「宇宙世紀」の版間の差分

提供: ガンダムWiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
 
(7人の利用者による、間の25版が非表示)
1行目: 1行目:
 
== 宇宙世紀(Universal Century) ==
 
== 宇宙世紀(Universal Century) ==
 +
『[[機動戦士ガンダム]]』及びその続編群によって構成された世界観及び、その世界観で用いられている歴号。略号は「[[U.C.]]」。複数のクリエイターによって創造される大規模なシェアードワールドであり、アニメ作品から派生した外伝作品も膨大な数に及ぶ。
  
略号は「[[U.C.]]」。
+
西暦末期、人口の爆発的増加とそれに伴う地球環境汚染を解決するため、余剰人口を宇宙へ移民させるべく[[スペースコロニー]]の建造に乗り出し、それを実行する行政機関として地球上の国家を統合した[[地球連邦政府]]を樹立。そして、数基のコロニーが完成し、本格的な宇宙移民の開始を受け、西暦を廃し、宇宙世紀への移行が宣言された。
  
一続きの世界である[[機動戦士ガンダム]]、Ζガンダム、ガンダムΖΖ、逆襲のシャア、ガンダムF91、Vガンダム等で用いられる年号(映像化されていない作品を含むとさらに増える)。<br />
+
連邦政府はフロンティア開発移民移送局(後の[[宇宙引越公社]])を設立し積極的な宇宙移民を推進した結果、コロニーや月を新たな生活圏とし、更にそこは農業プラントや工業施設を擁する生産拠点として機能するようになる。だが、その一方で強制的に移民を行う棄民政策も行っており、その結果危機的状況にあった地球環境は改善されたが、連邦政府は地球人口の空洞化を恐れ、全人類を宇宙へ移民させる方針を変更。政治的・経済的拠点を地球へ置き続ける事を選択し、新規のコロニー開発計画を凍結。地球居住者は[[アースノイド]]、宇宙移民者は[[スペースノイド]]と呼ばれ、各コロニーも実質的な自治権を持たない植民地とされた。これらに対する反発は、やがてスペースノイドの自治権獲得運動を活発化させる事になり、[[ジオン公国]]建国に端を発する[[一年戦争]]の勃発と[[ミノフスキー粒子]]の発見、そして[[モビルスーツ]]の誕生を促す事になった。
これらの作品を総称し、Gガンダム等のいわゆる「アナザーガンダム」と区別する意味で「宇宙世紀シリーズ」と呼ぶことも多い。
 
  
特徴は世界設定及び科学設定にある。
+
スペースコロニーが40~80基集まった自治体は[[サイド]]と呼称され、月と地球の重力均衡点であるラグランジュポイントに全7つのサイドが構成されている。人類の生存圏は地球圏のみならず、宇宙生活を資源面で支える[[アステロイドベルト]]や[[木星]]にまで及ぶ。
  
=== 特徴及び設定 ===
+
== 宇宙世紀の文化 ==
人類の宇宙進出と共に始まった宇宙世紀。人類は地球と月との重力の均等なポイント「ラグランジュ・ポイント」に[[スペースコロニー]]を作り、そこへ移民していった。しかし時は過ぎ、コロニーに生きる者と[[地球連邦政府]]との軋轢は高まり、ついにはさまざまな形で噴出するのであった。
+
;生活圏
 +
:地球及びその周辺のラグランジュ・ポイントに浮かぶスペースコロニー、月面都市を生活の基盤とし、これらを総括して「地球圏」と呼称する。地球圏の生活を支えるために[[アステロイドベルト]]では鉱物資源の採取が、[[木星]]では[[ヘリウム3]]の採取が行われ、そこにもコロニーや小惑星都市などが建造された。また、宇宙移民の受け入れ先として改暦以前より[[火星]]への入植も行われているが、コロニーの実用化によってアステロイドベルトや木星に資本が集中したため、積極的な開発は行われていない。
 +
;エネルギー
 +
:宇宙世紀におけるエネルギーは、太陽発電衛星の設置と[[熱核融合炉]]の実用化によって賄われている。サイドの中には太陽光発電で得られた余剰電力を月面都市や他のサイドに輸出する事で経済基盤とするものもあり、送電にはマイクロウェーブが利用されている。核融合炉の燃料となる[[ヘリウム3]]は[[木星]]の大気から採取され、それを地球へ送るための[[木星船団]]も編成されている。
 +
;交通
 +
:宇宙と地球を行き来するための宇宙港が整備され、宇宙引越し公社のものも含めてマスドライバーが各地に建造されている。宇宙では密閉されたコロニー内で空気を清潔に保つための交通手段として「エレカ」と呼ばれる電気自動車が一般的に普及し、地球でも使用されているが、不整地や湿地帯などではガソリン車やバイクなども引き続き使用されるケースがある。一年戦争後は、小型ホバークラフト[[ワッパ]]も普及している。
 +
;通信
 +
:一年戦争以降、ミノフスキー粒子によって長距離の電波通信が難しくなった事で、長距離通信はレーザー通信が主に用いられている。また、スペースノイドはコロニーという精密機械の中で生活する関係上、電波の使用には制限が課せられており、携帯電話やスマートフォンは使用せず、ネットや電話は有線での使用が基本となる。MSや[[ノーマルスーツ]]は装甲やワイヤーの振動を用いる事で極至近距離での会話を行う[[接触回線]]を行う事もできる。
  
