ガンダムMk-II
ガンダムMk-II | |
---|---|
外国語表記 | Gundam Mk-II |
登場作品 | |
デザイン | 藤田一巳 |
スペック | |
---|---|
分類 | 汎用試作型モビルスーツ |
頭頂高 | 18.5m |
全高 | 19.6m |
本体重量 | 33.4t |
全備重量 | 54.1t |
主動力 | 熱核融合炉 |
ジェネレーター出力 | 1,930kW |
スラスター総推力 | 81,200kg |
装甲材質 | チタン合金セラミック複合材 |
センサー有効半径 | 11,300m |
開発組織 | ティターンズ |
所属 | ティターンズ ⇒ エゥーゴ |
主なパイロット |
|
概要
グリプス2にてティターンズが開発していたガンダムの正当な発展機。勢力を伸ばすティターンズはガンダムの正当な発展機を開発することで連邦軍内で地位を得ようとした。また、ティターンズの仮想敵であるジオン残党への恫喝も含まれており、こうした政治的配慮も含まれて開発が進められた。まだ、本格的な軍事衝突がない頃であり、当初よりスペースコロニーの暴徒鎮圧用に開発されている。
地球至上主義であるティターンズのフラッグシップとして、ジオン系の技術者を排除して連邦系の技術者のみで開発が進められた。最大の特徴は装甲と骨格を分割する「ムーバブルフレーム」と呼ばれる技術で、依存のモビルスーツに比べ大幅な稼動領域を得た。特に瞬発力に関してはアポジモーターを多数内蔵したリック・ディアスを凌駕するものだった。その代わり機体全体の剛性が悪い欠点もある。また、ハードウェアとソフトウェアの両面において構造的な欠陥を抱えていたという説もある。
試作として3機が製作され、テストが重ねられたが、その内の3号機がカミーユ・ビダンにより奪取され、2号機も同時に奪取された。1号機はエマ・シーンの離反により失われ、全機がエゥーゴに奪取されてしまった。また、4号機も存在していたが、テスト中の墜落事故でパイロットと共に失われている。機体性能や強奪事件などで機体そのものの量産化は見送られたが、機体に使用されたムーバブルフレームの技術はグリプス戦役以後のモビルスーツのほぼ全てに採用され、ガンダムMk-IIの強奪事件がその後のモビルスーツ開発競争に火を付けたといっても過言でもない。皮肉にもエゥーゴに渡り改修を受けたことで本機はガンダムの後継機としての性能を発揮できるようになり、ティターンズの保守的な傾向と技術力の差を見せつける結果となった。
奪取当時は高性能なモビルスーツであったが、数ヶ月後にはムーバブルフレームの一般採用と、当機には採用されてないガンダリウム合金の一般採用、技術的にもジオン系のものがあえて排除されている為にちぐはぐな機体でもあった。しかしながら、様々なオプション兵器を導入する等の処置だけでグリプス戦役、第一次ネオ・ジオン抗争を戦い抜いているのは、その基本設計の良好さと汎用性の高さの証拠でもある。
登場作品と操縦者
- 機動戦士Ζガンダム
- 序盤までの主人公機であり、ティターンズの量産機には圧倒的性能差を見せ付けたが、徐々に可変モビルスーツの登場により性能不足に陥る。後半はエマ・シーンがパイロットを務め、Gディフェンサーとの連携、合体によるスーパーガンダムとしての運用などで最新鋭機との性能差を埋めていった。最終決戦ではハンブラビやパラス・アテネと交戦。中破しながらも辛勝するが、パイロットの死亡により、機体のみがアーガマに回収された。
- 機動戦士ガンダムΖΖ
- 主にエル・ビアンノが搭乗。グリプス戦役を乗り切り、第一次ネオ・ジオン抗争においては数少ない艦載機として活躍。メガライダーなどのサブフライトシステムとの連携により性能差を埋めてきたが、クィン・マンサとの戦闘で両腕を破損され、機能不全となり放棄された。
