である事が示唆されている。</ref>。爆心地周辺は壊滅的ダメージを受けた。 | :[[ティターンズ]]の本部になっていたが、[[エゥーゴ]]のジャブロー降下作戦を逆に利用してエゥーゴの部隊をおびき出し、核自爆を決行<ref>この時の基地防衛部隊は旧型MSが中心であり、捨て石である事が示唆されている。</ref>。爆心地周辺は壊滅的ダメージを受けた。 | ||
+ | ;[[夢のマロン社・宇宙の旅]] | ||
+ | :ツアー中の[[アッガイ (機動戦士SDガンダム)|アッガイ]]達が迷い込んだリアルガンダム世界として登場。『[[機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争|0080]]』登場機体の初期設定である1st機体のリデザイン版が複数登場する他、ガンダムシリーズ初のサラミス打ち上げシーンが描かれた。 | ||
+ | ;[[ジオニックフロント 機動戦士ガンダム0079]] | ||
+ | :ジャブローステージであるMISSION 10「ジャブロー攻略作戦」は基地司令部の破壊がプレイヤーの任務となる。しかし最深部まで進むとそこが基地中心部ではなく宇宙戦艦の発着場である事が判明し、そこで停泊している[[ブランリヴァル]]及び迎撃に現れる未完成状態の[[ガンダム6号機]]を相手取る事になる。 | ||
+ | ;[[機動戦士ガンダム THE ORIGIN]] | ||
+ | :所在地がアマゾン川流域からギアナ高地へと変更された。[[オデッサ作戦]]と時期が入れ替わった他、ジャブロー内部に侵入した敵の大部隊を[[ジム (THE ORIGIN版)|ジム]]の大部隊による奇襲攻撃で殲滅するという、『1st』以上に連邦軍が優位な展開となった。 | ||
+ | ;[[機動戦士ガンダム MS IGLOO|機動戦士ガンダム MS IGLOO 黙示録0079]] | ||
+ | :第1話にてジオン軍のモビルダイバーシステム「[[ゼーゴック]]」の運用試験場所に選ばれ、打ち上げ中の宇宙艦艇が3度に渡って攻撃された。3度目の攻撃の際に打ち上げ中の艦艇が全滅してしまうも、迎撃のため出撃した[[コア・ブースターII インターセプトタイプ]]2機によってゼーゴック及び回収のために待機していた[[ガウ]]1機を撃墜した。 | ||
;[[機動戦士ガンダム MSV-R ジョニー・ライデンの帰還]] | ;[[機動戦士ガンダム MSV-R ジョニー・ライデンの帰還]] | ||
:[[テミス]]によって外縁施設に[[サングレ・アスル]]が秘匿されており、テミスとゴップ派によってこれをめぐる攻防戦が繰り広げられた。 | :[[テミス]]によって外縁施設に[[サングレ・アスル]]が秘匿されており、テミスとゴップ派によってこれをめぐる攻防戦が繰り広げられた。 | ||
20行目: | 28行目: | ||
:[[エンジェル・コール]]を秘匿した[[エリン・シュナイダー]]の潜伏先として登場。[[ザンスカール帝国]]と[[サーカス]]、そして[[宇宙海賊クロスボーン・バンガード]]によるエンジェル・コール争奪戦が繰り広げられたが、宇宙細菌の存在を危険視する[[フォンセ・カガチ]]によって核ミサイルの攻撃を受けた。 | :[[エンジェル・コール]]を秘匿した[[エリン・シュナイダー]]の潜伏先として登場。[[ザンスカール帝国]]と[[サーカス]]、そして[[宇宙海賊クロスボーン・バンガード]]によるエンジェル・コール争奪戦が繰り広げられたが、宇宙細菌の存在を危険視する[[フォンセ・カガチ]]によって核ミサイルの攻撃を受けた。 | ||
;[[ガンダム Gのレコンギスタ]] | ;[[ガンダム Gのレコンギスタ]] | ||
− | :[[宇宙世紀]]から[[リギルト・センチュリー]]に移り変わった本作では遺跡となっており、朽ち果てた施設や[[ズゴック]]の残骸が放置されていた。 | + | :『THE ORIGIN』の設定に則ったギアナ高地に所在している。[[宇宙世紀]]から[[リギルト・センチュリー]]に移り変わった本作では遺跡となっており、朽ち果てた施設や[[ズゴック]]の残骸が放置されていた。 |
== 関連人物 == | == 関連人物 == | ||
