「ジェガン」の版間の差分
細 |
|||
1行目: | 1行目: | ||
− | == RGM-89 | + | {{登場メカ概要 |
+ | | 外国語表記 = Jegan | ||
+ | | 登場作品 = | ||
+ | *[[機動戦士ガンダム 逆襲のシャア]] | ||
+ | *[[機動戦士ガンダム外伝 THE BLUE DESTINY]](小説版) | ||
+ | | デザイン = 出渕裕 | ||
+ | }} | ||
+ | |||
+ | {{登場メカ概要 | ||
+ | | タイトル = スペック | ||
+ | | 分類 = 汎用量産型[[モビルスーツ]] | ||
+ | | 型式番号 = RGM-89 | ||
+ | | 頭頂高 = 19.0m | ||
+ | | 全高 = 20.4m | ||
+ | | 本体重量 = 21.3t | ||
+ | | 全備重量 = 47.3t | ||
+ | | 主動力 = [[熱核融合炉]] | ||
+ | | ジェネレーター出力 = 1,870kW | ||
+ | | スラスター総推力 = 67,100kg(61,400kg、48,700kgとする資料もある) | ||
+ | | アポジモーター数 = 19 | ||
+ | | 装甲材質:チタン合金ハイセラミック複合材 | ||
+ | | センサー有効半径 = 14,200m | ||
+ | | 開発組織 = [[アナハイム・エレクトロニクス社]] | ||
+ | | 所属 = [[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]] | ||
+ | | 主なパイロット = | ||
+ | *[[ケーラ・スゥ]] | ||
+ | *[[ハサウェイ・ノア]] | ||
+ | *[[ユウ・カジマ]] | ||
+ | *他 | ||
+ | }} | ||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
== 概要 == | == 概要 == | ||
[[アナハイム・エレクトロニクス社]]が開発した[[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]の量産型[[モビルスーツ]]。<br />連邦軍の[[ジムシリーズ]]とかつての[[エゥーゴ]]の主力機であった[[ネモ]]を統合して設計された機体で、優れた性能を持つ。基礎設計の際、軍からは特に高い汎用性と長い耐用年数を求められ、前者はオプションを用意する事で局地戦にも対処できるようになっている。また、基本的には宇宙用の機体だが、ほとんど改造を加えずとも[[スペースコロニー]]や地上での運用も可能。更に高い整備性も確保された。<br />頭部はバイザー型だが、その奥には固定式のメインカメラが設置されている。額部にも長距離用のセンサーを内蔵する。装甲は生産性を重視しチタン合金セラミック複合材製となっているが、かつての[[ルナ・チタニウム合金]]並みの強度を持っている為、防御力は高い。腰部のフロント・リアスカートをオミットする等して軽量化も図られ、軽快な運動性が発揮できる。だが資料によっては軽量化の弊害で耐弾性が落ちているとも言われ、対艦戦時には不安が残るとされる。<br />バックパックは大型のメインスラスター1基と小型のサブスラスター4基を設置し、[[グリプス戦役]]で運用されていた「高機動型」に分類される機体群と同等の機動性・加速性を本機に与えている。また、バックパックには大容量プロペラントタンクと後方警戒用のセンサーを内蔵。<br />コクピットは従来通り、全天周囲モニターとリニアシートを採用しているが、操縦桿は新たに「アームレイカー」を採用した事で操作性を飛躍的に高めた。<br />武装面でも従来の物に加えてミサイル・ランチャー内蔵型のシールドやハンド・グレネードを装備する等して強化されている。 | [[アナハイム・エレクトロニクス社]]が開発した[[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]の量産型[[モビルスーツ]]。<br />連邦軍の[[ジムシリーズ]]とかつての[[エゥーゴ]]の主力機であった[[ネモ]]を統合して設計された機体で、優れた性能を持つ。