- 機動戦士ゼータガンダム1/2
- ジェリド達に引き渡される前の本機が登場。パイロットはエドガー・エドモンド・スミスでハーフガンダムとの模擬戦を行っている。
- 機動戦士ガンダム エコール・デュ・シエル
- アナハイム・エレクトロニクス社に運び込まれた1号機が登場。テストパイロットとしてジャック・ベアードやアスナ・エルマリートが搭乗し、解析および性能テストが行われた。
- 機動戦士ガンダム MSV-R ジョニー・ライデン帰還
- ヴァースキの搭乗機として連邦軍の封印の解かれた機体が登場する。コンテナにはFA-178とある。
装備・機能
特殊機能
- フライングアーマー
- カミーユ・ビダンのプロットの元に開発された、大気圏突入用のサブフライトシステム。突入後も大気圏内でもフライトシステムとして機能し、のちにΖガンダムの設計プランに取り入れられている。
- 合体
- Gディフェンサーと合体可能。
- 換装
- フルアーマーガンダムMk-IIに換装可能。
武装・必殺攻撃
- バルカン・ポッド・システム
- 頭部にオプションとして装備。頭部左側に2門の銃口部分、右側にマガジンを備える。
- ビーム・サーベル
- 背部のバックパックに2基装備。
- ビーム・ライフル
- E-パック方式の採用により7発、最大出力で3発使用可能。
- ハイパー・バズーカ
- 当時、連邦軍が採用していた他弾装型バズーカ。実弾と散弾と使い分けて使用した。
- ロング・ライフル
- Gディフェンサーのビーム砲。スーパーガンダムの時の主兵装だが、第33話では本機の状態で使用している。
- シールド
- 伸縮式のシールドで、微弱なビームコーティングが施されている。シールド裏に予備のエネルギーパックを2個装着する事が可能。また、ハンブラビとの戦闘後には喪失した左腕の代わりに、シールドを左肩へ装着する応急処置が施された。
- シールドランチャー
- 劇場版のみ。シールド裏に装着された3連装ミサイルランチャー。
対決・名場面
関連機体
- スーパーガンダム
- Mk-IIが支援機「Gディフェンサー」と合体した形態。
- フルアーマーガンダムMk-II
- 本機にガンダリウム合金の追加装甲が施した状態。機動性が低下したため、スーパーガンダムの案が採用された。
- ガンダムMk-II試作0号機
- 『ギレンの野望』シリーズに登場するゲームオリジナル機体。本機のプロトタイプに位置する。
- Gディフェンサー
- 本機との連携を目的に開発された宇宙戦闘機。
- バーザム
- 本機の量産型または本機を参考に開発された量産機とされる。
- バーザム改
- 本機の量産型。
- ジムIII
- 本機の設計の一部が取り入られており、バックパックなど一部に共通点が見られる。Gディフェンサーとの合体でジムIII・ディフェンサーとなる。
- ヌーベル・ジムIII
- 本機の実質的な量産型。
- ネモ・ディフェンサー
- Gディフェンサーと合体したネモ。合体用にバックパックが本機の物に換装されている。
- ガンダム試作1号機
- Eパック方式のビーム・ライフルや伸縮式のシールドなど、本機の開発に影響を与えている。
- 次世代試作機
- 『ADVANCE OF Ζ』の設定に登場する機体。ジム・クゥエルがベースとなっており、パーツや武装に本機との共通点が見られるが、詳細な情報がない謎の機体。
- ビルドガンダムMk-II
- 『ガンダムビルドファイターズ』に登場するガンプラ。本機がベースになっている。
商品情報
- MGなど、どちらの仕様でもGディフェンサーとの合体機構はついているのが基本。ただしGディフェンサー単品での取り扱いはされておらず、ティターンズ仕様のスーパーガンダムへの道はやや険しい。
エゥーゴ仕様
ティターンズ仕様
その他