== 用語 ==
+
== 関連用語 ==
 
;[[ミノフスキー粒子]]
 
;[[ミノフスキー粒子]]
 
:光子と対になる粒子。通常では存在せず人為的に散布しないとその効果は現れない。一度散布されると消滅までの約一ヶ月間、その効果を発揮しつづける。<br />ミノフスキー粒子(以下M粒子)はプラスかマイナスの電荷をもっており、互いの斥力により立体格子状のフィールドを形成する。<br />これにより「空間そのものが電荷をもっている」状態になる。そのため電波や電子機器、通信機器やミサイルなどの自動追尾装置や照準装置の性能が著しく落ち、ときに使用不能に陥る。<br />このM粒子によって、安全な小型核融合炉や重力に逆らうミノフスキークラフト、メガ粒子砲や各種ビーム兵装、Iフィールド等が生み出されている。
 
:光子と対になる粒子。通常では存在せず人為的に散布しないとその効果は現れない。一度散布されると消滅までの約一ヶ月間、その効果を発揮しつづける。<br />ミノフスキー粒子(以下M粒子)はプラスかマイナスの電荷をもっており、互いの斥力により立体格子状のフィールドを形成する。<br />これにより「空間そのものが電荷をもっている」状態になる。そのため電波や電子機器、通信機器やミサイルなどの自動追尾装置や照準装置の性能が著しく落ち、ときに使用不能に陥る。<br />このM粒子によって、安全な小型核融合炉や重力に逆らうミノフスキークラフト、メガ粒子砲や各種ビーム兵装、Iフィールド等が生み出されている。
;[[モビルスーツ]]
+
;[[スペースノイド]] / [[アースノイド]]
:通称「[[MS]]」。小型核融合炉を搭載することで、それまでに無い装甲と運動性とを兼ね備えた人型の機動兵器。
+
:それぞれ宇宙移民者と地球居住者を指す言葉。宇宙生活者の誕生によって生まれた概念となる。
;[[モビルアーマー]]
 
:汎用性と運用性を求めたモビルスーツと違い、機能を特化させるために大型化させ人の形をさせていないものを指す。
 
 
 
 
== 年表 ==
 
== 年表 ==
 
 
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
|-
 
|-
 
! 時期 !! 出来事 !! 作品名 !! 備考
 
! 時期 !! 出来事 !! 作品名 !! 備考
 
|-
 
|-
| 0001年 || 宇宙移民の開始<br />[[ラプラス事件]] || <br />[[機動戦士ガンダムUC]] || 西暦何年かは不明
+
| 改暦以前 || 宇宙移民計画立案、[[スペースコロニー]]開発開始<br/>小惑星ユノー(後の[[ルナツー]])、火星軌道から月軌道へ曳航開始<br/>「トライステラー」始動 ||  || 西暦何年かは不明
 +
|-
 +
| 0001年 || 地球連邦政府誕生<br />宇宙移民の開始<br />[[ラプラス事件]] || <br />[[機動戦士ガンダムUC]] ||
 +
|-
 +
| 0010年 || 木星エネルギー開発船団再編、木星開発事業団発足 ||  ||
 +
|-
 +
| 0016年 || フロンティア開発移民移送局(後の[[宇宙引越公社]])設立 ||  ||
 +
|-
 +
| 0022年 || 連邦政府、ラプラス事件に端を発する紛争の消滅を宣言。 ||  ||
 +
|-
 +
| 0027年 || [[フォン・ブラウン]]完成 ||  ||
 +
|-
 +
| 0030年~0034年 || フロンティア開発移民移送局、民営化と再編を経て宇宙引越公社としてNGO化 ||  ||
 +
|-
 +
| 0040年 || 地球圏の総人口の40%が宇宙への移民を完了 ||  ||
 +
|-
 +
| 0045年 || 小惑星ユノーが月軌道に定着 ||  ||
 +
|-
 +
| 0046年 || [[ジオン・ズム・ダイクン]]、コントリズムを提唱 ||  ||
 +
|-
 +
| 0047年 || ミノフスキー物理学会を基にM&Y公社設立<br/>ミノフスキー・イヨネスコ型熱核反応炉の開発開始 ||  ||
 +
|-
 +
| 0051年 || 連邦政府、新規コロニーの開発計画を凍結 ||  ||
 +
|-
 +
| 0052年 || ダイクン、コントリズム実践のためサイド3へ移住 ||  ||
 +
|-
 +
| 0055年 || [[ブッホ・ジャンク社]]創業 ||  ||
 +
|-
 +
| 0058年 || サイド3、[[ジオン共和国]]として独立を宣言し[[ルナツー]]の共同経営権および宇宙技術の特許権分配を要求 || ||
 