;[[ゴップ]] | ;[[ゴップ]] | ||
+ | : | ||
+ | ;[[アントニオ・カラス]] | ||
+ | : | ||
+ | ;[[ウッディ・マルデン]] | ||
+ | : | ||
+ | ;[[コーリン]] | ||
: | : | ||
+ | |||
+ | == 基地戦力・配備機体 == | ||
+ | === [[一年戦争]]時 === | ||
+ | ;*[[ジム]] | ||
+ | ;*[[ザニー]] | ||
+ | ;*[[ガンダム6号機]]マドロック (未完成) | ||
+ | ;*[[61式戦車]] | ||
+ | ;*[[コア・ブースターII インターセプトタイプ]] | ||
+ | ;*[[フライマンタ]] | ||
+ | ;*[[ファンファン]] | ||
+ | ;*[[ビッグトレー]] | ||
+ | ;*[[サラミス級]] | ||
+ | ;*[[マゼラン級]] | ||
+ | ;*[[サラブレッド]] | ||
+ | ;*[[ブランリヴァル]] | ||
+ | |||
+ | === 一年戦争時 (THE ORIGINなど) === | ||
+ | ;*[[ジム (THE ORIGIN版)]] | ||
+ | ;*[[ガンダムFSD]] | ||
+ | ;*[[ファンファン]] | ||
+ | |||
+ | === [[グリプス戦役]]時 === | ||
+ | ;*[[ジム・キャノン]] | ||
+ | ;*[[ジム・スナイパーカスタム]] | ||
+ | ;*[[ガンキャノン重装型]] | ||
+ | ;*[[ガンタンクII]] | ||
+ | ;*[[ザク・デザートタイプ]] ([[キラービー隊]]所属機) | ||
+ | ;*[[ザクタンク]] | ||
+ | ;*[[グフ飛行試験型]] | ||
+ | ;*[[セイバーフィッシュ]] | ||
+ | ;*[[TINコッド]] | ||
+ | ;*[[アウドムラ]] | ||
+ | ;*[[スードリ]] | ||
== 関連用語 == | == 関連用語 == | ||
35行目: | 82行目: | ||
;[[ギアナ高地]] | ;[[ギアナ高地]] | ||
: | : | ||
+ | ;[[アラスカ基地]] / [[ロストロウラン]] | ||
+ | : | ||
+ | |||
+ | == 商品情報 == | ||
+ | <!-- <amazon>ASIN</amazon> --> | ||
+ | <!-- ASINにはAmazonの商品ページに記載されている10桁の番号を入力してください。 --> | ||
+ | === 書籍 === | ||
+ | <amazon>4344021541</amazon> | ||
+ | |||
== リンク == | == リンク == | ||
*[[施設・地名]] | *[[施設・地名]] |
2020年8月2日 (日) 17:57時点における版
ジャブロー(Jaburo)
南米アマゾン川下流域に存在する天然の地下鍾乳洞を利用して設けられた地球連邦軍の本部施設。42万平方kmに及ぶ広大な敷地面積を有し、45万人もの軍関係者が居住する軍事都市である。
通常兵器はもとより核兵器による爆撃にも耐えうる強固な地盤の下に存在する地下基地であり、更に地上部は広大なジャングルに覆われ、外部に通じる出入り口も巧妙にカモフラージュされている。その施設内には宇宙戦艦のドックにモビルスーツの生産工場、更には宇宙港、大規模兵器庫、保険庁、参謀本部等を内包し、一年戦争時の連邦軍にとって最重要施設となっていた。
ジオン軍もジャブローの所在こそ把握していたものの、これの攻略が困難である事は開戦初期より承知しており、これを直接攻撃する為にブリティッシュ作戦を実行するも失敗。地球降下作戦後はガウによる爆撃[1]を実施しているが、それによってジャブロー側が被った被害は微々たるものであり、シャア・アズナブルがホワイトベースを追跡しジャブローの進入路を発見するまでジオン側は攻略の決め手を持たずにいた。また、ジオン軍はアプサラス、ビグ・ザムといったジャブロー攻略兵器を複数開発するものの、何れも本来の目的で用いられる事は無かった。