基礎設計の際、軍からは特に高い汎用性と長い耐用年数を求められ、前者はオプションを用意する事で局地戦にも対処できるようになっている。また、基本的には宇宙用の機体だが、ほとんど改造を加えずとも[[スペースコロニー]]や地上での運用も可能。更に高い整備性も確保された。<br />頭部はバイザー型だが、その奥には固定式のメインカメラが設置されている。額部にも長距離用のセンサーを内蔵する。装甲は生産性を重視しチタン合金セラミック複合材製となっているが、かつての[[ルナ・チタニウム合金]]並みの強度を持っている為、防御力は高い。腰部のフロント・リアスカートをオミットする等して軽量化も図られ、軽快な運動性が発揮できる。だが資料によっては軽量化の弊害で耐弾性が落ちているとも言われ、対艦戦時には不安が残るとされる。<br />バックパックは大型のメインスラスター1基と小型のサブスラスター4基を設置し、[[グリプス戦役]]で運用されていた「高機動型」に分類される機体群と同等の機動性・加速性を本機に与えている。また、バックパックには大容量プロペラントタンクと後方警戒用のセンサーを内蔵。<br />コクピットは従来通り、全天周囲モニターとリニアシートを採用しているが、操縦桿は新たに「アームレイカー」を採用した事で操作性を飛躍的に高めた。<br />武装面でも従来の物に加えてミサイル・ランチャー内蔵型のシールドやハンド・グレネードを装備する等して強化されている。 | ||
45行目: | 59行目: | ||
:頭部左側に1基装備。[[ガンダムMk-II]]の物を小型化しており、着脱は不可能な半固定式である。低威力だが敵機への牽制やカメラ、センサー、関節の破壊等に用いられる。<br />マガジンの交換は頭部右側から行う。なお弾体はカートリッジレス型であり、排莢する必要はない。 | :頭部左側に1基装備。[[ガンダムMk-II]]の物を小型化しており、着脱は不可能な半固定式である。低威力だが敵機への牽制やカメラ、センサー、関節の破壊等に用いられる。<br />マガジンの交換は頭部右側から行う。なお弾体はカートリッジレス型であり、排莢する必要はない。 | ||
;ビーム・ライフル | ;ビーム・ライフル | ||
− | : | + | :本機の主兵装であるEパック方式のライフル。短銃身型のために射程は短めだが、取り回しが良い。出力を落とせば速射も可能。混戦時には搭載されている複合センサーを併用する事で、確実に敵機に命中させられるようになっている。 |
;ハンド・グレネード | ;ハンド・グレネード | ||
:左腰部に3発装備している接近戦用の特殊擲弾で、サイズが小さく、コストパフォーマンスにも優れている。マニピュレーターによる投擲は勿論、後部に設置された推進器によってラックから直接発射する事も可能。<br />信管は使用する際、起爆時間を設定する時限式とセンサーで敵機を感知し至近距離で爆発する金属反応式を選択できる。 | :左腰部に3発装備している接近戦用の特殊擲弾で、サイズが小さく、コストパフォーマンスにも優れている。マニピュレーターによる投擲は勿論、後部に設置された推進器によってラックから直接発射する事も可能。<br />信管は使用する際、起爆時間を設定する時限式とセンサーで敵機を感知し至近距離で爆発する金属反応式を選択できる。 | ||
;ビーム・サーベル | ;ビーム・サーベル | ||
− | : | + | :右腰部に1基マウントしている。性能は標準的だが2種類のビーム発振デバイスを備え、出力に応じてデバイスを切り替える。通常は斬撃用の高出力デバイスを使用し、貫通力を必要とする場合は低出力デバイスから細身のビーム刃を形成する。ラックにはエネルギーの急速充填が可能なキャバシターシステムが搭載されている。 |
;シールド | ;シールド | ||
− | : | + | :主に左腕部に装着される防御用の実体盾。攻撃を弾いたり逸らしたりする為の構造や材質を採用されており、表面には耐ビームコーティングが施されている。マウントラッチは回転や上下へのスライドが可能。 |
:;2連装ミサイル・ランチャー | :;2連装ミサイル・ランチャー | ||