|-
 
|-
| 0058年 || サイド3独立宣言 || ||
+
| 0059年 || 連邦政府、サイド3に対して経済制裁を実施 ||  ||  
 
|-
 
|-
| 0068年 || [[ジオン・ズム・ダイクン]]死去 || ||
+
| 0060年 || 連邦軍の宇宙艦隊増強計画が発動<br/>ルナツー軍事基地化<br/>ジオン国防隊、国軍へ昇格 ||  ||
 
|-
 
|-
| 0079年 || [[一年戦争]] || [[機動戦士ガンダム]]<br />[[機動戦士ガンダム MS IGLOO]]<br />[[機動戦士ガンダム 第08MS小隊]]<br />[[機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争]] ||
+
| 0068年 || ジオン・ズム・ダイクン死去<br/>[[デギン・ソド・ザビ]]、ジオン共和国首相に就任 || ||
 
|-
 
|-
| 0083年 || [[デラーズ紛争]] || [[機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY]] ||
+
| 0069年 || ジオン共和国が公王制を発布、[[ジオン公国]]に改称<br/>[[ミノフスキー粒子]]発見 ||  ||  
 
|-
 
|-
 +
| 0070年 || ジオン公国、独自に木星でのヘリウム3採取のための船団を組織<br/>[[メガ粒子砲]]完成<br/>ルナツー、サイド7建設のために月の反対側の軌道に移動 ||  ||
 +
|-
 +
| 0071年 || ジオン公国、[[ミノフスキー粒子]]散布下における新兵器開発を開始<br/>[[ギレン・ザビ]]、優性人類生存説を発表 ||  ||
 +
|-
 +
| 0072年 || ジオン公国、[[アクシズ]]計画に着手 ||  ||
 +
|-
 +
| 0073年 || [[モビルスーツ]]誕生 ||  ||
 +
|-
 +
| 0075年 || ジオン公国軍、[[ザクI]]を量産し、教導機動大隊を編成 ||  ||
 +
|-
 +
| 0076年 || 公国軍、MSの生産拠点を拡大<br/>教導機動大隊による秘密裏演習開始 ||  ||
 +
|-
 +
| 0078年 || コロニー間の輸送事故頻発<br/>地球連邦軍、[[V作戦|RX計画]]に着手<br/>サイド7、移民受け入れ開始<br/>ジオン公国、国家総動員令を発令<br/>ジオン公国軍、国軍を分割し[[宇宙攻撃軍]]および[[突撃機動軍]]設立<br/>[[ザクII]]生産開始 ||  ||
 +
|-
 +
| 0079年 || [[一年戦争]] || [[機動戦士ガンダム]]<br />[[機動戦士ガンダム MS IGLOO]]<br />[[機動戦士ガンダム 第08MS小隊]]<br />[[機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争]]<br/>[[機動戦士ガンダム MS IGLOO]] ||
 +
|-
 +
| 0080年 || [[グラナダ条約]]締結<br/>一年戦争終結 ||  ||
 +
|-
 +
| 0081年 || 連邦軍再編計画可決<br/>[[ガンダム開発計画]]スタート<br/>[[水天の涙作戦]] || [[機動戦士ガンダム戦記]] ||
 +
|-
 +
| 0082年 || 地球連邦軍がニュータイプ研究所の設立を決定<br/>[[コロニー再生計画]]実施 ||  ||
 +
|-
 +
| 0083年 || [[デラーズ紛争]]<br/>[[ティターンズ]]結成 || [[機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY]] ||
 +
|-
 +
| 0084年 || デラーズ紛争の真相とガンダム開発計画、共に公式記録より抹消<br/>[[TR計画]]スタート<br/>[[シャア・アズナブル]]、[[クワトロ・バジーナ]]として地球圏へ帰還 || [[ADVANCE OF Ζ ティターンズの旗のもとに]] ||
 +
|-
 +
| 0085年 || [[30バンチ事件]]<br/>連邦軍、小惑星[[ペズン]]に教導団を設立 ||  ||
 +
|-
 