しかし、その難攻不落の要塞という性質は必ずしもプラスにばかり働いている訳ではなく、連邦軍内の一部高官、特に守旧派・官僚主義者は前線で指揮せずに安全なジャブローに引きこもっており、彼らは敵・味方双方からは地下に篭もるその姿から「モグラ」と揶揄されている。また、最前線の兵士からは「現場を知らないエリート」という皮肉を込めて「本社」と呼ばれる場合もあった。
一年戦争後は滑走路などの地上施設の拡充が行われており、グリプス戦役時にはティターンズの本部が置かれた。しかし、ティターンズはエゥーゴをおびき寄せる目的で秘密裏に基地を引き払い、基地中心部を核自爆。それとともに基地は放棄された。ただし、核爆発によって壊滅的ダメージを受けたのは中枢部とその周辺施設のみであり、外縁部や周辺施設はほぼ無傷であった。この手付かずとなった広大な敷地を、連邦政府と軍高官は自分達にとって「不都合な物」を隠す為の隠れ蓑として利用。「核汚染」もまた、無闇に人を寄せ付けない為の口実として用いられた。
登場作品
- 機動戦士ガンダム
- 初登場作品。序盤からホワイトベースの最終目的地として度々名前が登場し、第29話でようやく到達に成功した。その際、ホワイトベースを追跡したシャア・アズナブル率いるマッド・アングラー隊によって出入り口を発見され、ジオン軍に攻め込まれたが、連邦の奮闘でこれを撃退する事に成功。ジオン側はオデッサでの敗退もあって地上での戦力を消耗させる事になった。
- 機動戦士Ζガンダム
- ティターンズの本部になっていたが、エゥーゴのジャブロー降下作戦を逆に利用してエゥーゴの部隊をおびき出し、核自爆を決行[2]。爆心地周辺は壊滅的ダメージを受けた。
- 夢のマロン社・宇宙の旅
- ツアー中のアッガイ達が迷い込んだリアルガンダム世界として登場。『0080』登場機体の初期設定である1st機体のリデザイン版が複数登場する他、ガンダムシリーズ初のサラミス打ち上げシーンが描かれた。
- ジオニックフロント 機動戦士ガンダム0079
- ジャブローステージであるMISSION 10「ジャブロー攻略作戦」は基地司令部の破壊がプレイヤーの任務となる。しかし最深部まで進むとそこが基地中心部ではなく宇宙戦艦の発着場である事が判明し、そこで停泊しているブランリヴァル及び迎撃に現れる未完成状態のガンダム6号機を相手取る事になる。
- 機動戦士ガンダム THE ORIGIN
- 所在地がアマゾン川流域からギアナ高地へと変更された。オデッサ作戦と時期が入れ替わった他、ジャブロー内部に侵入した敵の大部隊をジムの大部隊による奇襲攻撃で殲滅するという、『1st』以上に連邦軍が優位な展開となった。
- 機動戦士ガンダム MS IGLOO 黙示録0079
- 第1話にてジオン軍のモビルダイバーシステム「ゼーゴック」の運用試験場所に選ばれ、打ち上げ中の宇宙艦艇が3度に渡って攻撃された。3度目の攻撃の際に打ち上げ中の艦艇が全滅してしまうも、迎撃のため出撃したコア・ブースターII インターセプトタイプ2機によってゼーゴック及び回収のために待機していたガウ1機を撃墜した。
- 機動戦士ガンダム MSV-R ジョニー・ライデンの帰還
- テミスによって外縁施設にサングレ・アスルが秘匿されており、テミスとゴップ派によってこれをめぐる攻防戦が繰り広げられた。
- 機動戦士クロスボーン・ガンダム ゴースト
- エンジェル・コールを秘匿したエリン・シュナイダーの潜伏先として登場。ザンスカール帝国とサーカス、そして宇宙海賊クロスボーン・バンガードによるエンジェル・コール争奪戦が繰り広げられたが、宇宙細菌の存在を危険視するフォンセ・カガチによって核ミサイルの攻撃を受けた。
- ガンダム Gのレコンギスタ
- 『THE ORIGIN』の設定に則ったギアナ高地に所在している。宇宙世紀からリギルト・センチュリーに移り変わった本作では遺跡となっており、朽ち果てた施設やズゴックの残骸が放置されていた。
関連人物
基地戦力・配備機体
一年戦争時
一年戦争時 (THE ORIGINなど)
グリプス戦役時
関連用語
商品情報
書籍
Amazon.co.jp 商品リンク: 4344021541