::シールドの側面に2基内蔵。弾体が小型なので推進剤の容量が少なく、射程は短め。先端部に内蔵された複合センサーにより[[ミノフスキー粒子]]散布下でもある程度の誘導を可能としている。 | ::シールドの側面に2基内蔵。弾体が小型なので推進剤の容量が少なく、射程は短め。先端部に内蔵された複合センサーにより[[ミノフスキー粒子]]散布下でもある程度の誘導を可能としている。 | ||
64行目: | 78行目: | ||
;[[ジェガンA2型 (ゼネラル・レビル配備機)]] | ;[[ジェガンA2型 (ゼネラル・レビル配備機)]] | ||
:ジェガンの改良型。総合性能を向上させている。 | :ジェガンの改良型。総合性能を向上させている。 | ||
+ | :;[[キャノンガン]] | ||
+ | ::BWSの検証用に改修された機体。 | ||
;[[ジェガンD型]] | ;[[ジェガンD型]] | ||
:U.C.0096年時のマイナーチェンジ機。装備の換装が可能。 | :U.C.0096年時のマイナーチェンジ機。装備の換装が可能。 | ||
+ | :;[[ジェガンD型 (先行配備機)]] | ||
+ | ::D型の先行配備機。 | ||
:;[[EWACジェガン]] | :;[[EWACジェガン]] | ||
::D型の偵察仕様。 | ::D型の偵察仕様。 | ||
:;[[ジェガン (エコーズ仕様)]] | :;[[ジェガン (エコーズ仕様)]] | ||
::特殊部隊「[[エコーズ]]」用に改装されたジェガン。 | ::特殊部隊「[[エコーズ]]」用に改装されたジェガン。 | ||
+ | :;[[ジェガンD型 護衛隊仕様]] | ||
+ | ::護衛隊用に改装されたジェガン。 | ||
;[[プロト・スタークジェガン]]、[[スタークジェガン]] | ;[[プロト・スタークジェガン]]、[[スタークジェガン]] | ||
:ジェガンを対艦攻撃用に改装した機体とその制式採用型。 | :ジェガンを対艦攻撃用に改装した機体とその制式採用型。 | ||
;[[ジェガン重装型]] | ;[[ジェガン重装型]] | ||
:火力を強化した再設計機。 | :火力を強化した再設計機。 | ||
+ | ;[[ジェガン (フレスベルク隊所属機)]] | ||
+ | :フレスベルク隊で運用されているジェガン。 | ||
;[[ジェガン (バーナム所属機)]] | ;[[ジェガン (バーナム所属機)]] | ||
:[[ブッホ・コンツェルン]]の私兵集団[[バーナム]]で運用されているジェガン。 | :[[ブッホ・コンツェルン]]の私兵集団[[バーナム]]で運用されているジェガン。 | ||
80行目: | 102行目: | ||
;[[ジェガンJ型]]、[[ジェガンR型]]、[[ジェガンM型]] | ;[[ジェガンJ型]]、[[ジェガンR型]]、[[ジェガンM型]] | ||
:U.C.0123年時のマイナーチェンジ機。 | :U.C.0123年時のマイナーチェンジ機。 | ||
+ | :;[[ジェガン (ファイアボール)]] | ||
+ | ::R型の改修機。 | ||
;[[ジェスタ]]、[[ジェスタ・キャノン]] | ;[[ジェスタ]]、[[ジェスタ・キャノン]] | ||
:ジェガンの上位機種。 | :ジェガンの上位機種。 | ||
101行目: | 125行目: | ||
== リンク == | == リンク == | ||
*[[登場メカ]] | *[[登場メカ]] | ||
+ | <!-- == 脚注 == --> | ||
+ | <!-- <references /> --> | ||
+ | <!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 --> | ||
+ | {{DEFAULTSORT:しえかん}} | ||
+ | [[Category:登場メカさ行]] | ||
+ | [[Category:機動戦士ガンダム 逆襲のシャア]] |
2019年2月18日 (月) 05:41時点における版
ジェガン | |
---|---|
外国語表記 | Jegan |
登場作品 | |
デザイン | 出渕裕 |
スペック | |
---|---|
分類 | 汎用量産型モビルスーツ |
型式番号 | RGM-89 |
頭頂高 | 19.0m |
全高 | 20.4m |
本体重量 | 21.3t |
全備重量 | 47.3t |
主動力 | 熱核融合炉 |
ジェネレーター出力 | 1,870kW |