| 0087~0088年 || [[グリプス戦役]] || [[機動戦士Ζガンダム]] ||
 
| 0087~0088年 || [[グリプス戦役]] || [[機動戦士Ζガンダム]] ||
 
|-
 
|-
41行目: 100行目:
 
| 0088~0089年 || [[第一次ネオ・ジオン抗争]](ハマーン戦争) || [[機動戦士ガンダムΖΖ]] ||
 
| 0088~0089年 || [[第一次ネオ・ジオン抗争]](ハマーン戦争) || [[機動戦士ガンダムΖΖ]] ||
 
|-
 
|-
| 0090年 || [[カラード事件]] || [[ダブルフェイク アンダー・ザ・ガンダム]] || 準公式扱いかは不明
+
| 0089年 || 白のグリモアを巡る戦い || [[機動戦士ガンダム ヴァルプルギス]] ||  
 
|-
 
|-
| 0092~0093年 || [[第二次ネオ・ジオン抗争]](シャアの反乱) || [[機動戦士ガンダム 逆襲のシャア]] ||
+
| 0089年 || [[レジオン建国戦争]] || [[A.O.Ζ Re-Boot ガンダム・インレ-くろうさぎのみた夢-]] ||
 
|-
 
|-
| 0096年 || [[ラプラス戦争]] || [[機動戦士ガンダムUC]] ||
+
| 0090年 || エグム、NSPなどの反連邦組織の活動活発化<br/>連邦政府、難民収容施設として[[スウィート・ウォーター]]を改装<br/>[[ロンド・ベル]]結成<br/>[[カラード事件]]<br/>[[ミナレット]]争奪戦 || [[ダブルフェイク アンダー・ザ・ガンダム]]<br/>[[機動戦士ガンダム MSV-R ジョニー・ライデンの帰還]] ||  
 
|-
 
|-
| 0100年 || [[ジオン共和国]]、自治権放棄にて消滅 || ||
+
| 0091年 || [[輝ける星作戦]] || [[A.O.Ζ Re-Boot ガンダム・インレ-くろうさぎのみた夢-]] ||
 
|-
 
|-
| 0105年 || [[マフティー動乱]] || [[機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ]] || 正史における扱いは不明
+
| 0092年 || [[ムーン・ムーン]]を巡る戦い<br/>[[シャア・アズナブル]]、[[スウィートウォーター]]を占拠し連邦政府に宣戦布告<br/>ロンド・ベル隊増強 || [[機動戦士ムーンガンダム]]<br/>[[機動戦士ガンダム ハイ・ストリーマー]] ||  
 
|-
 
|-
| 0120~0121年 || 第一次オールズモビル戦役 || [[機動戦士ガンダムF90]] ||
+
| 0093年 || [[第二次ネオ・ジオン抗争]](シャアの反乱)<br/>[[アクシズ・ショック]]<br/>戦略戦術研究所、[[サナリィ]]へ改編 || [[機動戦士ガンダム 逆襲のシャア]] ||
 
|-
 
|-
| 0122年 || 第二次オールズモビル戦役 || [[機動戦士ガンダムF91 フォーミュラー戦記0122]] ||
+
| 0095年 || 火星、オリンポス山のマスドライバー基地化計画開始 || ||  
 
|-
 
|-
| 0123年 || ゼブラゾーン事件 || [[機動戦士ガンダム シルエットフォーミュラ91]] ||
+
| 0096年 || [[ラプラス事変]] || [[機動戦士ガンダムUC]] ||
 
|-
 
|-
| 0123~0128年 || [[コスモ・バビロニア建国戦争]] || [[機動戦士ガンダムF91]] ||
+
| 0096年 || 地球連邦軍、地球圏を離れるアクシズに対して特殊部隊マスティマを派遣<br/>同時期、ブッホ・コンツェルンもアクシズに[[バーナム]]を派遣し、両者との間で戦闘が勃発 || [[機動戦士ガンダム Twilight AXIS]] ||
 
|-
 
|-
| 0133年 || [[木星戦役]] || [[機動戦士クロスボーン・ガンダム]] ||
+
| 0097年 || 連邦軍、[[不死鳥狩り]]を実行<br/>[[サイド6ヘリウム3備蓄基地臨界爆発事故]] || [[機動戦士ガンダムNT]] ||
 
|-
 
|-
| 0153年 || [[ザンスカール戦争]] || [[機動戦士Vガンダム]] ||
+
| 0100年 || [[ジオン共和国]]、自治権放棄にて消滅<br/>地球連邦政府、戦乱の消滅を宣言 || ||
 