スラスター総推力 | 67,100kg(61,400kg、48,700kgとする資料もある) |
アポジモーター数 | 19 |
センサー有効半径 | 14,200m |
開発組織 | アナハイム・エレクトロニクス社 |
所属 | 地球連邦軍 |
主なパイロット |
概要
アナハイム・エレクトロニクス社が開発した地球連邦軍の量産型モビルスーツ。
連邦軍のジムシリーズとかつてのエゥーゴの主力機であったネモを統合して設計された機体で、優れた性能を持つ。基礎設計の際、軍からは特に高い汎用性と長い耐用年数を求められ、前者はオプションを用意する事で局地戦にも対処できるようになっている。また、基本的には宇宙用の機体だが、ほとんど改造を加えずともスペースコロニーや地上での運用も可能。更に高い整備性も確保された。
頭部はバイザー型だが、その奥には固定式のメインカメラが設置されている。額部にも長距離用のセンサーを内蔵する。装甲は生産性を重視しチタン合金セラミック複合材製となっているが、かつてのルナ・チタニウム合金並みの強度を持っている為、防御力は高い。腰部のフロント・リアスカートをオミットする等して軽量化も図られ、軽快な運動性が発揮できる。だが資料によっては軽量化の弊害で耐弾性が落ちているとも言われ、対艦戦時には不安が残るとされる。
バックパックは大型のメインスラスター1基と小型のサブスラスター4基を設置し、グリプス戦役で運用されていた「高機動型」に分類される機体群と同等の機動性・加速性を本機に与えている。また、バックパックには大容量プロペラントタンクと後方警戒用のセンサーを内蔵。
コクピットは従来通り、全天周囲モニターとリニアシートを採用しているが、操縦桿は新たに「アームレイカー」を採用した事で操作性を飛躍的に高めた。
武装面でも従来の物に加えてミサイル・ランチャー内蔵型のシールドやハンド・グレネードを装備する等して強化されている。
結果として様々なバリエーションを生み出す事となり、前述の長い耐用年数や大規模戦闘の頻度の低下もあって本機を始めとする「ジェガンシリーズ」は非常に長い間連邦軍の主力機として採用される事となった。
TVシリーズではなく劇場版に登場する機体である事から、高度な作画によるやられっぷりには定評があり、最新作のUCでも「最新の作画技術で爆散するジェガンが見られるのか」と期待を寄せる(?)ファンもいる。別にやられてばかりではないが…。
その後のジェガン
3年後のラプラス戦争を始め、それから約30年後のオールズモビル戦役、ゼブラゾーン事件、コスモ・バビロニア建国戦争でも運用されている。だが、コスモ・バビロニア建国戦争時には既に本機は旧式化しており、クロスボーン・バンガードの小型MS部隊には歯が立たずに大敗している。
なお、シャアの反乱以降は操縦桿を通常のコントロールレバーへと戻し、アームレイカーは廃止されている。これは衝撃等で手が引っこ抜けてしまうという短所が問題視された為。
登場作品と操縦者
- 機動戦士ガンダム 逆襲のシャア
- 主なパイロットはケーラ・スゥ、ハサウェイ・ノア、他。
ロンド・ベル隊に優先的に配備されており、同隊の主力機として運用されている。
ネオ・ジオン軍のギラ・ドーガを始めとする敵機と交戦しているが、目立った活躍はあまり無い。最終決戦ではハサウェイが無断で乗り込み、クェス・パラヤのα・アジールと接触して彼女を説得するが、そこに現れたチェーン・アギのリ・ガズィがクェスを撃墜した為、激昂してこれを撃破してしまった。
その後、アクシズが地球へ落下するのを阻止すべく、多数のジェガンが取り付くが、摩擦熱とオーバーロードで自爆してしまった機体も少なくなく、残った機体も最終的にはνガンダムから発生したサイコフィールドによって跳ね飛ばされている。 - 機動戦士ガンダム 逆襲のシャア ベルトーチカ・チルドレン
- アムロ・レイが整備中のリ・ガズィに代わって搭乗し、レズン・シュナイダー率いるMS部隊と交戦した。
またこちらでもハサウェイが無断で乗り込んでいるが、シャア・アズナブルのナイチンゲールを狙ったはずの攻撃がよりによってα・アジールのコクピットを直撃している。 - 機動戦士ガンダム外伝 THE BLUE DESTINY(小説版)
- アクシズに取り付いたジェガンの内の1機にユウ・カジマが乗っていたとされている。
- ガンダムビルドファイターズ
- 第8話でアイラ・ユルキアイネンが操縦。単機でデビルガンダムを撃破するという衝撃の展開を見せた。通常の機体と比べてビーム・サーベルとハンド・グレネードのラックの位置が逆になっている。
- ガンダムビルドダイバーズ
- 第3話にマスダイバー操るバーナム機を模した機体(バーナムカラー、ショットランサー装備)が2機登場。ピコ機を模したリーダー機(D型)と共に連戦ミッション中のリク達を襲うが、乱入してきたデビルガンダムによって蹂躙されるという『ビルドファイターズ』とは真逆の立場になった。特にガンダムヘッドによって捕食されるシーンは衝撃的。
装備・機能
武装・必殺攻撃
- バルカン・ポッド・システム
- 頭部左側に1基装備。ガンダムMk-IIの物を小型化しており、着脱は不可能な半固定式である。低威力だが敵機への牽制やカメラ、センサー、関節の破壊等に用いられる。
マガジンの交換は頭部右側から行う。なお弾体はカートリッジレス型であり、排莢する必要はない。 - ビーム・ライフル
- 本機の主兵装であるEパック方式のライフル。短銃身型のために射程は短めだが、取り回しが良い。出力を落とせば速射も可能。混戦時には搭載されている複合センサーを併用する事で、確実に敵機に命中させられるようになっている。
- ハンド・グレネード
- 左腰部に3発装備している接近戦用の特殊擲弾で、サイズが小さく、コストパフォーマンスにも優れている。マニピュレーターによる投擲は勿論、後部に設置された推進器によってラックから直接発射する事も可能。
信管は使用する際、起爆時間を設定する時限式とセンサーで敵機を感知し至近距離で爆発する金属反応式を選択できる。 - ビーム・サーベル
- 右腰部に1基マウントしている。性能は標準的だが2種類のビーム発振デバイスを備え、出力に応じてデバイスを切り替える。通常は斬撃用の高出力デバイスを使用し、貫通力を必要とする場合は低出力デバイスから細身のビーム刃を形成する。ラックにはエネルギーの急速充填が可能なキャバシターシステムが搭載されている。
- シールド
- 主に左腕部に装着される防御用の実体盾。攻撃を弾いたり逸らしたりする為の構造や材質を採用されており、表面には耐ビームコーティングが施されている。マウントラッチは回転や上下へのスライドが可能。
- 2連装ミサイル・ランチャー
- シールドの側面に2基内蔵。弾体が小型なので推進剤の容量が少なく、射程は短め。先端部に内蔵された複合センサーによりミノフスキー粒子散布下でもある程度の誘導を可能としている。
対決・名場面
関連機体
- ジェダ
- ジェガンのプロトタイプとされる機体。
- ジェガン改
- ジェガンの再設計機。百式の設計を採り入れているとされる。
- ジェガンA2型 (ゼネラル・レビル配備機)
- ジェガンの改良型。総合性能を向上させている。
- キャノンガン
- BWSの検証用に改修された機体。
- ジェガンD型
- U.C.0096年時のマイナーチェンジ機。装備の換装が可能。
- ジェガンD型 (先行配備機)
- D型の先行配備機。
- EWACジェガン
- D型の偵察仕様。
- ジェガン (エコーズ仕様)
- 特殊部隊「エコーズ」用に改装されたジェガン。
- ジェガンD型 護衛隊仕様
- 護衛隊用に改装されたジェガン。
- プロト・スタークジェガン、スタークジェガン
- ジェガンを対艦攻撃用に改装した機体とその制式採用型。
- ジェガン重装型
- 火力を強化した再設計機。
- ジェガン (フレスベルク隊所属機)
- フレスベルク隊で運用されているジェガン。
- ジェガン (バーナム所属機)
- ブッホ・コンツェルンの私兵集団バーナムで運用されているジェガン。
- STガン
- サナリィで改装されたデータ収集用のジェガン。
- ジェガンJ型、ジェガンR型、ジェガンM型
- U.C.0123年時のマイナーチェンジ機。
- ジェガン (ファイアボール)
- R型の改修機。
- ジェスタ、ジェスタ・キャノン
- ジェガンの上位機種。
- グスタフ・カール、ドーラ・カール
- ジェスタと同時期に開発されたジェガンの再設計機。
- ジムシリーズ、ネモ
- ジェガンはこれらの機体の発展型である。
- ヘビーガン
- ジェガンを小型化した機体。
- リゼル、アンクシャ
- パーツの一部がジェガンと共用。
- ジェガンブラストマスター
- 『ガンダムビルドダイバーズ』に登場するガンプラ。本機のHGUCをベースとしている。
商品情報
ガンプラ
フィギュア