|-
 
|-
| 0203年 || [[マハの反乱]] || [[ガイア・ギア]] || 実質パラレル扱い
+
| 0102年 || [[サナリィ]]がMSの小型化を連邦政府に提言 ||  ||
 +
|-
 +
| 0103年 || 反連邦組織[[マフティー]]が活動を開始 || [[機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ]] ||
 +
|-
 +
| 0105年 || [[マフティー動乱]]<br/>アナハイム、連邦政府の依頼で小型MSの開発に着手し、0109年に[[ヘビーガン]]をロールアウト || [[機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ]] ||
 +
|-
 +
| 0106年 || コロニー建設計画再開<br/>[[ブッホ・コンツェルン]]、職業訓練校内に私設軍隊を設立 ||  ||
 +
|-
 +
| 0111年 || [[ガンダムF90]]ロールアウト<br/>F90と[[MSA-120]]による次期主力機コンペが実施<br/>フロンティア・サイド建設開始 || [[機動戦士ガンダムF90]] ||
 +
|-
 +
| 0116年 || [[トリムールティ事変]] || [[機動戦士ガンダムF90FF]] ||
 +
|-
 +
| 0118年 || [[ハウゼリー・ロナ]]暗殺 || [[機動戦士ガンダムF91]]<br/>機動戦士ガンダムF90FF || 0113年説あり
 +
|-
 +
| 0120~0121年 || [[第一次オールズモビル戦役]] || [[機動戦士ガンダムF90]] ||
 +
|-
 +
| 0122年 || [[第二次オールズモビル戦役]] || [[機動戦士ガンダムF91 フォーミュラー戦記0122]] ||
 +
|-
 +
| 0123年 || [[ゼブラゾーン事件]] || [[機動戦士ガンダム シルエットフォーミュラ91]] ||
 +
|-
 +
| 0123~0127年 || [[コスモ・バビロニア建国戦争]] || [[機動戦士ガンダムF91]] ||
 +
|-
 +
| 0128年 || [[マザー・バンガード|バビロニア・バンガード]]、反貴族主義者による処女航海中に消息不明となる || [[機動戦士クロスボーン・ガンダム]] ||
 +
|-
 +
| 0133年 || [[木星戦役]] || 機動戦士クロスボーン・ガンダム ||
 +
|-
 +
| 0136年 || [[神の雷計画]]<br/>[[木星帝国]]崩壊、[[木星共和国]]へ再編 || [[機動戦士クロスボーン・ガンダム 鋼鉄の7人]] ||
 +
|-
 +
| 0139年 || [[リガ・ミリティア|神聖同盟構想]]が活発化 ||  ||
 +
|-
 +
| 0140年 || [[宇宙戦国時代]]突入 || ||
 +
|-
 +
| 0149年 || [[ザンスカール帝国]]建国<br/>リガ・ミリティア、[[V計画]]を実行 || ||
 +
|-
 +
| 0153年 || [[ザンスカール戦争]]<br/>宇宙細菌を巡る戦い || [[機動戦士Vガンダム]]<br/>[[機動戦士クロスボーン・ガンダム ゴースト]] ||
 +
|-
 +
| 0168年 || [[DUST計画]] || [[機動戦士クロスボーン・ガンダム DUST]] ||
 +
|-
 +
| 0203年 || [[マハの反乱]] || [[ガイア・ギア]] ||  
 
|-
 
|-
 
| 0218年 || 地球連邦崩壊 || ||
 
| 0218年 || 地球連邦崩壊 || ||
69行目: 166行目:
 
| 0223年 || [[ガイアの光事件]] || [[G-SAVIOUR]] ||
 
| 0223年 || [[ガイアの光事件]] || [[G-SAVIOUR]] ||
 
|-
 
|-
| 0224年 || プロジェクト・レイブン || [[G-SAVIOUR(PS2)]] ||
+
| 0224年 || [[プロジェクト・レイブン]] || [[G-SAVIOUR(PS2)]] ||
 +
|-
 +
| 0653年 || [[ダンディ・ライオン]]、プロキシマ・ケンタウリへ入植 ||[[機動戦士Vガンダム プロジェクト・エクソダス]] ||
 
|-
 
|-
| ????年 || 軌道エレベーター建設 || [[ガンダム Gのレコンギスタ]] ||
+
| ????年 || [[軌道エレベーター]]建設 || [[ガンダム Gのレコンギスタ]] ||
 
|-
 
|-
| ????年 || 宇宙世紀の終焉、リギルド・センチュリーへ改暦 || [[ガンダム Gのレコンギスタ]] ||
+
| ????年 || 宇宙世紀の終焉、[[リギルド・センチュリー]]へ改暦 || [[ガンダム Gのレコンギスタ]] ||
 
|}
 
|}
  
== 話題まとめ ==
+
== 関連項目 ==
<!-- *[[namazu:宇宙世紀]] (全文検索結果) -->
+
;[[アナザー宇宙世紀]]
 
+
:宇宙世紀正史とはパラレルの関係にある宇宙世紀作品。現在『[[機動戦士ガンダム THE ORIGIN]]』と『[[機動戦士ガンダム サンダーボルト]]』の2作品が公式で「アナザー宇宙世紀」と正式に分類されている。
== 資料リンク ==
+
<!-- == 資料リンク == -->
 
<!-- *[[一覧:宇宙世紀]] -->
 
<!-- *[[一覧:宇宙世紀]] -->
 
 
== リンク ==
 
== リンク ==
 
*[[小辞典]]
 
*[[小辞典]]
 +
*[[歴号・世界観]]
 +
<!-- == 脚注 == -->
 +
<!-- <references /> -->
 +
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
 +
{{DEFAULTSORT:うちゆうせいき}}
 +
[[category:歴号・世界観]]

2025年2月14日 (金) 02:35時点における最新版

宇宙世紀(Universal Century)[編集 | ソースを編集]

機動戦士ガンダム』及びその続編群によって構成された世界観及び、その世界観で用いられている歴号。略号は「U.C.」。複数のクリエイターによって創造される大規模なシェアードワールドであり、アニメ作品から派生した外伝作品も膨大な数に及ぶ。

西暦末期、人口の爆発的増加とそれに伴う地球環境汚染を解決するため、余剰人口を宇宙へ移民させるべくスペースコロニーの建造に乗り出し、それを実行する行政機関として地球上の国家を統合した地球連邦政府を樹立。そして、数基のコロニーが完成し、本格的な宇宙移民の開始を受け、西暦を廃し、宇宙世紀への移行が宣言された。

連邦政府はフロンティア開発移民移送局(後の宇宙引越公社)を設立し積極的な宇宙移民を推進した結果、コロニーや月を新たな生活圏とし、更にそこは農業プラントや工業施設を擁する生産拠点として機能するようになる。だが、その一方で強制的に移民を行う棄民政策も行っており、その結果危機的状況にあった地球環境は改善されたが、連邦政府は地球人口の空洞化を恐れ、全人類を宇宙へ移民させる方針を変更。政治的・経済的拠点を地球へ置き続ける事を選択し、新規のコロニー開発計画を凍結。地球居住者はアースノイド、宇宙移民者はスペースノイドと呼ばれ、各コロニーも実質的な自治権を持たない植民地とされた。これらに対する反発は、やがてスペースノイドの自治権獲得運動を活発化させる事になり、ジオン公国建国に端を発する一年戦争の勃発とミノフスキー粒子の発見、そしてモビルスーツの誕生を促す事になった。

スペースコロニーが40~80基集まった自治体はサイドと呼称され、月と地球の重力均衡点であるラグランジュポイントに全7つのサイドが構成されている。人類の生存圏は地球圏のみならず、宇宙生活を資源面で支えるアステロイドベルト木星にまで及ぶ。

宇宙世紀の文化 [編集 | ソースを編集]

生活圏
地球及びその周辺のラグランジュ・ポイントに浮かぶスペースコロニー、月面都市を生活の基盤とし、これらを総括して「地球圏」と呼称する。地球圏の生活を支えるためにアステロイドベルトでは鉱物資源の採取が、木星ではヘリウム3の採取が行われ、そこにもコロニーや小惑星都市などが建造された。また、宇宙移民の受け入れ先として改暦以前より火星への入植も行われているが、コロニーの実用化によってアステロイドベルトや木星に資本が集中したため、積極的な開発は行われていない。
エネルギー
宇宙世紀におけるエネルギーは、太陽発電衛星の設置と熱核融合炉の実用化によって賄われている。サイドの中には太陽光発電で得られた余剰電力を月面都市や他のサイドに輸出する事で経済基盤とするものもあり、送電にはマイクロウェーブが利用されている。核融合炉の燃料となるヘリウム3木星の大気から採取され、それを地球へ送るための木星船団も編成されている。
交通
宇宙と地球を行き来するための宇宙港が整備され、宇宙引越し公社のものも含めてマスドライバーが各地に建造されている。宇宙では密閉されたコロニー内で空気を清潔に保つための交通手段として「エレカ」と呼ばれる電気自動車が一般的に普及し、地球でも使用されているが、不整地や湿地帯などではガソリン車やバイクなども引き続き使用されるケースがある。一年戦争後は、小型ホバークラフトワッパも普及している。
通信
一年戦争以降、ミノフスキー粒子によって長距離の電波通信が難しくなった事で、長距離通信はレーザー通信が主に用いられている。また、スペースノイドはコロニーという精密機械の中で生活する関係上、電波の使用には制限が課せられており、携帯電話やスマートフォンは使用せず、ネットや電話は有線での使用が基本となる。MSやノーマルスーツは装甲やワイヤーの振動を用いる事で極至近距離での会話を行う接触回線を行う事もできる。

関連用語[編集 | ソースを編集]

ミノフスキー粒子
光子と対になる粒子。通常では存在せず人為的に散布しないとその効果は現れない。一度散布されると消滅までの約一ヶ月間、その効果を発揮しつづける。
ミノフスキー粒子(以下M粒子)はプラスかマイナスの電荷をもっており、互いの斥力により立体格子状のフィールドを形成する。
これにより「空間そのものが電荷をもっている」状態になる。そのため電波や電子機器、通信機器やミサイルなどの自動追尾装置や照準装置の性能が著しく落ち、ときに使用不能に陥る。
このM粒子によって、安全な小型核融合炉や重力に逆らうミノフスキークラフト、メガ粒子砲や各種ビーム兵装、Iフィールド等が生み出されている。
スペースノイド / アースノイド
それぞれ宇宙移民者と地球居住者を指す言葉。宇宙生活者の誕生によって生まれた概念となる。

年表[編集 | ソースを編集]

時期 出来事 作品名 備考
改暦以前 宇宙移民計画立案、スペースコロニー開発開始
小惑星ユノー(後のルナツー)、火星軌道から月軌道へ曳航開始
「トライステラー」始動
  西暦何年かは不明
0001年 地球連邦政府誕生
宇宙移民の開始
ラプラス事件

機動戦士ガンダムUC
0010年 木星エネルギー開発船団再編、木星開発事業団発足
0016年 フロンティア開発移民移送局(後の宇宙引越公社)設立   
0022年 連邦政府、ラプラス事件に端を発する紛争の消滅を宣言。
0027年 フォン・ブラウン完成
0030年~0034年 フロンティア開発移民移送局、民営化と再編を経て宇宙引越公社としてNGO化  
0040年 地球圏の総人口の40%が宇宙への移民を完了   
0045年 小惑星ユノーが月軌道に定着  
0046年 ジオン・ズム・ダイクン、コントリズムを提唱
0047年 ミノフスキー物理学会を基にM&Y公社設立
ミノフスキー・イヨネスコ型熱核反応炉の開発開始
0051年 連邦政府、新規コロニーの開発計画を凍結  
0052年 ダイクン、コントリズム実践のためサイド3へ移住
0055年 ブッホ・ジャンク社創業  
0058年 サイド3、ジオン共和国として独立を宣言しルナツーの共同経営権および宇宙技術の特許権分配を要求
0059年 連邦政府、サイド3に対して経済制裁を実施  
0060年 連邦軍の宇宙艦隊増強計画が発動
ルナツー軍事基地化
ジオン国防隊、国軍へ昇格
 
0068年 ジオン・ズム・ダイクン死去
デギン・ソド・ザビ、ジオン共和国首相に就任
0069年 ジオン共和国が公王制を発布、ジオン公国に改称
ミノフスキー粒子発見
 
0070年 ジオン公国、独自に木星でのヘリウム3採取のための船団を組織
メガ粒子砲完成
ルナツー、サイド7建設のために月の反対側の軌道に移動
 
0071年 ジオン公国、ミノフスキー粒子散布下における新兵器開発を開始
ギレン・ザビ、優性人類生存説を発表
 
0072年 ジオン公国、アクシズ計画に着手  
0073年 モビルスーツ誕生  
0075年 ジオン公国軍、ザクIを量産し、教導機動大隊を編成  
0076年 公国軍、MSの生産拠点を拡大
教導機動大隊による秘密裏演習開始
0078年 コロニー間の輸送事故頻発
地球連邦軍、RX計画に着手
サイド7、移民受け入れ開始
ジオン公国、国家総動員令を発令
ジオン公国軍、国軍を分割し宇宙攻撃軍および突撃機動軍設立
ザクII生産開始
 
0079年 一年戦争 機動戦士ガンダム
機動戦士ガンダム MS IGLOO
機動戦士ガンダム 第08MS小隊
機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争
機動戦士ガンダム MS IGLOO
0080年 グラナダ条約締結
一年戦争終結
 
0081年 連邦軍再編計画可決
ガンダム開発計画スタート
水天の涙作戦
機動戦士ガンダム戦記
0082年 地球連邦軍がニュータイプ研究所の設立を決定
コロニー再生計画実施
 
0083年 デラーズ紛争
ティターンズ結成
機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY
0084年 デラーズ紛争の真相とガンダム開発計画、共に公式記録より抹消
TR計画スタート
シャア・アズナブルクワトロ・バジーナとして地球圏へ帰還
ADVANCE OF Ζ ティターンズの旗のもとに
0085年 30バンチ事件
連邦軍、小惑星ペズンに教導団を設立
 
0087~0088年 グリプス戦役 機動戦士Ζガンダム
0088年 ペズンの反乱 ガンダム・センチネル
0088~0089年 第一次ネオ・ジオン抗争(ハマーン戦争) 機動戦士ガンダムΖΖ
0089年 白のグリモアを巡る戦い 機動戦士ガンダム ヴァルプルギス
0089年 レジオン建国戦争 A.O.Ζ Re-Boot ガンダム・インレ-くろうさぎのみた夢-
0090年 エグム、NSPなどの反連邦組織の活動活発化
連邦政府、難民収容施設としてスウィート・ウォーターを改装
ロンド・ベル結成
カラード事件
ミナレット争奪戦
ダブルフェイク アンダー・ザ・ガンダム
機動戦士ガンダム MSV-R ジョニー・ライデンの帰還
0091年 輝ける星作戦 A.O.Ζ Re-Boot ガンダム・インレ-くろうさぎのみた夢-
0092年 ムーン・ムーンを巡る戦い
シャア・アズナブルスウィートウォーターを占拠し連邦政府に宣戦布告
ロンド・ベル隊増強
機動戦士ムーンガンダム
機動戦士ガンダム ハイ・ストリーマー 
0093年 第二次ネオ・ジオン抗争(シャアの反乱)
アクシズ・ショック
戦略戦術研究所、サナリィへ改編
機動戦士ガンダム 逆襲のシャア
0095年 火星、オリンポス山のマスドライバー基地化計画開始
0096年 ラプラス事変 機動戦士ガンダムUC
0096年 地球連邦軍、地球圏を離れるアクシズに対して特殊部隊マスティマを派遣
同時期、ブッホ・コンツェルンもアクシズにバーナムを派遣し、両者との間で戦闘が勃発 
機動戦士ガンダム Twilight AXIS
0097年 連邦軍、不死鳥狩りを実行
サイド6ヘリウム3備蓄基地臨界爆発事故
機動戦士ガンダムNT
0100年 ジオン共和国、自治権放棄にて消滅
地球連邦政府、戦乱の消滅を宣言
0102年 サナリィがMSの小型化を連邦政府に提言
0103年 反連邦組織マフティーが活動を開始 機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ
0105年 マフティー動乱
アナハイム、連邦政府の依頼で小型MSの開発に着手し、0109年にヘビーガンをロールアウト
機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ
0106年 コロニー建設計画再開
ブッホ・コンツェルン、職業訓練校内に私設軍隊を設立
 
0111年 ガンダムF90ロールアウト
F90とMSA-120による次期主力機コンペが実施
フロンティア・サイド建設開始
機動戦士ガンダムF90 
0116年 トリムールティ事変 機動戦士ガンダムF90FF
0118年 ハウゼリー・ロナ暗殺 機動戦士ガンダムF91
機動戦士ガンダムF90FF
0113年説あり
0120~0121年 第一次オールズモビル戦役 機動戦士ガンダムF90
0122年 第二次オールズモビル戦役 機動戦士ガンダムF91 フォーミュラー戦記0122
0123年 ゼブラゾーン事件 機動戦士ガンダム シルエットフォーミュラ91
0123~0127年 コスモ・バビロニア建国戦争 機動戦士ガンダムF91
0128年 バビロニア・バンガード、反貴族主義者による処女航海中に消息不明となる 機動戦士クロスボーン・ガンダム
0133年 木星戦役 機動戦士クロスボーン・ガンダム
0136年 神の雷計画
木星帝国崩壊、木星共和国へ再編
機動戦士クロスボーン・ガンダム 鋼鉄の7人
0139年 神聖同盟構想が活発化
0140年 宇宙戦国時代突入
0149年 ザンスカール帝国建国
リガ・ミリティア、V計画を実行
0153年 ザンスカール戦争
宇宙細菌を巡る戦い
機動戦士Vガンダム
機動戦士クロスボーン・ガンダム ゴースト
0168年 DUST計画 機動戦士クロスボーン・ガンダム DUST
0203年 マハの反乱 ガイア・ギア
0218年 地球連邦崩壊
0223年 ガイアの光事件 G-SAVIOUR
0224年 プロジェクト・レイブン G-SAVIOUR(PS2)
0653年 ダンディ・ライオン、プロキシマ・ケンタウリへ入植 機動戦士Vガンダム プロジェクト・エクソダス
????年 軌道エレベーター建設 ガンダム Gのレコンギスタ
????年 宇宙世紀の終焉、リギルド・センチュリーへ改暦 ガンダム Gのレコンギスタ

関連項目 [編集 | ソースを編集]

アナザー宇宙世紀
宇宙世紀正史とはパラレルの関係にある宇宙世紀作品。現在『機動戦士ガンダム THE ORIGIN』と『機動戦士ガンダム サンダーボルト』の2作品が公式で「アナザー宇宙世紀」と正式に分類されている。

リンク[編集 | ソースを編集]